2016年10月01日
初の湖畔キャンプ「本栖湖キャンプ場(山梨県)」
「静かな湖畔の森の陰から♪ タープを叩く音がする~♪ ポツポツ ザーザー バシャッバシャッバシャッ♪」
神奈川県家族初の湖畔キャンプ!!
「本栖湖キャンプ場(山梨県)」 に行ってきました!!(2016/9/18~19)

またもや前置きの長いレポになっています^^;お見知りおきを♪
神奈川県家族初の湖畔キャンプ!!
「本栖湖キャンプ場(山梨県)」 に行ってきました!!(2016/9/18~19)

またもや前置きの長いレポになっています^^;お見知りおきを♪
わが夫婦は九月に結婚記念日があります。。
結婚10周年のスウィートテントを狙ってた私は
山用のzerogram(ゼログラム)さんのテントや


HPより抜粋
SOTOLABOさんのコットン100% kokagewing

HPより抜粋
を想い、一人でドキドキしていました。
が~しかし!!!
直前に、まだ9周年であることに気づきました!!
あははははははっ!(´・ω・`)
それでもめでたいことですし、結婚記念日に休みが取れたので
子供たちが学校に行ってる間に二人で、お祝いを買いに行きました^^
お祝いの品は。。。
スニーカー!!
私はスニーカーはニューバランス派です!!
三井アウトレットパーク横浜ベイサイドの店に行ってきました!

レザーの576シリーズと迷いましたが、
以前10年以上履いてた576を登山で壊したトラウマがあり

(絶対にスニーカーで登山しないでくださいね^^;)
夫婦で定番の996を購入

ニューバランスいいよね~!

石狩家もニューバランス派な気がする。。違うかなw
ちなみにランニングシューズやジャージ等はアデ〇〇ス派!!!
ga-さん。。スポーツ用品ですからね。。間違えないでくださいね。。(爆)
はてさて 本題に戻って
「本栖湖キャンプ場(山梨県)」に行ってきました!!
今回は1年ぶりに兄家族とキャンプです!!
昨年は私のお気に入りの白石オートキャンプ場に行ったので
今回は兄のお気に入りの本栖湖キャンプ場をチョイス!!
三連休でしたが、日曜、月曜の一泊で行ってきました!
が~しかし。。。日、月は雨マーク。。。。。
我が家だけならば勇気ある回避となるのですが。。
お兄様が「雨でも行くぞ」と言います。。。
お兄様の言葉は絶対です。。。
何時に行くか前日に確認したところ。。。
お兄様が「4時半に出発だ!」と言いました。。。
よっ
よっ
4時半!!!!!!
我が家はアーリーチェックインを予約しながら、まともにアーリーチェックインしない
アリアリ詐欺常習犯なのに。。。。 っち。。
お兄様の言葉は絶対です。。。。
私はAM1時に起きて準備。そこから寝てません。
奥さんはAM2時に寝てAM3時半に起床。。
夫婦で寝不足ですが。。 出発だ!!
東名高速道路で山中湖へ~
お兄様について行ってわかったのですが、、山中湖に行くには御殿場ICまで行かずに
大井松田ICで降りて246に乗り小山町あたりで147に乗り三国山を超えていけば、、
高速代が1000円近く安いですし、、時間も早いです。。(246が空いていればですが)
神奈川から山中湖方面を目指す方にはおすすめのルートです^^
富士山と山中湖が見える展望台で一休みして、


本栖湖をめざします♪
山中湖。。河口湖。。西湖。。精進湖。。。
富士五湖の4つを過ぎていきます。。
富士五湖はキャンプ場のメッカ
yo‐yoさんが行ってた西湖湖畔キャンプ場や
kamome78さんが行ってた川口湖ニューブリッジキャンプ場も気になります!
本栖湖のキャンプ場は7時~8時チェックインのところが多く一泊キャンプには助かります^^
また、浩庵キャンプ場や本栖湖レイクサイドキャンプ場など
湖の岸辺沿いにテントを張ることができる人気のキャンプ場もありますが。。
お兄様は本栖湖キャンプ場押しですw
ようやく着きました!!

三連休の二日目とあって混雑しています。。。
ただバカでかいフリーサイトなので、どこでも張ることができるのですが。。
お兄様は管理棟から一番離れた場所に設営^^;
なぜお兄様は。。トイレも洗い場も、すこぶる遠いこの場所を選ぶのか。。
いやいやもう考えるのはやめようww
設営を開始しだすや大雨が降ってきました。。。(涙)
タープの連結にとまどい2時間かかり設営完了。。
斜めってる地面w

てかってますw

なんとか連結!

どしゃぶりの中、お昼ごはんを作る気もしないので 場内を見物に。。
管理棟


山道の通路にもなっており、矢印に釣られて奥まで行ったのですが公道に出ました(涙
バンガローも松の木もいっぱい


公衆便所って響きが懐かしいw

水たまりもいっぱい。。



沼と化してるところもw
あまりにも広いので一時間くらい、散歩しました^^
印象を一言で言うと
「松ちゃんは。。バカ真面目。。いやっ。。バカワイルドだから。。」
って感じですww←どんなだw
お昼ご飯!!
兄がBBQを用意してくれました!カルビ、焼き鳥、ウインナー!間違いない!

我が家は石焼風ビビンバを作りました^^ BBQともベストマッチ・・当たり前かww

その後も、ずっと雨です~
水たまりがテントに迫ってます 恐恐

しかし助かったのが、、 子供たちから一度も不満がでなかったこと。。
設営中は、車の中で。。
日中は、テントの中でずっと仲良く遊んでいます。。
さすが神族の血族ですね^^
次回は姪(奥さんの姉の娘)をキャンプデビューさせる予定なので、楽しみ^^v
逆に大人達が「タープ下のポニョポニョ」wになっていますw
道具の掃除をしましたが。。

次第にすることがなくなってきました。。
でもっ!!
雨予報もあり
こ~なることは、まるっとぬるっとお見通しだ!!(ドヤ顔w
てなことで
時間をかけたダッチオーブン料理をします!!
ローストビーフ!!
ノンノン!!
ピザ!!
ノンノン!!
時間をかけたダッチ料理と言ったら これでしょ!!!
それは
LALALA♪ LA~LA♪ ラ~メ~ン♪♪(久保田利伸゙風w)
↑オーブン機能使え!!というツッコミは受け付けませんw
水炊きをラーメンにしたことはありますが今回はラーメンそのものを作っていきます。。
タレは家で作ってきました。。
コンブと煮干しと鰹節で出汁をとり

塩と酒とミリンと砂糖で味をつけ

空き瓶に入れていきました。

分量
水 500cc
みりん 50cc
酒 150cc
昆布、カツオ、煮干し 適量
砂糖 5g
塩 80g
この塩タレ、、何気に万能で、炒め物や煮物に塩の代わりに入れても美味しいですし
ごま油と黒コショウを入れると焼肉のタレとしても使えます♪
スープは手羽先5本とネギ、ショウガ、ニンニク、コンブを煮込んでいきます!

じっくり煮込むのには炭火がいいですね~暖もとれますし。。
焚火ハンガ~♪

4月にyo‐yoさんに頂いてから大活躍♪
かっこいいし幅をとりませんし実用的です!!ヤフオクで5000円ぐらいから購入できそうです。
もさもさママさん!ミドリに塗装してる人誰もいません!!チャンスです!!(違ww
その後、炭を足したり、中身を見たりを繰り返す。。。
のんびりとした時間を楽しめました^^


よっし!!できました!!!
LA~LA♪
LALA~LA♪
LALA~LA♪
ラ~メン~♪(大黒摩季風w)

鶏と和風ダシのきいたあっさりだけどコクがある塩ラーメンです!!
「美味しい~お店だしなよ~」と兄夫婦は言ってくれました。。
よかった^^v
その他にも、奥さんお手製の煮込みハンバーグ!や兄達がサラダ等を作ってくれました!

夕食時は雨もやみ、楽しい時間をすごしました!

久々の直火のたき火も楽しみます。。

そして夜もふけていき 雨も再び降ってきたので。。早めの就寝。。
寝不足だったので爆睡w
いつもより遅い6時近くに起きました!!
雨撤収を覚悟していたのですが。。。。
晴れてるやん!!!!

ここ最近キャンプや登山では、
神ってる!天気の回復をみせます\(^_^)/
子供たちと湖に遊びに行きました!!やっと湖畔キャンプ場の本領発揮!!
みんな楽しそうにはしゃぎます よかったよかった!


TORIPAPAさんみたいなカヤックキャンプも憧れます^^
朝ごはんはロコモコ!!
昨晩の煮込みハンバーグをジップロックに入れておき、湯せんしました。

ジップロック&湯せん 汚れないし手軽で いいかも♪
朝食後は撤収準備
晴れと言っても曇ってるので
乾燥撤収を目指す我が家は
しっかりタオルを持って
拭くべし 拭くべし

高いところはポールを使って
拭くべし 拭くべし

しまいには、ウチワを使って
あおぐべし あおぐべし(爆)

1時間くらいかけて9割方、乾燥できました\(^_^)/
「これで家で干さなくていいね~」
「えっ?私なら干すけど。。(真顔)」
げげ? 何のために必死に拭いてきたのか。。
でも。。。
奥様の言うことも絶対です。。。(´・ω・`)
晴れてきてわかったのですが
本栖湖キャンプ場は、とても自然が豊かで、リスがそこら中を走り回っています!!

肉眼では何匹も見えました。
夜はカエルもいました~ワイルドだろ~♪

兄家族は以前にキツツキやキツネやシカ等も見たようです!
そうなると。。
当然のことながら。。。
ジャミラもいます。

兄がキャンプに何を求めているのか、わかったてきた気がします。。
兄はボーイスカウト出身なので
設備が綺麗で、安全で整備された砂利や芝生の、今時のキャンプよりも
ありのままの自然の中で動植物とふれあい、不便を楽しむ野営がしたいんだと思います。
本栖湖キャンプ場はそんなワイルドな野営ができるキャンプ場でした!!
お兄様。。。
素敵やんw
本栖湖キャンプ場に別れを告げ、道志道で帰りました^^
帰りの夫婦ミーティング。
「いや~今までで一番ワイルドだったね~」
「一番最初が、このキャンプ場だったら嫌になっていたかも(笑)」
「うちのキャンプもレベルがあがったね」
「でも 雨用の大きいタープが必要なんじゃないかな??」
「でっでっですよね~~」
ヤッヤマダかつてないチャンスが突然やってきた。
雨タープとは言えないかもしれないが、kokagewingの大きさなら十分雨の日でもタープ下で過ごせる
いい殺し文句はないか。。そうだっ!女性にとって、紫外線は最大の敵だと聞いたことがある
kokagewingならば雨も防げるし、どんな日差しが強くても紫外線からしっかり肌を守ってくれる
「肌にいいことソトラボ♪」 よっし。。これでいこう! これで長年の憧れsotolaboさんのkokagewingが手に入る。(0.3秒)
「あっあのさ~」
「でもコットンは嫌だよ」
へこ〜〜〜!!!
奥様の言うことが絶対じゃないなんて言えないよ 絶対~ww
~ちゃんちゃん~
結婚10周年のスウィートテントを狙ってた私は
山用のzerogram(ゼログラム)さんのテントや


HPより抜粋
SOTOLABOさんのコットン100% kokagewing

HPより抜粋
を想い、一人でドキドキしていました。
が~しかし!!!
直前に、まだ9周年であることに気づきました!!
あははははははっ!(´・ω・`)
それでもめでたいことですし、結婚記念日に休みが取れたので
子供たちが学校に行ってる間に二人で、お祝いを買いに行きました^^
お祝いの品は。。。
スニーカー!!
私はスニーカーはニューバランス派です!!
三井アウトレットパーク横浜ベイサイドの店に行ってきました!

レザーの576シリーズと迷いましたが、
以前10年以上履いてた576を登山で壊したトラウマがあり

(絶対にスニーカーで登山しないでくださいね^^;)
夫婦で定番の996を購入

ニューバランスいいよね~!

石狩家もニューバランス派な気がする。。違うかなw
ちなみにランニングシューズやジャージ等はアデ〇〇ス派!!!
ga-さん。。スポーツ用品ですからね。。間違えないでくださいね。。(爆)
はてさて 本題に戻って
「本栖湖キャンプ場(山梨県)」に行ってきました!!
今回は1年ぶりに兄家族とキャンプです!!
昨年は私のお気に入りの白石オートキャンプ場に行ったので
今回は兄のお気に入りの本栖湖キャンプ場をチョイス!!
三連休でしたが、日曜、月曜の一泊で行ってきました!
が~しかし。。。日、月は雨マーク。。。。。
我が家だけならば勇気ある回避となるのですが。。
お兄様が「雨でも行くぞ」と言います。。。
お兄様の言葉は絶対です。。。
何時に行くか前日に確認したところ。。。
お兄様が「4時半に出発だ!」と言いました。。。
よっ
よっ
4時半!!!!!!
我が家はアーリーチェックインを予約しながら、まともにアーリーチェックインしない
アリアリ詐欺常習犯なのに。。。。 っち。。
お兄様の言葉は絶対です。。。。
私はAM1時に起きて準備。そこから寝てません。
奥さんはAM2時に寝てAM3時半に起床。。
夫婦で寝不足ですが。。 出発だ!!
東名高速道路で山中湖へ~
お兄様について行ってわかったのですが、、山中湖に行くには御殿場ICまで行かずに
大井松田ICで降りて246に乗り小山町あたりで147に乗り三国山を超えていけば、、
高速代が1000円近く安いですし、、時間も早いです。。(246が空いていればですが)
神奈川から山中湖方面を目指す方にはおすすめのルートです^^
富士山と山中湖が見える展望台で一休みして、


本栖湖をめざします♪
山中湖。。河口湖。。西湖。。精進湖。。。
富士五湖の4つを過ぎていきます。。
富士五湖はキャンプ場のメッカ
yo‐yoさんが行ってた西湖湖畔キャンプ場や
kamome78さんが行ってた川口湖ニューブリッジキャンプ場も気になります!
本栖湖のキャンプ場は7時~8時チェックインのところが多く一泊キャンプには助かります^^
また、浩庵キャンプ場や本栖湖レイクサイドキャンプ場など
湖の岸辺沿いにテントを張ることができる人気のキャンプ場もありますが。。
お兄様は本栖湖キャンプ場押しですw
ようやく着きました!!

三連休の二日目とあって混雑しています。。。
ただバカでかいフリーサイトなので、どこでも張ることができるのですが。。
お兄様は管理棟から一番離れた場所に設営^^;
なぜお兄様は。。トイレも洗い場も、すこぶる遠いこの場所を選ぶのか。。
いやいやもう考えるのはやめようww
設営を開始しだすや大雨が降ってきました。。。(涙)
タープの連結にとまどい2時間かかり設営完了。。
斜めってる地面w

てかってますw

なんとか連結!

どしゃぶりの中、お昼ごはんを作る気もしないので 場内を見物に。。
管理棟


山道の通路にもなっており、矢印に釣られて奥まで行ったのですが公道に出ました(涙
バンガローも松の木もいっぱい


公衆便所って響きが懐かしいw

水たまりもいっぱい。。



沼と化してるところもw
あまりにも広いので一時間くらい、散歩しました^^
印象を一言で言うと
「松ちゃんは。。バカ真面目。。いやっ。。バカワイルドだから。。」
って感じですww←どんなだw
お昼ご飯!!
兄がBBQを用意してくれました!カルビ、焼き鳥、ウインナー!間違いない!

我が家は石焼風ビビンバを作りました^^ BBQともベストマッチ・・当たり前かww

その後も、ずっと雨です~
水たまりがテントに迫ってます 恐恐

しかし助かったのが、、 子供たちから一度も不満がでなかったこと。。
設営中は、車の中で。。
日中は、テントの中でずっと仲良く遊んでいます。。
さすが神族の血族ですね^^
次回は姪(奥さんの姉の娘)をキャンプデビューさせる予定なので、楽しみ^^v
逆に大人達が「タープ下のポニョポニョ」wになっていますw
道具の掃除をしましたが。。

次第にすることがなくなってきました。。
でもっ!!
雨予報もあり
こ~なることは、まるっとぬるっとお見通しだ!!(ドヤ顔w
てなことで
時間をかけたダッチオーブン料理をします!!
ローストビーフ!!
ノンノン!!
ピザ!!
ノンノン!!
時間をかけたダッチ料理と言ったら これでしょ!!!
それは
LALALA♪ LA~LA♪ ラ~メ~ン♪♪(久保田利伸゙風w)
↑オーブン機能使え!!というツッコミは受け付けませんw
水炊きをラーメンにしたことはありますが今回はラーメンそのものを作っていきます。。
タレは家で作ってきました。。
コンブと煮干しと鰹節で出汁をとり

塩と酒とミリンと砂糖で味をつけ

空き瓶に入れていきました。

分量
水 500cc
みりん 50cc
酒 150cc
昆布、カツオ、煮干し 適量
砂糖 5g
塩 80g
この塩タレ、、何気に万能で、炒め物や煮物に塩の代わりに入れても美味しいですし
ごま油と黒コショウを入れると焼肉のタレとしても使えます♪
スープは手羽先5本とネギ、ショウガ、ニンニク、コンブを煮込んでいきます!

じっくり煮込むのには炭火がいいですね~暖もとれますし。。
焚火ハンガ~♪

4月にyo‐yoさんに頂いてから大活躍♪
かっこいいし幅をとりませんし実用的です!!ヤフオクで5000円ぐらいから購入できそうです。
もさもさママさん!ミドリに塗装してる人誰もいません!!チャンスです!!(違ww
その後、炭を足したり、中身を見たりを繰り返す。。。
のんびりとした時間を楽しめました^^


よっし!!できました!!!
LA~LA♪
LALA~LA♪
LALA~LA♪
ラ~メン~♪(大黒摩季風w)

鶏と和風ダシのきいたあっさりだけどコクがある塩ラーメンです!!
「美味しい~お店だしなよ~」と兄夫婦は言ってくれました。。
よかった^^v
その他にも、奥さんお手製の煮込みハンバーグ!や兄達がサラダ等を作ってくれました!

夕食時は雨もやみ、楽しい時間をすごしました!

久々の直火のたき火も楽しみます。。

そして夜もふけていき 雨も再び降ってきたので。。早めの就寝。。
寝不足だったので爆睡w
いつもより遅い6時近くに起きました!!
雨撤収を覚悟していたのですが。。。。
晴れてるやん!!!!

ここ最近キャンプや登山では、
神ってる!天気の回復をみせます\(^_^)/
子供たちと湖に遊びに行きました!!やっと湖畔キャンプ場の本領発揮!!
みんな楽しそうにはしゃぎます よかったよかった!


TORIPAPAさんみたいなカヤックキャンプも憧れます^^
朝ごはんはロコモコ!!
昨晩の煮込みハンバーグをジップロックに入れておき、湯せんしました。

ジップロック&湯せん 汚れないし手軽で いいかも♪
朝食後は撤収準備
晴れと言っても曇ってるので
乾燥撤収を目指す我が家は
しっかりタオルを持って
拭くべし 拭くべし

高いところはポールを使って
拭くべし 拭くべし

しまいには、ウチワを使って
あおぐべし あおぐべし(爆)

1時間くらいかけて9割方、乾燥できました\(^_^)/
「これで家で干さなくていいね~」
「えっ?私なら干すけど。。(真顔)」
げげ? 何のために必死に拭いてきたのか。。
でも。。。
奥様の言うことも絶対です。。。(´・ω・`)
晴れてきてわかったのですが
本栖湖キャンプ場は、とても自然が豊かで、リスがそこら中を走り回っています!!

肉眼では何匹も見えました。
夜はカエルもいました~ワイルドだろ~♪

兄家族は以前にキツツキやキツネやシカ等も見たようです!
そうなると。。
当然のことながら。。。
ジャミラもいます。

兄がキャンプに何を求めているのか、わかったてきた気がします。。
兄はボーイスカウト出身なので
設備が綺麗で、安全で整備された砂利や芝生の、今時のキャンプよりも
ありのままの自然の中で動植物とふれあい、不便を楽しむ野営がしたいんだと思います。
本栖湖キャンプ場はそんなワイルドな野営ができるキャンプ場でした!!
お兄様。。。
素敵やんw
本栖湖キャンプ場に別れを告げ、道志道で帰りました^^
帰りの夫婦ミーティング。
「いや~今までで一番ワイルドだったね~」
「一番最初が、このキャンプ場だったら嫌になっていたかも(笑)」
「うちのキャンプもレベルがあがったね」
「でも 雨用の大きいタープが必要なんじゃないかな??」
「でっでっですよね~~」
ヤッヤマダかつてないチャンスが突然やってきた。
雨タープとは言えないかもしれないが、kokagewingの大きさなら十分雨の日でもタープ下で過ごせる
いい殺し文句はないか。。そうだっ!女性にとって、紫外線は最大の敵だと聞いたことがある
kokagewingならば雨も防げるし、どんな日差しが強くても紫外線からしっかり肌を守ってくれる
「肌にいいことソトラボ♪」 よっし。。これでいこう! これで長年の憧れsotolaboさんのkokagewingが手に入る。(0.3秒)
「あっあのさ~」
「でもコットンは嫌だよ」
へこ〜〜〜!!!
奥様の言うことが絶対じゃないなんて言えないよ 絶対~ww
~ちゃんちゃん~
タグ :本栖湖キャンプ場
Posted by 神奈川県家族 at 10:46
│■■■■■キャンプ■■■■■│本栖湖キャンプ場(富士五湖)