2014年06月21日
初キャンプ「ニュー田代オートキャンプ場」(山梨県道志村)前編
ズッコケ3人組が好きだった子供の頃、ハチベイみたいなワンパク小僧でした。
でもいつの頃からか心も体もモーちゃんになっていました・・・
しかし・・
ついに・・
ハチベイに戻ります(意味不明
妄想30年、構想1年
神奈川県家族初キャンプ。

初キャンプ及び初キャンプブログなので無駄に長く書いてます。お見知りおきを
でもいつの頃からか心も体もモーちゃんになっていました・・・
しかし・・
ついに・・
ハチベイに戻ります(意味不明
妄想30年、構想1年
神奈川県家族初キャンプ。
初キャンプ及び初キャンプブログなので無駄に長く書いてます。お見知りおきを

6月14(土)~15日(日) ニュー田代オートキャンプ場(山梨県道志村)
待ちに待った初家族キャンプです。
構想期間が長かったため感慨ひとしおです。
8時に出発予定なので寝坊はできません。早起きしなくては・・・
朝5時半ごろ・・下から物音が聞こえます。降りてみると
「いつまで寝てるんだ早くしろ」と無言で訴える わが娘がいました

娘もすごく楽しみにしていて興奮で目が覚めてしまったらしい
娘曰く4時半ごろから起きてたみたいです・・・まじかよ
娘の思いを無駄にしないためにも準備にとりかかります。
前々日、前日と夫婦で深夜まで準備をしこの日をむかえました。
こんなに車につめるのかな・・

なんとかつめました。

ちなみに私の車はフリードスパイクですがこんな日が来ると思い1年半前に
フリードからフリードスパイクに買い換えました。何で同じようなものを買い換えるんだと
周囲の声もありましたが。3列目を排除し荷室を広くとれたのはやはり正解でした。
左が前車フリード・右が現車フリードスパイク

娘と息子もノリノリです。

はじめてのキャンプでテント・タープの初張りだったため設営に時間がかかるとおもい
前日に管理人さんに早めに入っていいか確認したところ快くOKいただきました。
一緒にキャンプする友人にも早くに入るからと宣言していました・・・しかし結局
「あれを忘れてる これはどうする?」と当日を迎えてもテンテコマイで大分遅れて出発しました。
キャンプ場が川のそばにあることを強調してきたことが裏目に出たか
国道246の相模川を過ぎたあたりから娘が「川があったからもうすぐだね」と
目を輝かせます。まだまだなのに・・・・
しばらくし413号線の近くまで来たのでコンビニに入り一息つきます。
しかし天気が良くてよかった・・

と一服していると
「早く出たんじゃないの?」と声がします。
振り向くと友人家族がいました。

久々に会う友人子供達・・2年ぶりくらいかな~みんな成長しています。
私のお気に入りの友人長男も久々なので照れた様子です。
運転に多少不安のある私は友人に先頭を譲り再出発です。

山深くなり道もくねくねです。
先月登った大室山らしきものも見えます。違うかな

道志道を左に曲がり進むと看板がみえます。でも自分たちのEサイトはこのまま曲がらないで

道をさらに上るとEサイトの看板が出てきます。

最後鋭角に右に上るので注意が必要です。

なんだかんだで2時間くらいかけて11時ごろつきました。
今回のキャンプ場は道志にあります。道志はキャンプ場がたくさんありキャンプの聖地という方もいます。
中でもニュー田代オートキャンプ場はとてもいいキャンプ場ということを聞き、
またキャンセルも当日できるということで選びました。
雨だったら初キャンプはやめておこうとチキンな考えがあったためです。
各サイトに特徴があり私たちが選んだEサイトは独立したサイトなのでプライベート感たっぷりで
見晴らしもいいのですが日当たりが良くて日中は暑いです。
サイト専用の水洗が・・友人夫婦も「これは楽!!」といっていました。

またトイレが専用のトイレがあってなんと土禁!!綺麗で奥様喜んでます^^

友人とテントとタープの設営場所を決めていざ初張りです。

友人家族はすでに何回もキャンプに行っているため手際よく設営していきます。
私はアメニティドームの設営動画で見たことを思い出しながらチンタラです。
ポールは引くのではなくて 押すべし 押すべし
動かないようにテントを 踏むべし 踏むべし
ペグは斜めに うつべし うつべし
明日のためのテント張り
ちょっとづづですが楽しく設営
なんとか形になりました。

オサレじゃないけど神奈川県家族のトレードマークもぶら下げて完成

それにひきかえタープは難しかった・・・奥さん、友達夫婦に手伝ってもらい
大人4人で設営、何とかできました。今後一人で張れるのか・・・
時間は一時間は越えてしまった。 初めてだから仕方ないですね^^;
赤と緑の共演です。

なぜか息子は友人テントにばかり入りたがります・・・・
しかし暑い・・・ビールをくだされ・・・
乾杯

昼はカップラーメンと焼きそばで簡単にすませ

いざ川に出発
川は深くないので幼児でも安心です。一ヶ所で遊んでいれば・・・

でも子供たちはなぜか上へ上へと登っていきます。

岩を登っていきます。 危ない・・

友人と友人長男はどんどん上に登っていき、なぜかクワガタを捕まえてきました。

しかし水が冷たい 大人は10秒もはいっていられません
川には釣り堀もあり 魚もいます。
ニジマス?を見つめる子供たち

子供たちはみんな楽しそう
なかなか帰ろうとしません。
「かき氷が食べれるよ」と大人の知恵をつかいサイトに戻しました。
約束のかき氷 子供はみんな2杯づつ食べました。かき氷機は我が家のマストアイテムになりそうです。

その後は各々遊びます。
女の子とチビ君達はお絵描きタイム

「何描いてるの?」「いや、みないで!」と何を描いたか最後まで見せてくれませんでした。

友人長男はペグうちの練習。ペグの抜き方を教えてくれました。

我が息子はお絵かきを早々に切り上げ一人で遊んでいます。近づいてみると
「ダルマサンコロンダ」
一人でだるまさん転んだをしていました・・ちょっと不憫・・

友人次男は疲れてしまっているようです。
夕方になりシャワーに行きました。
綺麗でしたが子供と一緒だとさすがに狭いですね。
徐々に日も暮れてきたので夕飯の支度です!!
友人が持ってきてくれた焼きおにぎりと焼トウモロコシがスタートの合図です!!

楽しい宴は後編に続きます。
待ちに待った初家族キャンプです。
構想期間が長かったため感慨ひとしおです。
8時に出発予定なので寝坊はできません。早起きしなくては・・・
朝5時半ごろ・・下から物音が聞こえます。降りてみると
「いつまで寝てるんだ早くしろ」と無言で訴える わが娘がいました
娘もすごく楽しみにしていて興奮で目が覚めてしまったらしい
娘曰く4時半ごろから起きてたみたいです・・・まじかよ

娘の思いを無駄にしないためにも準備にとりかかります。
前々日、前日と夫婦で深夜まで準備をしこの日をむかえました。
こんなに車につめるのかな・・
なんとかつめました。
ちなみに私の車はフリードスパイクですがこんな日が来ると思い1年半前に
フリードからフリードスパイクに買い換えました。何で同じようなものを買い換えるんだと
周囲の声もありましたが。3列目を排除し荷室を広くとれたのはやはり正解でした。
左が前車フリード・右が現車フリードスパイク

娘と息子もノリノリです。
はじめてのキャンプでテント・タープの初張りだったため設営に時間がかかるとおもい
前日に管理人さんに早めに入っていいか確認したところ快くOKいただきました。
一緒にキャンプする友人にも早くに入るからと宣言していました・・・しかし結局
「あれを忘れてる これはどうする?」と当日を迎えてもテンテコマイで大分遅れて出発しました。
キャンプ場が川のそばにあることを強調してきたことが裏目に出たか
国道246の相模川を過ぎたあたりから娘が「川があったからもうすぐだね」と
目を輝かせます。まだまだなのに・・・・
しばらくし413号線の近くまで来たのでコンビニに入り一息つきます。
しかし天気が良くてよかった・・
と一服していると
「早く出たんじゃないの?」と声がします。
振り向くと友人家族がいました。

久々に会う友人子供達・・2年ぶりくらいかな~みんな成長しています。
私のお気に入りの友人長男も久々なので照れた様子です。
運転に多少不安のある私は友人に先頭を譲り再出発です。

山深くなり道もくねくねです。
先月登った大室山らしきものも見えます。違うかな
道志道を左に曲がり進むと看板がみえます。でも自分たちのEサイトはこのまま曲がらないで
道をさらに上るとEサイトの看板が出てきます。
最後鋭角に右に上るので注意が必要です。
なんだかんだで2時間くらいかけて11時ごろつきました。
今回のキャンプ場は道志にあります。道志はキャンプ場がたくさんありキャンプの聖地という方もいます。
中でもニュー田代オートキャンプ場はとてもいいキャンプ場ということを聞き、
またキャンセルも当日できるということで選びました。
雨だったら初キャンプはやめておこうとチキンな考えがあったためです。
各サイトに特徴があり私たちが選んだEサイトは独立したサイトなのでプライベート感たっぷりで
見晴らしもいいのですが日当たりが良くて日中は暑いです。
サイト専用の水洗が・・友人夫婦も「これは楽!!」といっていました。
またトイレが専用のトイレがあってなんと土禁!!綺麗で奥様喜んでます^^
友人とテントとタープの設営場所を決めていざ初張りです。

友人家族はすでに何回もキャンプに行っているため手際よく設営していきます。
私はアメニティドームの設営動画で見たことを思い出しながらチンタラです。
ポールは引くのではなくて 押すべし 押すべし
動かないようにテントを 踏むべし 踏むべし
ペグは斜めに うつべし うつべし
明日のためのテント張り
ちょっとづづですが楽しく設営
なんとか形になりました。
オサレじゃないけど神奈川県家族のトレードマークもぶら下げて完成
それにひきかえタープは難しかった・・・奥さん、友達夫婦に手伝ってもらい
大人4人で設営、何とかできました。今後一人で張れるのか・・・
時間は一時間は越えてしまった。 初めてだから仕方ないですね^^;
赤と緑の共演です。
なぜか息子は友人テントにばかり入りたがります・・・・
しかし暑い・・・ビールをくだされ・・・
乾杯
昼はカップラーメンと焼きそばで簡単にすませ
いざ川に出発
川は深くないので幼児でも安心です。一ヶ所で遊んでいれば・・・

でも子供たちはなぜか上へ上へと登っていきます。
岩を登っていきます。 危ない・・
友人と友人長男はどんどん上に登っていき、なぜかクワガタを捕まえてきました。
しかし水が冷たい 大人は10秒もはいっていられません
川には釣り堀もあり 魚もいます。
ニジマス?を見つめる子供たち

子供たちはみんな楽しそう

なかなか帰ろうとしません。
「かき氷が食べれるよ」と大人の知恵をつかいサイトに戻しました。
約束のかき氷 子供はみんな2杯づつ食べました。かき氷機は我が家のマストアイテムになりそうです。
その後は各々遊びます。
女の子とチビ君達はお絵描きタイム

「何描いてるの?」「いや、みないで!」と何を描いたか最後まで見せてくれませんでした。

友人長男はペグうちの練習。ペグの抜き方を教えてくれました。

我が息子はお絵かきを早々に切り上げ一人で遊んでいます。近づいてみると
「ダルマサンコロンダ」
一人でだるまさん転んだをしていました・・ちょっと不憫・・
友人次男は疲れてしまっているようです。
夕方になりシャワーに行きました。
綺麗でしたが子供と一緒だとさすがに狭いですね。
徐々に日も暮れてきたので夕飯の支度です!!
友人が持ってきてくれた焼きおにぎりと焼トウモロコシがスタートの合図です!!
楽しい宴は後編に続きます。
この記事へのコメント
はじめまして、道志にはたくさんのキャンプ場がありいいですよね。我が家も昨年ニュー田代に行きました。同じEサイトに泊まりました。専用の流しがあり、トイレも綺麗で、一番高台にあるので眺めも良いですよね。今度は下の川沿いに行ってみたいと思います。マキも自由に使えるので我が家でもお気に入りのキャンプ場です。今年も行けたら行きたいと思いますね。
Posted by モッシー家族
at 2014年06月21日 22:32

モッシー家族さん
神奈川県家族にとって初のコメントありがとうございます^^
ニュー田代さんが初めてのキャンプ場なのでこんなに快適だと次が不安になります。道志を中心にキャンプをしていきたいのでモッシー家族さんのブログも参考にさせていただければとおもいます^^私達家族も川沿いのサイトが気になっています。今後もよろしくお願いします^^
神奈川県家族にとって初のコメントありがとうございます^^
ニュー田代さんが初めてのキャンプ場なのでこんなに快適だと次が不安になります。道志を中心にキャンプをしていきたいのでモッシー家族さんのブログも参考にさせていただければとおもいます^^私達家族も川沿いのサイトが気になっています。今後もよろしくお願いします^^
Posted by 神奈川県家族
at 2014年06月22日 05:41

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。