2014年08月22日
家族の初単独キャンプ「山伏オートキャンプ場」前編
10数年前、競馬新聞の評論家が「無謀と野望は違う」
ということを解説していました。私は、この記事を見てから、
自分の行為は、無謀なのか野望なのかと問い正してきました。
競馬は、未だに無謀ばかりするけれど
神奈川県家族初単独キャンプは、無謀ではなく野望!!

ブログでは伝えきれませんが
「てんてこまい ああ てんてこまい てんてこまい」 こんな詩を詠みたくなるキャンプでしたw
お見知りおきを
ということを解説していました。私は、この記事を見てから、
自分の行為は、無謀なのか野望なのかと問い正してきました。
競馬は、未だに無謀ばかりするけれど
神奈川県家族初単独キャンプは、無謀ではなく野望!!
ブログでは伝えきれませんが
「てんてこまい ああ てんてこまい てんてこまい」 こんな詩を詠みたくなるキャンプでしたw
お見知りおきを

6月の初キャンプは友人家族と行ったこともあり、楽しく快適に過ごせました。^^
初キャンプの様子はこちら
今回は神奈川県家族にとって初の単独キャンプです。不安と期待で胸が膨らみます
「山伏オートキャンプ場(山梨県道志村)に8月10日より2泊の予定でしたが、
台風の関係で11日より1泊になってしまいました。
計画当初は一拍の予定でしたので気を取り直して楽しくいってみようと思います^^
早朝、積載開始!
今回のため購入した「ワンアクションテーブル竹トリ」を一番下に置き

積載完了〜

荷物が増えたため、パンパンです。ロープで縛りました。
スパイクちゃん(愛車)のためにも、もう少し工夫しなくては・・・
子供たちも久々のキャンプにテンションがあがります。
ちなみに息子がかけている青いポーチは男の子って感じですが絵柄はプリキュアですw

9時すぎに出発〜
今回のキャンプ場は道志の中でも山中湖に近い方の道志上なので
御殿場まで東名高速で行き山中湖を経由して向かいます。
東名から見える山梨方面の空はどんよりしています^^;

御殿場で降り、お昼ご飯と玉子を買いにイオンへ、

その向かいに100円ショップがあり

奥さんが突然
「そうだ!!魚をとる網を買ってくる!!」
と買いに行ってしまいました。
うちの奥さんは、潮干狩りやイチゴ狩りなど 狩猟・採集系に異様なほど
闘志を燃やす時があります。
石器時代ぐらいの遺伝子が騒ぐのでしょうかw
買い物をすませ再出発
御殿場から山中湖までも込んでいたので車内で昼食

こういったところに見学に行くと無料でいろいろ飲めるのかなとか思いながらトロトロ進みます。

息子は最近、プリキュア以外の曲が流れると「プリキュア!プリキュア!」と催促し始めます。
ちょっと心配^^;

家から3時間半以上かかりやっと到着^^
『山伏オートキャンプ場!!』

若奥さんがチェックインでいろいろ丁寧に説明をしてくれます。
「とても親切だったね」と奥さんと言い合います。
なんか気持ちのいいスタートです。^^
管理棟の向かいには、噂のピザ窯がありました。今回は使用しませんが気になりますw

我が家のサイトは44番! バース^^
川沿いで洗い場が隣でトイレは道をはさんですぐにあります。


洗い場には冷蔵庫があり便利です^^
トイレは、3つあり、1つがウォシュレット、二つは和式でした どれも綺麗です。^^
我が家にとっては、小さい子供がいるのでとても良いサイトに当たりました。^^
川沿いなので早速、子供たちは川で遊びます。

スイカも冷やします^^

しかし子供達ってキャンプにくると異様に元気になりませんか?
界王拳3倍・・いや5倍になりますw
元気なのはいいのですが、危なくてヒヤヒヤです。
今回は家族だけですので、夫婦のどちらかが子供達を見てなくてはなりません
が〜しかし それでも設営があるので 目を離してしまうこともあります。
その瞬間!
「ああ〜〜流れた〜〜」
と泣き叫ぶ娘
ビックリして振り返ると片方の靴がない娘の姿・・
川で遊んでいたら流れてしまったようです^^;
上から見ても靴はどこにも見当たりません。現場を見ていないのでどこにあるか見当がつきません。
下流の方まで奥さんが探しにいきましたが見当たりません。
もう一足クロックスを持ってきていますが、娘も奥さんもあきらめません・・

というのも先日、娘が初めてピアノの発表会をしたのですが、その時の思い出の靴だからです。

奥さんは、さきほど買った網を取り出し、石器時代の遺伝子を奮い立たせ
底が見えない少し深いところまで執念で探します。

「靴、獲ったど~~」(こんなこと言いませんがw)
びしゃびしゃになりながら、最後は網も使わず素手で獲物(靴)を捕獲!!奥さんドヤ顔w

私には鮭を捕るクマに見えたのはここだけの話ですw
初っ端からそんなハプニングもあり設営に時間がかかってしまいました・・
テントやタープだけでなくテーブルなど含め、すべての時間ですが
約3時間・・・・・ながっ・・・・・涙
午後1時から4時まで・・こんなにかかるのっておかしいですよね^^;
もう夕方近いけど 設営完了かんぱ〜い

この頃、ガラ系のバッテリーを信じすぎた奥さんが川で遊ぶ子供たちを携帯で撮りまくり
電源がなくなりましたw
山伏オートキャンプ場では釜風呂があり男女入れ替えで入ります。


設営のころから小雨が降っていて濡れてしまっていることもありますし
子供たちはあまり遅いと寝てしまうので早速、奥さんとお風呂に入りにいきます。
その間、私は、時間もかかったこともあり、入念にサイトの写真撮影

まずい・・いきなりミスに気づく・・・ 車が出せないw
なんかあった時どうしよう・・・今からやり直す?・・・・いやいや まぁまぁ 仕方ない^^;
川を渡ってカシャ

遠くからもw

ほとんど見えませんw いろいろなところから撮りたくなりませんか?w
しかし何か所帯じみてるな・・
何でだ・・・
もしや・・このピンク達が原因では・・・

奥さんと娘は ペー、パー子なみにピンクが好きな為ことあるごとにピンクの道具を絡めてきます。
私は、キャンプ道具を銀色、白色、茶色系で揃えていきたいのですが・・・
でも仕方ありません。
だってこれはファミリーキャンプですから
私一人で神奈川県家族できませんから~!!!
ピンクがうまいアクセントになる「なでしこジャパン」のようなサイトを目指すぞ!(どんな?w
よし!とりあえず界王拳を使いまくるスーパーサイヤ人達がいない間に夕食の準備です^^
今回新たに購入したもの、
二トリラック

コールマンの網

ワンアクションテーブル竹トリ(改)

これらにより、どこに何があるのか分からない状態もすこし解消されています。
そして新たな道具で私がもっとも試したかった焚火台及びチャコスタ
焚火台選びの様子はこちら

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ユニオン 丸型バーベキューコンロ 2~3人用

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 大型火消しつぼ 火起し器セット

固形燃料を下に引き炭を上にのせ着火・・これで火がつくというのです・・

半信半疑見つめていると みるみるうちに火が大きくなります。

「すごいぞ〜 まじすごいんだけど」
(心の声)
誰かに伝えたいけど誰もいませんw一人で興奮しちゃいます。
キャンパー達には当たり前なのかもしれませんが、こんなに簡単に火がおこせるなんて・・
が〜しかし、こっからが素人の素人たる所以 こんなに火だるまのものを
どうやって焚火台に移すかがわかりません・・・・
トングで一個一個移すのか・・無理・・
一気に火だるまを移すのか・・怖い・・
もしかして、これは成人したら火の上を歩くどこかの民族儀式のように
キャンパーの洗礼儀式みたいなものなのかも・・
やらなくてはキャンパーとして認められないのか・・
男として、親として、夫としての勇気が試されます!
しかし大の大人がこんな度胸試しをするのだろうか・・・
何かあるはずだ・・安全に焚火台に移す方法が・・・
取っ手を持って移すのであろう・・でも熱そうだ・・
もしかしたら あれか!! ダッチオーブン等に使う物とおもっていた
あれを買わないとチャコスタは使用してはいけないのか!!
あれとはこれ!!

スノーピーク(snow peak) ファイヤーサイドグローブ
っち そういうことか・・ キャンプ道具の沼にまたはまってしまったんだ
今後の資金繰りに頭を抱えていると普通に火が弱まり移せました。ww

そんな男としての葛藤をしていたことを微塵もみせず お風呂上りのみんなを笑顔で迎えます^^
奥さんにチャコスタのすごさを話したが「ふ〜ん」と一蹴されw
それよりも、お風呂がとてもよかったことを奥さんに力説されます^^
夫婦で重要ポイントが少し違うんですよねw
そんなこんなで日も暮れてきたので
夕食の始まり!かんぱ〜い!

実は、娘にはキャンプでは致命的な嫌いな食べ物があります!
それは・・・
「焼きそばとカレー」
致命的です。この二つを両方、嫌いな子供をみたことがありません^^;
てなわけでそれらを避け、且つ設営等に時間がかかることも予想されていたので
焼き鳥、焼き豚バラ巻、きのこのホイール焼と簡単な料理になりました^^;
キャンプの食事は徐々に力を入れて行きたいと思います^^;
手抜き料理ではありますが、年に1.2回友人たちとやるBBQの時
いがいと評判がいい!我が家の豚バラ巻!。(数年前クックパド参考)
これは、まず割り箸の先に豚バラ肉を挟み、巻いていきます。


そこに大葉をのせ、練り梅を塗り、更にもう一枚バラ肉を巻いていきます。


子供には肉を二重に巻くだけです。
これをジップロックにいれて 冷凍庫で凍らせておきます。保冷材の代わりにもなります。

一日ならクーラーボックスに入れておけば十分持ちます^^
焼く時も食べるときも楽です。

そして、それらを食べながら、しばらく家族団らん
なんとか完食です^^(残しそうなので私がほとんど食べましたがなにか?w)
その後、子供達が大好きな花火をしました。山伏ACさんは管理棟の前でのみ花火ができます。

後日、娘にキャンプで一番何が楽しかったか聞くと「花火~」と答えます。
少し微妙な気持ちw この夏、何回も家の前で花火してるじゃんw
その間、釜風呂の隣にあるシャワー室をチェック、とても綺麗で広いです^^
男性の釜風呂の時間は終わってしまっているので後で入りにこよう!!
夜がふけていき、子供達は9時くらいに奥さんとテントに入り就寝しました。
奥さんもそのまま寝てしまったようです。 朝からテンテコまいでしたから相当疲れたでしょう
おやすみなさい。
私もヘトヘトでしたが、やはり焚火がしたい・・
沢の音と火の揺らめきと 時折鳴るパチっという音・・ は〜・・癒されるわ〜・・
ビールと柿の種でチビチビいっております^^

11時半くらいになり少し眠くなってきたので小雨の中シャワー室に行きます。
シャワー室に入ろうとすると「あれれ 鍵があいていない???」
チェックインの時、「いつでもシャワー室は入れますよ」と若奥様が言っていたのを
24時間いつでもと勘違いしてしまったようです。お風呂は交代制だけどシャワーは時間内
だったらいつでもって言う意味だったのか・・^^;ニュー田代ACが24時間だったので勘違いw
シャワーに入れると思い込み焚火にガンガンいぶされていたため
このまま寝るとなんか気持ち悪い・・・
仕方ないのでタオルを濡らして体をふくことにしました。短パンのみになります。
12時近い夜・・・8月だけど 標高の高い山伏ACはひんやりとします。
半裸になり体をゴシゴシふいていると、
隣のご主人がこちらをチラチラみている気がします。
雨が降る薄暗い中、奇妙な光景、怪しい人物に見えたと思いますw。驚かせてしまいすみません^^;
そんなこんなで 早朝の元気なおじいさんの完封摩擦のように肌をゴシゴシしたため
眠気がいっきにぶっ飛びましたw
このままテントに入っても寝れないのは予測できるので、
ランプを見ながらしばし過ごすことに・・・

「なんか・・・すごく・・・いい!!!」
焚火とはまた違った趣きがあり なんとも言えない雰囲気
ランプにこんな癒されるとは思いませんでした^^
このランプは私が子供のころ今は亡き父がキャンプで使っていたランプで
今回30年ぶりくらいに灯火されました。
親父とのキャンプを思い出しながら、さらに夜はふけていきます・・・
とても静かで川の音しかしません。
しばらくすると大きいブタミンがランプにとまります。
なんとなく目と目が合います。まさか・・
しばらくすると飛んでいきました。
ブタミンはクワガタのメスです。 ははは
1時半くらいになり、さすがに眠くなったのでテントにはいりました。
私は外泊であまり眠れず、前回の初キャンプの時も寝れなかったのですが
今回はすぐに眠れました^^
少しコツがわかりました!!
それは!!
とことん眠くなるまでテントに入らない!!
根本的には解決されてませんねw
翌朝、5時前に起きてまったりしていると、驚くことに娘が起きてきました。
私 「どうしたの?」
娘 「私が朝ご飯の当番だから」
私がキャンプ前に娘に「朝ご飯はまかせたよ」と言ったのを覚えていたみたいで
はりきりすぎて5時前に起きてしまったようですw
ちょっと朝ご飯には早いので娘とお散歩
しかし、山伏ACは自然があふれてて綺麗ですね~^^
とても気に入ってしまいました^^



朝食は娘にも作れるように、ホットドッグです^^
ウィンナーをボイルする娘

うま〜〜い

娘も満足しています^^
食事も終わり、ちょこちょこ片付けをはじめます。
は〜・・・もう今日帰るのか~・・あっという間だなぁ^^;
皆さんが2泊はいいよ!という気持ちがわかりました^^
もっといたい・・
後編に続きます。^^
初キャンプの様子はこちら
今回は神奈川県家族にとって初の単独キャンプです。不安と期待で胸が膨らみます

「山伏オートキャンプ場(山梨県道志村)に8月10日より2泊の予定でしたが、
台風の関係で11日より1泊になってしまいました。

計画当初は一拍の予定でしたので気を取り直して楽しくいってみようと思います^^
早朝、積載開始!
今回のため購入した「ワンアクションテーブル竹トリ」を一番下に置き
積載完了〜
荷物が増えたため、パンパンです。ロープで縛りました。

スパイクちゃん(愛車)のためにも、もう少し工夫しなくては・・・
子供たちも久々のキャンプにテンションがあがります。
ちなみに息子がかけている青いポーチは男の子って感じですが絵柄はプリキュアですw
9時すぎに出発〜
今回のキャンプ場は道志の中でも山中湖に近い方の道志上なので
御殿場まで東名高速で行き山中湖を経由して向かいます。
東名から見える山梨方面の空はどんよりしています^^;

御殿場で降り、お昼ご飯と玉子を買いにイオンへ、
その向かいに100円ショップがあり
奥さんが突然
「そうだ!!魚をとる網を買ってくる!!」
と買いに行ってしまいました。
うちの奥さんは、潮干狩りやイチゴ狩りなど 狩猟・採集系に異様なほど
闘志を燃やす時があります。
石器時代ぐらいの遺伝子が騒ぐのでしょうかw
買い物をすませ再出発
御殿場から山中湖までも込んでいたので車内で昼食


こういったところに見学に行くと無料でいろいろ飲めるのかなとか思いながらトロトロ進みます。

息子は最近、プリキュア以外の曲が流れると「プリキュア!プリキュア!」と催促し始めます。
ちょっと心配^^;

家から3時間半以上かかりやっと到着^^
『山伏オートキャンプ場!!』

若奥さんがチェックインでいろいろ丁寧に説明をしてくれます。
「とても親切だったね」と奥さんと言い合います。

なんか気持ちのいいスタートです。^^
管理棟の向かいには、噂のピザ窯がありました。今回は使用しませんが気になりますw

我が家のサイトは44番! バース^^
川沿いで洗い場が隣でトイレは道をはさんですぐにあります。

洗い場には冷蔵庫があり便利です^^
トイレは、3つあり、1つがウォシュレット、二つは和式でした どれも綺麗です。^^
我が家にとっては、小さい子供がいるのでとても良いサイトに当たりました。^^
川沿いなので早速、子供たちは川で遊びます。

スイカも冷やします^^

しかし子供達ってキャンプにくると異様に元気になりませんか?
界王拳3倍・・いや5倍になりますw
元気なのはいいのですが、危なくてヒヤヒヤです。
今回は家族だけですので、夫婦のどちらかが子供達を見てなくてはなりません
が〜しかし それでも設営があるので 目を離してしまうこともあります。
その瞬間!
「ああ〜〜流れた〜〜」
と泣き叫ぶ娘
ビックリして振り返ると片方の靴がない娘の姿・・
川で遊んでいたら流れてしまったようです^^;
上から見ても靴はどこにも見当たりません。現場を見ていないのでどこにあるか見当がつきません。
下流の方まで奥さんが探しにいきましたが見当たりません。
もう一足クロックスを持ってきていますが、娘も奥さんもあきらめません・・

というのも先日、娘が初めてピアノの発表会をしたのですが、その時の思い出の靴だからです。

奥さんは、さきほど買った網を取り出し、石器時代の遺伝子を奮い立たせ
底が見えない少し深いところまで執念で探します。

「靴、獲ったど~~」(こんなこと言いませんがw)
びしゃびしゃになりながら、最後は網も使わず素手で獲物(靴)を捕獲!!奥さんドヤ顔w

私には鮭を捕るクマに見えたのはここだけの話ですw
初っ端からそんなハプニングもあり設営に時間がかかってしまいました・・
テントやタープだけでなくテーブルなど含め、すべての時間ですが
約3時間・・・・・ながっ・・・・・涙
午後1時から4時まで・・こんなにかかるのっておかしいですよね^^;
もう夕方近いけど 設営完了かんぱ〜い

この頃、ガラ系のバッテリーを信じすぎた奥さんが川で遊ぶ子供たちを携帯で撮りまくり
電源がなくなりましたw
山伏オートキャンプ場では釜風呂があり男女入れ替えで入ります。


設営のころから小雨が降っていて濡れてしまっていることもありますし
子供たちはあまり遅いと寝てしまうので早速、奥さんとお風呂に入りにいきます。
その間、私は、時間もかかったこともあり、入念にサイトの写真撮影

まずい・・いきなりミスに気づく・・・ 車が出せないw
なんかあった時どうしよう・・・今からやり直す?・・・・いやいや まぁまぁ 仕方ない^^;
川を渡ってカシャ

遠くからもw
ほとんど見えませんw いろいろなところから撮りたくなりませんか?w
しかし何か所帯じみてるな・・
何でだ・・・
もしや・・このピンク達が原因では・・・

奥さんと娘は ペー、パー子なみにピンクが好きな為ことあるごとにピンクの道具を絡めてきます。
私は、キャンプ道具を銀色、白色、茶色系で揃えていきたいのですが・・・
でも仕方ありません。
だってこれはファミリーキャンプですから
私一人で神奈川県家族できませんから~!!!
ピンクがうまいアクセントになる「なでしこジャパン」のようなサイトを目指すぞ!(どんな?w
よし!とりあえず界王拳を使いまくるスーパーサイヤ人達がいない間に夕食の準備です^^
今回新たに購入したもの、
二トリラック

コールマンの網

ワンアクションテーブル竹トリ(改)

これらにより、どこに何があるのか分からない状態もすこし解消されています。
そして新たな道具で私がもっとも試したかった焚火台及びチャコスタ
焚火台選びの様子はこちら

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ユニオン 丸型バーベキューコンロ 2~3人用

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 大型火消しつぼ 火起し器セット

固形燃料を下に引き炭を上にのせ着火・・これで火がつくというのです・・

半信半疑見つめていると みるみるうちに火が大きくなります。

「すごいぞ〜 まじすごいんだけど」
(心の声)
誰かに伝えたいけど誰もいませんw一人で興奮しちゃいます。
キャンパー達には当たり前なのかもしれませんが、こんなに簡単に火がおこせるなんて・・
が〜しかし、こっからが素人の素人たる所以 こんなに火だるまのものを
どうやって焚火台に移すかがわかりません・・・・
トングで一個一個移すのか・・無理・・
一気に火だるまを移すのか・・怖い・・
もしかして、これは成人したら火の上を歩くどこかの民族儀式のように
キャンパーの洗礼儀式みたいなものなのかも・・
やらなくてはキャンパーとして認められないのか・・
男として、親として、夫としての勇気が試されます!

しかし大の大人がこんな度胸試しをするのだろうか・・・
何かあるはずだ・・安全に焚火台に移す方法が・・・
取っ手を持って移すのであろう・・でも熱そうだ・・
もしかしたら あれか!! ダッチオーブン等に使う物とおもっていた
あれを買わないとチャコスタは使用してはいけないのか!!
あれとはこれ!!

スノーピーク(snow peak) ファイヤーサイドグローブ
っち そういうことか・・ キャンプ道具の沼にまたはまってしまったんだ
今後の資金繰りに頭を抱えていると普通に火が弱まり移せました。ww

そんな男としての葛藤をしていたことを微塵もみせず お風呂上りのみんなを笑顔で迎えます^^
奥さんにチャコスタのすごさを話したが「ふ〜ん」と一蹴されw
それよりも、お風呂がとてもよかったことを奥さんに力説されます^^
夫婦で重要ポイントが少し違うんですよねw
そんなこんなで日も暮れてきたので
夕食の始まり!かんぱ〜い!

実は、娘にはキャンプでは致命的な嫌いな食べ物があります!
それは・・・
「焼きそばとカレー」
致命的です。この二つを両方、嫌いな子供をみたことがありません^^;
てなわけでそれらを避け、且つ設営等に時間がかかることも予想されていたので
焼き鳥、焼き豚バラ巻、きのこのホイール焼と簡単な料理になりました^^;
キャンプの食事は徐々に力を入れて行きたいと思います^^;
手抜き料理ではありますが、年に1.2回友人たちとやるBBQの時
いがいと評判がいい!我が家の豚バラ巻!。(数年前クックパド参考)
これは、まず割り箸の先に豚バラ肉を挟み、巻いていきます。
そこに大葉をのせ、練り梅を塗り、更にもう一枚バラ肉を巻いていきます。
子供には肉を二重に巻くだけです。
これをジップロックにいれて 冷凍庫で凍らせておきます。保冷材の代わりにもなります。
一日ならクーラーボックスに入れておけば十分持ちます^^
焼く時も食べるときも楽です。

そして、それらを食べながら、しばらく家族団らん
なんとか完食です^^(残しそうなので私がほとんど食べましたがなにか?w)
その後、子供達が大好きな花火をしました。山伏ACさんは管理棟の前でのみ花火ができます。

後日、娘にキャンプで一番何が楽しかったか聞くと「花火~」と答えます。
少し微妙な気持ちw この夏、何回も家の前で花火してるじゃんw
その間、釜風呂の隣にあるシャワー室をチェック、とても綺麗で広いです^^
男性の釜風呂の時間は終わってしまっているので後で入りにこよう!!
夜がふけていき、子供達は9時くらいに奥さんとテントに入り就寝しました。
奥さんもそのまま寝てしまったようです。 朝からテンテコまいでしたから相当疲れたでしょう
おやすみなさい。
私もヘトヘトでしたが、やはり焚火がしたい・・
沢の音と火の揺らめきと 時折鳴るパチっという音・・ は〜・・癒されるわ〜・・
ビールと柿の種でチビチビいっております^^

11時半くらいになり少し眠くなってきたので小雨の中シャワー室に行きます。
シャワー室に入ろうとすると「あれれ 鍵があいていない???」
チェックインの時、「いつでもシャワー室は入れますよ」と若奥様が言っていたのを
24時間いつでもと勘違いしてしまったようです。お風呂は交代制だけどシャワーは時間内
だったらいつでもって言う意味だったのか・・^^;ニュー田代ACが24時間だったので勘違いw
シャワーに入れると思い込み焚火にガンガンいぶされていたため
このまま寝るとなんか気持ち悪い・・・
仕方ないのでタオルを濡らして体をふくことにしました。短パンのみになります。
12時近い夜・・・8月だけど 標高の高い山伏ACはひんやりとします。
半裸になり体をゴシゴシふいていると、
隣のご主人がこちらをチラチラみている気がします。
雨が降る薄暗い中、奇妙な光景、怪しい人物に見えたと思いますw。驚かせてしまいすみません^^;
そんなこんなで 早朝の元気なおじいさんの完封摩擦のように肌をゴシゴシしたため
眠気がいっきにぶっ飛びましたw
このままテントに入っても寝れないのは予測できるので、
ランプを見ながらしばし過ごすことに・・・

「なんか・・・すごく・・・いい!!!」
焚火とはまた違った趣きがあり なんとも言えない雰囲気
ランプにこんな癒されるとは思いませんでした^^
このランプは私が子供のころ今は亡き父がキャンプで使っていたランプで
今回30年ぶりくらいに灯火されました。
親父とのキャンプを思い出しながら、さらに夜はふけていきます・・・
とても静かで川の音しかしません。
しばらくすると大きいブタミンがランプにとまります。
なんとなく目と目が合います。まさか・・
しばらくすると飛んでいきました。
ブタミンはクワガタのメスです。 ははは
1時半くらいになり、さすがに眠くなったのでテントにはいりました。
私は外泊であまり眠れず、前回の初キャンプの時も寝れなかったのですが
今回はすぐに眠れました^^
少しコツがわかりました!!
それは!!
とことん眠くなるまでテントに入らない!!
根本的には解決されてませんねw
翌朝、5時前に起きてまったりしていると、驚くことに娘が起きてきました。
私 「どうしたの?」
娘 「私が朝ご飯の当番だから」
私がキャンプ前に娘に「朝ご飯はまかせたよ」と言ったのを覚えていたみたいで
はりきりすぎて5時前に起きてしまったようですw
ちょっと朝ご飯には早いので娘とお散歩
しかし、山伏ACは自然があふれてて綺麗ですね~^^
とても気に入ってしまいました^^
朝食は娘にも作れるように、ホットドッグです^^
ウィンナーをボイルする娘

うま〜〜い
娘も満足しています^^
食事も終わり、ちょこちょこ片付けをはじめます。
は〜・・・もう今日帰るのか~・・あっという間だなぁ^^;
皆さんが2泊はいいよ!という気持ちがわかりました^^
もっといたい・・
後編に続きます。^^
タグ :山伏オートキャンプ場
この記事へのコメント
おはようございます♪
とっても楽しそうなキャンプレポですね(^-^)/
私も結構夜更かし派なのですが、次の日に
散歩したいので、次のキャンプでは早く寝よう
と思っています(笑)
チャコスタ用に耐熱グローブあると便利ですよ!
ウチはstancoというメーカーを使っていますが
焚き火の時にも安全に使えますよ♪
とっても楽しそうなキャンプレポですね(^-^)/
私も結構夜更かし派なのですが、次の日に
散歩したいので、次のキャンプでは早く寝よう
と思っています(笑)
チャコスタ用に耐熱グローブあると便利ですよ!
ウチはstancoというメーカーを使っていますが
焚き火の時にも安全に使えますよ♪
Posted by しゃあ
at 2014年08月22日 08:10

こんばんは~
楽しい記事に何度も笑ってしまいました♪
てんてこまい?
いえいえ、パパさんかなり楽しんでいますよねw
チャコスタ前での葛藤とか。笑
娘さん、朝ご飯担当を覚えていて早起きするなんて可愛いですね~^^
なんかこういうのっていいですね。
あ、豚バラ巻き、冷凍して持って行くの今度真似してみます!
私は割り箸の代わりに葉生姜に巻いたりします。
これがホントの生姜焼き♪・・・なんちゃって。笑
楽しい記事に何度も笑ってしまいました♪
てんてこまい?
いえいえ、パパさんかなり楽しんでいますよねw
チャコスタ前での葛藤とか。笑
娘さん、朝ご飯担当を覚えていて早起きするなんて可愛いですね~^^
なんかこういうのっていいですね。
あ、豚バラ巻き、冷凍して持って行くの今度真似してみます!
私は割り箸の代わりに葉生姜に巻いたりします。
これがホントの生姜焼き♪・・・なんちゃって。笑
Posted by いずみ111
at 2014年08月22日 23:22

こんにちわ〜しゃあさん^^
楽しかったんですが、本当に疲れましたw
私も朝の散歩好きです^^今回、本当は朝のキャンプジョギングを
しようと思ってたんですが・・それは無謀でしたw
しゃあさんの道具レポは私の琴線に触れる物が多いのでこれからも参考にさせてください。^^
stanco、メモメモ^^
楽しかったんですが、本当に疲れましたw
私も朝の散歩好きです^^今回、本当は朝のキャンプジョギングを
しようと思ってたんですが・・それは無謀でしたw
しゃあさんの道具レポは私の琴線に触れる物が多いのでこれからも参考にさせてください。^^
stanco、メモメモ^^
Posted by 神奈川県家族
at 2014年08月23日 04:52

こんにちわ〜いずみ111さん てんてこまい、伝わらないですよね〜wそれはそれはものすごい、てんてこまいだったんですよw
チャコスタの火柱を見たときは感動と恐怖で立ちすくみました^^;
娘も私同様、遠足の前には寝れない人になりそうですw
葉生姜の肉巻・・ すげ〜うまそうです^^ 今度やってみます
チャコスタの火柱を見たときは感動と恐怖で立ちすくみました^^;
娘も私同様、遠足の前には寝れない人になりそうですw
葉生姜の肉巻・・ すげ〜うまそうです^^ 今度やってみます
Posted by 神奈川県家族
at 2014年08月23日 05:30

こんにちは!山伏の検索から来ました!
1週間違いで今週山伏に行ってました。
我が家もまだキャンプデビューしたてで、設営も撤収もかなり手こずっています・・・
我が家には5歳の息子と4歳の娘がいますが、設営をお手伝い(してるつもり)してくれます。
っても、ペグ運ぶだけで、途中は川にざぶーんしています(笑)
お互い素早い設営と撤収がんばりましょう!
1週間違いで今週山伏に行ってました。
我が家もまだキャンプデビューしたてで、設営も撤収もかなり手こずっています・・・
我が家には5歳の息子と4歳の娘がいますが、設営をお手伝い(してるつもり)してくれます。
っても、ペグ運ぶだけで、途中は川にざぶーんしています(笑)
お互い素早い設営と撤収がんばりましょう!
Posted by あけみ
at 2014年08月25日 16:03

はじめまして〜あけみさん
素人なのでキャンプ中、設営、撤収しかしてない感じになります^^;
お手伝いを通して 子供が成長していければいいですよね^^v
我が家はまだまだ邪魔でしかないですがw
キャンプを始めた同期としてお互いこれからもがんばりましょう!
山伏レポ楽しみにしています。^^v
素人なのでキャンプ中、設営、撤収しかしてない感じになります^^;
お手伝いを通して 子供が成長していければいいですよね^^v
我が家はまだまだ邪魔でしかないですがw
キャンプを始めた同期としてお互いこれからもがんばりましょう!
山伏レポ楽しみにしています。^^v
Posted by 神奈川県家族
at 2014年08月25日 18:44

はじめまして! 足跡からお邪魔しました。
初の単独キャンプ、読んでるこっちがドキドキしてきました~。
はじめての家族キャンプのこと思い出して懐かしくなりました。
採集好きな奥様の今後の活躍が期待されますw
後編読んできますっっっ!!!
初の単独キャンプ、読んでるこっちがドキドキしてきました~。
はじめての家族キャンプのこと思い出して懐かしくなりました。
採集好きな奥様の今後の活躍が期待されますw
後編読んできますっっっ!!!
Posted by いせちゃん
at 2014年09月01日 09:41

はじめまして!いせちゃんさん^^
小さい子供がいると、それだけでハプニングでハラハラですwいせちゃんさんのところも小さいお子様がいるとのことで親近感を勝手に持ってしまいます。
奥さんの採集欲が強まると子供をまったく見なくなるので(潮干狩りがそうでしたw)私としては抑え目にいってほしいところです^^
いせちゃんさんは秋から春がキャンプシーズンみたいなので今後秋対策が必要な我が家の参考にさせてくださいね^^v
小さい子供がいると、それだけでハプニングでハラハラですwいせちゃんさんのところも小さいお子様がいるとのことで親近感を勝手に持ってしまいます。
奥さんの採集欲が強まると子供をまったく見なくなるので(潮干狩りがそうでしたw)私としては抑え目にいってほしいところです^^
いせちゃんさんは秋から春がキャンプシーズンみたいなので今後秋対策が必要な我が家の参考にさせてくださいね^^v
Posted by 神奈川県家族
at 2014年09月01日 21:48

こんにちは(^-^*)/
家族単独キャンプおめでとうございます。
山伏良いですね~我が家はまだ行ったことがありません。
GWに行く予定だったのですが・・・。来年リベンジします。
豚バラ巻き美味しそうですね~、今度やってみようと思います。
とやの沢レポ楽しみにしてますね~。
家族単独キャンプおめでとうございます。
山伏良いですね~我が家はまだ行ったことがありません。
GWに行く予定だったのですが・・・。来年リベンジします。
豚バラ巻き美味しそうですね~、今度やってみようと思います。
とやの沢レポ楽しみにしてますね~。
Posted by モッシー家族
at 2014年09月21日 13:51

こんにちわ~モッシーさん^^
山伏ACはとてもいいキャンプ場でした^^v
でも夏でも涼しかったので、季節によってはかなり寒そうです。
実は10月にも行くのですが、かなりビビってます^^;
豚ばら巻は、中に何をいれるかでいろいろな味ができると思いますよ!
とやの沢・・今週末・・楽しみすぎます^^v
山伏ACはとてもいいキャンプ場でした^^v
でも夏でも涼しかったので、季節によってはかなり寒そうです。
実は10月にも行くのですが、かなりビビってます^^;
豚ばら巻は、中に何をいれるかでいろいろな味ができると思いますよ!
とやの沢・・今週末・・楽しみすぎます^^v
Posted by 神奈川県家族
at 2014年09月21日 19:57

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。