ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年02月21日

『ウッドストーブM サイドビュー(テンマク )』が我が家にやってきた。

いつのまにか年を越してましたね~ 今年もよろしくおねがいします(*゚▽゚)ノ←それも遅いww


冬キャンプの三種の神器の一つであるストーブ!!

うちは、灯油ストーブ買う前に薪ストーブを買ってしまいました^^v

てなことで薪ストーブを快適に使用するまでの準備や初火入れなどを綴っていきます。

『ウッドストーブ Mサイドビュー(テンマク )』が我が家にやってきた。
『ウッドストーブM サイドビュー(テンマク )』が我が家にやってきた。





序盤は、画像のモードが変ですが気にしないでください^^;




薪ストーブとは



ウッドストーブとは






それがなにか










みせつけてやっるぅぅぅぅ









なんか聞こえますが気にせず進めていきます^^

私は収容バッグ付きを購入しました。 バッグは必要なものが、ほぼ収納できて良いですよ。




さっそく箱から出します。


じゃじゃーん

頑張ってwild-1で並んで購入した ウッドストーブです。

『ウッドストーブM サイドビュー(テンマク )』が我が家にやってきた。






本体の中にストレートの煙突4本・ダンパー付き煙突1本・スパークアレスター(火の粉止め)付き煙突1本 計6本と
煤を掃く棒が入っています。

『ウッドストーブM サイドビュー(テンマク )』が我が家にやってきた。


『ウッドストーブM サイドビュー(テンマク )』が我が家にやってきた。



追加で購入したものは

ストレートの煙突1本

45℃エルボ煙突2本←結果1本でよかった^^;

『ウッドストーブM サイドビュー(テンマク )』が我が家にやってきた。


すす払い 

『ウッドストーブM サイドビュー(テンマク )』が我が家にやってきた。

プロテクター


『ウッドストーブM サイドビュー(テンマク )』が我が家にやってきた。




薪ストーブを使用する最低限のものはそろいました。






でも、


なにか足りなーい


準備たりな~い



困っちまう それは なにかのせい


あてもなくただ混乱するエイデイ










そうだ、薪ストーブを使用するには、まだ問題点があった!!




それは!!






「煙突をどうやってテントから出すか!」



灼熱の煙突はコットンテントも燃やします。

どうやって接しないように断熱するかが重要です!!













断熱プロテクターを装着して煙突とテントの間に空間を与えますが、これだけでは不十分です。

『ウッドストーブM サイドビュー(テンマク )』が我が家にやってきた。


断熱プロテクター自体が熱を持ちテントを燃やします。





てなことで、しっかりと


二つの断熱をしていきます!



・煙突を断熱!

・プロテクターを断熱!! 






では具体的に進めていきましょう!




まずは、バイクのマフラーの断熱にも使用されるサーモバンテージを煙突に巻く!



水に着けると締まりがよくなります。
『ウッドストーブM サイドビュー(テンマク )』が我が家にやってきた。


ついている止め具で止めるのですが。少し心もとないので

針金!で締めていく。


エルボをつけるとこんな感じ
『ウッドストーブM サイドビュー(テンマク )』が我が家にやってきた。

プロテクターつけるとこんな感じ
『ウッドストーブM サイドビュー(テンマク )』が我が家にやってきた。





次にプロテクターにスパッターシートを巻いていく!


こちらは太いフェルトみたいな感じです。これを巻いていく!!

『ウッドストーブM サイドビュー(テンマク )』が我が家にやってきた。


とっても使えたのが、こういった長い結束具。ホームセンターで売ってます!!

『ウッドストーブM サイドビュー(テンマク )』が我が家にやってきた。


『ウッドストーブM サイドビュー(テンマク )』が我が家にやってきた。


ただ、結束具は熱くなると緩んできちゃいます。


またまた針金でガンガンきつく巻いていきましょう!!


針金ってこんなに使えるものなんだ!!




針金は俗にいう天才です!!





あと注意してもらいたいのが、バンテージやスパッターシートは細かく鋭い繊維です。必ずゴム手袋と長袖・長ズボンで巻いてください









てなことで、煙突の断熱処理ができました!!








ただ、フィールドデビューするためにはもう少し小物が必要です。






くそだりぃな




薪ストーブが熱くなりすぎないよう気をつけなさい

一酸化炭素の濃度があがらないように注意しなさい

煙突がはずれなくなるから潤滑剤塗りなさい


薪ストーブでは当然のルールです。






はぁああ


うっせいうっせいうっせいわ

あなたが思うより

慎重です!








温度計←全く使用してないw


一酸化炭素検知機←怖いので2つ買ったw




煙突の接合部に塗る潤滑剤←これ塗らないと煙突抜けないことあるよw


グローブ←一番安いので十分ですw


などを購入しました。





さぁ!フィールドへ!



フリードやシエンタに乗ってる人 朗報です!!

私はフリードスパイクですが、大きなコットン幕と薪ストーブ積んで5人でキャンプに行けました!!

『ウッドストーブM サイドビュー(テンマク )』が我が家にやってきた。


小型車のかた!

車の天井にこれを付けると収納力があがります!








薪ストーブデビューしたのは、道志のせせらぎキャンプ場!オーナーさんが優しい素敵なキャンプ場でした。



ただ、私は、薪ストーブに付きっ切りだったので、ほぼサイトから移動できませんでした。残念^^;





早速、初火入れ、みるみるうちにステンレスのシルバーが、シャンパンゴールドに変わっていきます。

『ウッドストーブM サイドビュー(テンマク )』が我が家にやってきた。

『ウッドストーブM サイドビュー(テンマク )』が我が家にやってきた。







ロッシェルちゃんも設営、

『ウッドストーブM サイドビュー(テンマク )』が我が家にやってきた。

『ウッドストーブM サイドビュー(テンマク )』が我が家にやってきた。

かっちょいい 木漏れ日しか勝たん



絶対 絶対 現代の~キャンプの最高幕やろがーい





今回は、リビングシートを買ったのでインナーテントなしで、蚊帳を付けてみました。
『ウッドストーブM サイドビュー(テンマク )』が我が家にやってきた。
 

『ウッドストーブM サイドビュー(テンマク )』が我が家にやってきた。

広々使えます^^




さあ、薪ストーブの煙突をどこから出すか


薪ストーブの煙突の熱も活かしたい。


ですのでテント内に煙突を長く収めた方が良いので、天井から出すのが一番だと思います。

ただ、ロッシェルの天井に穴をあけるのはさすがに嫌なので



上部の小窓から出します!


上部の小窓でさえトリプルジッパーなんですよ!

『ウッドストーブM サイドビュー(テンマク )』が我が家にやってきた。

ロッジシェルターって!!やっぱ最高ですよね!!




嗚呼 つまらねぇ 何回聞かせるんだ~その~~

メモリー





っち ちょいちょい変な声聞こえるぜ、だって最高なんだからしょうがないだろっ





臭い口ふさげや 限界です!!!





いいすぎだから。。。。ガーン



上昇気流の妨げにならないように、45℃の煙突を付けて、角度をつけて煙突を外に出します!

『ウッドストーブM サイドビュー(テンマク )』が我が家にやってきた。



断熱した部分を外に出します。 テントのジッパーのプラスティック部分は熱に弱いので注意。
『ウッドストーブM サイドビュー(テンマク )』が我が家にやってきた。
最初は怖かったので革のグローブも巻いてますww








最初は外に出ている煙突もさらに45℃曲げて垂直に突き出していたのですが

『ウッドストーブM サイドビュー(テンマク )』が我が家にやってきた。



うまく安定しないので、2回目からは斜めに突き出すスタイルに変えました^^

『ウッドストーブM サイドビュー(テンマク )』が我が家にやってきた。






火の強弱は


吸気口とダンパーをひねって調整します。


『ウッドストーブM サイドビュー(テンマク )』が我が家にやってきた。

『ウッドストーブM サイドビュー(テンマク )』が我が家にやってきた。






全開にすると煙突が真っ赤にww

『ウッドストーブM サイドビュー(テンマク )』が我が家にやってきた。




やっぱ煙突も部屋を暖かくするのに役立ちますね

『ウッドストーブM サイドビュー(テンマク )』が我が家にやってきた。





薪ストーブの醍醐味である調理では

煮る系はそのまま乗っければコトコト沸騰してきます!

『ウッドストーブM サイドビュー(テンマク )』が我が家にやってきた。

『ウッドストーブM サイドビュー(テンマク )』が我が家にやってきた。




焼き焼き系は天板の丸蓋を開けて火力アップ

『ウッドストーブM サイドビュー(テンマク )』が我が家にやってきた。

『ウッドストーブM サイドビュー(テンマク )』が我が家にやってきた。






うーん、あったかいし、美味しいし たまらないね~!!





『ウッドストーブM サイドビュー(テンマク )』が我が家にやってきた。


いや~しかし、サイドヴューの火を眺めてると 癒されます。





薪ストーブは手間がかかり結構大変だけど!! 

そんなんは。。。こんな最高のひと時を得られるならば。。。









どうだっていいぜ


問題はなし!!!( `ー´)ノ







『ウッドストーブM サイドビュー(テンマク )』が我が家にやってきた。









このブログの人気記事
キングオブシングルバーナー『P153ウルトラバーナー(プリムス)』が我が家にやってきた!
キングオブシングルバーナー『P153ウルトラバーナー(プリムス)』が我が家にやってきた!

〜神奈川県家族キャンプ総集編.2020〜
〜神奈川県家族キャンプ総集編.2020〜

~神奈川県家族ドラフト会議 for 2021~
~神奈川県家族ドラフト会議 for 2021~

復活祈願!神奈川県家族的GOTOキャンペーン!!
復活祈願!神奈川県家族的GOTOキャンペーン!!

同じカテゴリー(薪ストーブ)の記事画像
『薪ストーブ』~神奈川県家族会議~
同じカテゴリー(薪ストーブ)の記事
 『薪ストーブ』~神奈川県家族会議~ (2020-09-28 00:48)

Posted by 神奈川県家族 at 20:04│Comments(6)薪ストーブ
この記事へのコメント
はじめまして!
今季薪ストーブを我が家も導入しまして!購入宣言ということでお邪魔しました( ´∀`)
我が家はテントの都合上横引きで出してますので、煙突の輻射熱の恩恵は受けれてなくて。とは言っても窓から見える炎の揺らめきが、最高ですよね!
ロッジシェルターは上方から出せるんですね、うーむ。良いなぁ!

家族会議記事見ました。
フジカこない、他の灯油ストーブはもったいない、だから薪ストーブにダイブ!という流れがカッコよすぎでした。
Posted by マトリョーシカマトリョーシカ at 2021年02月21日 20:37
はじめまして~マトリョーシカさん^^

5年ぶりぐらいにコメントもらえたのでなんかめっちゃうれしい^^

レポ拝見させていただきました。マトリョーシカさんも今シーズンからなんですね! Fbストーブは窓が大きくて良いですね~ 横出しもやはりテントと接する部分は工夫が必要ですよね^^  今後ともいろいろ参考にさせてください!

お気に入りいただきます!
Posted by 神奈川県家族神奈川県家族 at 2021年02月21日 22:30
始めまして。

現代の〜キャンプの最高幕・・・激しく同意しますw
しかしフリードに5人乗車、薪ストにロッシェルって積載のプロですね!(◎_◎;)

2泊だとvoxyに3人乗車でも後方視界ゼロ、ルーフBOXにセカンドシート半分潰して積載している僕と大違いですねw
Posted by 夢's夢's at 2021年02月22日 07:31
おはようございます。

薪ストデビューおめでとうございます!(^^)

準備等、完璧ですね!

この冬は、年明けから、ノーキャンプで消化(消火)不良。(笑)

もう薪ストは片付けました。(泣)
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2021年02月22日 08:43
はじめまして!夢’sさん!

夢’sさんもロッジシェルターTCをお持ち何ですね!ブログを拝見させていただきました! 良い幕ですよね~ 仲間がいてうれしいです^^v

外の煙突を安定させるためにパイルドライバーを使うんですね~ 参考になります!

積載は、、もうはみ出てるというか、、 もう満員電車超えて 海外とかで目にする天井に人が乗っちゃってる電車みたいというかww 二列目の床はもうない状態ですwゴム紐とゴム網をこねくりまわして頑張ってますww

お気に入りいただきます!
Posted by 神奈川県家族神奈川県家族 at 2021年02月23日 11:16
おひさしぶりです!TORIPAPAさん

いやいやぁ toripapaさんのようにシェルターに息子とこもるのに憧れて、もう7年ぐらいですが、、ようやく薪ストかえました^^  とってもよいですね~^^

ただ、我が家も冬はコロナなどもあり、ぜんぜんキャンプに行けてないです。。

緊急事態宣言が開けたらガンガン行こうと思ってます^^v 私はせっかくなので4月くらいまでは薪ストーブ使って行こうと思ってますww

日船のゴールドフレームも欲しいなぁ。。。ww 
Posted by 神奈川県家族神奈川県家族 at 2021年02月23日 11:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『ウッドストーブM サイドビュー(テンマク )』が我が家にやってきた。
    コメント(6)