2016年01月17日
神奈川県家族工房 『鹿チェアの張替&塗装』『ベンチの塗装』
いろいろなプラモデルを改造し、ついにパーフェクトガンダムまで作ったプラモ狂四郎を見て
やっぱ、コロコロよりボンボンだよなぁ~と思っていた少年時代。。
まさか、自分がキャンプ道具の改造をするなんて思いもしなかったw
神奈川県家族工房 『鹿チェアの張替&塗装』『ベンチの塗装』

素人のDIYレポです。ほんまでっかという気持ちで見てくれるとありがたいです^^
お見知りおきを
やっぱ、コロコロよりボンボンだよなぁ~と思っていた少年時代。。
まさか、自分がキャンプ道具の改造をするなんて思いもしなかったw
神奈川県家族工房 『鹿チェアの張替&塗装』『ベンチの塗装』

素人のDIYレポです。ほんまでっかという気持ちで見てくれるとありがたいです^^
お見知りおきを

今年初レポを上げるのに結構期間が空いてしまいました。。。
えっ??? グラブってたかって??
いやいや。。グラブってませんよ!!
(このCM好きなんですw)
厄年なので
厄除けはしましたけどね(笑)

神社の砂利を見て、、 いいサイトだなぁと思ってしまうのはキャンパーの性でしょうかw
あと。。
お気に入りのブロガーさんである、ひろパパさんの鹿チェアのレポに刺激を受け
自分でも張替&塗装をしてみたくなりDIYしてました。(ひろパパさんの完コピですw)
キャプテンスタッグ リクライニングチェア張り替え
キャプテンスタッグ リクライニングチェア塗装
それが目的で鹿チェアことエクスギア ロースタイル リクライニングチェア( 長い名前w)を購入しました^^

『コールマンとキャプテンスタッグのチェア 』が我が家にやってきた。
ベンチは昨年春にシートの張替をしてあるので骨組みの塗装のみやります。

神奈川県家族工房 『作品NO.1 ベンチシートの張替』
ではではスタートします!
~分解編~
今回の鹿チェアの改造の最大の難所ともいえる、分解。。 左右対称なので3×2 計6か所ネジをはずしていきますが
普通にスパナや六角レンチで分解できればいいんですが。。
外すことができない部分が2か所あります。 ↓赤い矢印の部分

それをニッパーで破壊していきます! かなり苦戦しました^^;


簡単そうに見えますが。。安いニッパーだからか一つに10分くらいかかってます(汗
破壊した部分は組み立ての時はM6×60mmの鍋ネジ&ナットでとめていきます。(間違えてM6×50㎜を最初購入^^;)
他の2か所×2は6角レンチで外せます。


輪っかから取り外す工程がありキズが付きますがファブリックで見えない部分なので気にしない


分解で言っておきたいことは、
必ず。。 分解した順番や箇所を画像で撮っておいてください!!
あとネジ等をしっかり保管してください!
~張替編~
座面と背面のファブリックをリッパ-で糸をほどき
ベンチシートの張替をした時の残った6号帆布に併せて型を取っていく。

座面の分は確保できそうだけど。。。
肉祭りの旗を作ってしまったので背面の部分が足りなくなってしまいました。。。

今さらながら無計画な自分を嘆く。。
近くのユザワヤに帆布を買いに行ったが、、6号の帆布がない。。
ネットで買うのも面倒なので背面は8号にしてみる。。
長い定規がないので。。靴の箱を定規代わりにする(笑

子供用ハサミで全部切りました。。限界を感じてます。。w

アイロンで折りこみにプレスしなくては。。。
しかし!!アイロンのケースを開けることができない!!
何のボタンもない!!どんなハイテク技術を使ってるんだ!!ガンツの球体かっ!!

奥さんが買い物に行っているので15分くらい試行錯誤しました。。 くそっ先に進まない
何かをどうかやったらとれましたw←未だによくわかってないw
ミシンをするのにアイロンはすごい重要な気がします。。折り曲げる部分にしっかりプレスをかけるのもそうですが

バイアステープを再利用してるのですが、これを密着させるのにも大活躍

「全国の小学校の家庭科しかしたことない男子!!!!
アイロンをケースから出すだけなのに意外と苦戦します!!!
また、ミシンをする前のアイロンはとっても大事です!!!」
覚えといてください(笑)
最初帆布8号だけで背面を作ろうとしたのですが。。
6号と比べると薄いし伸びそう。。。 本当は100%帆布で作りたかったのですが
このチェアは、リクライニングチェア。。。

背もたれにかなり荷重がかかってきます。。
もともとの化繊のファブリックに併せて2重にしていくことにしました。。^^;

後はガンガン縫っていくだけです!!!

フットスイッチが大活躍 返し縫のスイッチと間違えることはありませんw

直線は意外と簡単ですが 曲線はさすがに難しいですね!!

縫うだけは自分で全部やりましたが、糸がなくなったりすると何もできなくなり奥さんに助けてもらった。。
よっし!!完成!!

~塗装編~
チェアとベンチの骨組みの塗装をしていきます!
【色選び】
私は、自分のサイトを茶色、銀色、白色で統一していきたいと思っている。。
チェアとベンチの骨組みも銀といえば銀なんですが、私が求めてる銀とはちょっと違う。。
チェアやベンチのファブリックが白系なので
骨組はダークブラウンにして行きます^^
サイトカラーを選んでいると選びやすいですね^^v
【洗浄&油分落し】
塗装する前に汚れを清掃します。また油分があると塗装が乗りにくくなるのでそれも落としていきます。
「油分を落とすのは食器用洗剤でしょ!」という安易な発想で洗剤で落としていきますw

よく洗浄したら乾かしていきます!

ちなみに、塗装では、乾かすという作業がやたらと出てきます^^;
【下地塗り】
金属等の塗装に関していうと、ただ塗装するだけだと、乾いた後にどんどん剥がれます
ですので、塗装する前に塗料を剥がれないようにするノリみたいなものが必要になってきます。
それが下地塗りです。
ひろパパさんも使ってる
「ミッチャクロン」が いいみたいです! 名前からして凄そうですよねw

でも この商品。。ホムセンで全然売ってません。。 私は3件目でやっと見つけたのですが
1リットル缶しか売ってない。。。。 ネットで取寄せればいいのかもしれませんが送料が気になる←せこいw
仕方ないので 同じ用途のこちらの下地剤を購入しました^^

さぁ 新聞紙を引いて吹きかけていきます。 塗装もそうなんですが、泡やムラがでないように
最初の噴射では対象物に吹きかけないで、新聞紙に噴射して 安定してきたら 対象物に吹きかけます。
ムラが出ないように、薄く何度も重ね塗りです!

そして、、 またまた 乾くのを待ちます。 2時間待ちます^^;
【塗装】
こちらも薄く何度も吹きかけていきます。。

途中でスプレーがなくなったので買いに行きました。。
最初購入した塗料は、なんとなくシリコンとか書いてあるのが良さそうだったので
購入しました、、 途中で追加したスプレーは同じメーカーの同じ色を買ったつもりなのですが
油性と水性を間違えました^^;


同じダークブラウンなのですが色合いが違います。。失敗しました^^;
水性と油性はどっちがいいの?って なると思いますが。。よくわかりません^^;
油性の方が色に艶があり 私的には好みでした^^
しかも。。よくよく考えると。。下地の塗装は安いスプレーで良かったですね。。
一番最後だけ高いスプレーでいいんだよなぁ。。 今後の教訓にします^^;
(ちなみにチェア1脚分で、ファブリックにかかる部分をあまり塗らなければ一本で足ります)
~組み立て編~
ある意味。。私が一番苦戦したのが組み立て。。。 空間把握能力がないのか。。
何をどのようにして組み立てれば元に戻るのかがわかりません。。涙
分解した時の画像を頼りに組み立てます。。

娘が手伝ってくれました^^
が~しかし。。。 全て逆に組み立ててしまった。。 全部最初から再度組み直し。。くそっ!

↑うまく組みあがってるように見えますが、たためない状態w
組み上げる度に塗装が剥がれていくので とても悲しい気持ちになります。。


最初にも言いましたが、、
分解する時に、色々な角度から画像を残しておくことをお勧めします!!
剥がれてしまったところには 塗装用のペンで補正しましたが。。。 色合いが全然違います

おすすめできません(爆
作業した日数5日間。。。 ホムセンに行った回数5回。。。
とにもかくにも。。。
「やっと完成しました!!!!!!!!」
ビフォアー!



アフター!



ビフォアー

アフター

生まれて数千回目ですが自分で自分を褒めたいと思いますw←有森さんを見習え!
唯一無二の私だけのリクライニングチェアが完成しました^^



座ってみる。。。 よっし! 帆布6号及び8号&化繊でとってもしっかりしている^^

休日のおっさんの部屋着ですみません^^;
空をぼーっと眺めてみる。。 皆はキャンプ場で眺めているんだろうなぁ~。。

都会の~空でも~ ふるさとだろ~♪

すべてを懐かしく~ いつか思うだろう~♪

ぼくたちは~ この街が~ やっぱり好きで~♪

きみの住んでる~♪神奈川ハウス~♪(このCMの歌、気付くと口ずさんでますw)

~ちゃんちゃん~
※今回使用したチェア&ベンチ
※今回のDIYにかかった費用
ニッパ 328円
下塗り剤 780円
油性シリコンラッカースプレー 650円
水性シリコンラッカースプレー 1,110円
塗装ペン 268円
M6×50㎜の鍋ネジ3本セット(ワッシャーとナットがついてきます) 100円←間違えたものです
M6×60㎜のネジ 62円×2 124円
1㎡の8号帆布 1058円
合計4,418円 えっ。。チェア&ベンチの合計金額より高い。。 気にしないでください(涙)
次はこのチェアを神族色に染めてやる!!(笑)

えっ??? グラブってたかって??
いやいや。。グラブってませんよ!!
(このCM好きなんですw)
厄年なので
厄除けはしましたけどね(笑)
神社の砂利を見て、、 いいサイトだなぁと思ってしまうのはキャンパーの性でしょうかw
あと。。
お気に入りのブロガーさんである、ひろパパさんの鹿チェアのレポに刺激を受け
自分でも張替&塗装をしてみたくなりDIYしてました。(ひろパパさんの完コピですw)
キャプテンスタッグ リクライニングチェア張り替え
キャプテンスタッグ リクライニングチェア塗装
それが目的で鹿チェアことエクスギア ロースタイル リクライニングチェア( 長い名前w)を購入しました^^
『コールマンとキャプテンスタッグのチェア 』が我が家にやってきた。
ベンチは昨年春にシートの張替をしてあるので骨組みの塗装のみやります。
神奈川県家族工房 『作品NO.1 ベンチシートの張替』
ではではスタートします!
~分解編~
今回の鹿チェアの改造の最大の難所ともいえる、分解。。 左右対称なので3×2 計6か所ネジをはずしていきますが
普通にスパナや六角レンチで分解できればいいんですが。。
外すことができない部分が2か所あります。 ↓赤い矢印の部分

それをニッパーで破壊していきます! かなり苦戦しました^^;
簡単そうに見えますが。。安いニッパーだからか一つに10分くらいかかってます(汗
破壊した部分は組み立ての時はM6×60mmの鍋ネジ&ナットでとめていきます。(間違えてM6×50㎜を最初購入^^;)
他の2か所×2は6角レンチで外せます。
輪っかから取り外す工程がありキズが付きますがファブリックで見えない部分なので気にしない
分解で言っておきたいことは、
必ず。。 分解した順番や箇所を画像で撮っておいてください!!
あとネジ等をしっかり保管してください!
~張替編~
座面と背面のファブリックをリッパ-で糸をほどき
ベンチシートの張替をした時の残った6号帆布に併せて型を取っていく。
座面の分は確保できそうだけど。。。
肉祭りの旗を作ってしまったので背面の部分が足りなくなってしまいました。。。
今さらながら無計画な自分を嘆く。。
近くのユザワヤに帆布を買いに行ったが、、6号の帆布がない。。
ネットで買うのも面倒なので背面は8号にしてみる。。
長い定規がないので。。靴の箱を定規代わりにする(笑
子供用ハサミで全部切りました。。限界を感じてます。。w
アイロンで折りこみにプレスしなくては。。。
しかし!!アイロンのケースを開けることができない!!
何のボタンもない!!どんなハイテク技術を使ってるんだ!!ガンツの球体かっ!!
奥さんが買い物に行っているので15分くらい試行錯誤しました。。 くそっ先に進まない
何かをどうかやったらとれましたw←未だによくわかってないw
ミシンをするのにアイロンはすごい重要な気がします。。折り曲げる部分にしっかりプレスをかけるのもそうですが
バイアステープを再利用してるのですが、これを密着させるのにも大活躍
「全国の小学校の家庭科しかしたことない男子!!!!
アイロンをケースから出すだけなのに意外と苦戦します!!!
また、ミシンをする前のアイロンはとっても大事です!!!」
覚えといてください(笑)
最初帆布8号だけで背面を作ろうとしたのですが。。
6号と比べると薄いし伸びそう。。。 本当は100%帆布で作りたかったのですが
このチェアは、リクライニングチェア。。。
背もたれにかなり荷重がかかってきます。。
もともとの化繊のファブリックに併せて2重にしていくことにしました。。^^;
後はガンガン縫っていくだけです!!!
フットスイッチが大活躍 返し縫のスイッチと間違えることはありませんw
直線は意外と簡単ですが 曲線はさすがに難しいですね!!

縫うだけは自分で全部やりましたが、糸がなくなったりすると何もできなくなり奥さんに助けてもらった。。
よっし!!完成!!
~塗装編~
チェアとベンチの骨組みの塗装をしていきます!
【色選び】
私は、自分のサイトを茶色、銀色、白色で統一していきたいと思っている。。
チェアとベンチの骨組みも銀といえば銀なんですが、私が求めてる銀とはちょっと違う。。
チェアやベンチのファブリックが白系なので
骨組はダークブラウンにして行きます^^
サイトカラーを選んでいると選びやすいですね^^v
【洗浄&油分落し】
塗装する前に汚れを清掃します。また油分があると塗装が乗りにくくなるのでそれも落としていきます。
「油分を落とすのは食器用洗剤でしょ!」という安易な発想で洗剤で落としていきますw
よく洗浄したら乾かしていきます!
ちなみに、塗装では、乾かすという作業がやたらと出てきます^^;
【下地塗り】
金属等の塗装に関していうと、ただ塗装するだけだと、乾いた後にどんどん剥がれます
ですので、塗装する前に塗料を剥がれないようにするノリみたいなものが必要になってきます。
それが下地塗りです。
ひろパパさんも使ってる
「ミッチャクロン」が いいみたいです! 名前からして凄そうですよねw

でも この商品。。ホムセンで全然売ってません。。 私は3件目でやっと見つけたのですが
1リットル缶しか売ってない。。。。 ネットで取寄せればいいのかもしれませんが送料が気になる←せこいw
仕方ないので 同じ用途のこちらの下地剤を購入しました^^
さぁ 新聞紙を引いて吹きかけていきます。 塗装もそうなんですが、泡やムラがでないように
最初の噴射では対象物に吹きかけないで、新聞紙に噴射して 安定してきたら 対象物に吹きかけます。
ムラが出ないように、薄く何度も重ね塗りです!
そして、、 またまた 乾くのを待ちます。 2時間待ちます^^;
【塗装】
こちらも薄く何度も吹きかけていきます。。
途中でスプレーがなくなったので買いに行きました。。
最初購入した塗料は、なんとなくシリコンとか書いてあるのが良さそうだったので
購入しました、、 途中で追加したスプレーは同じメーカーの同じ色を買ったつもりなのですが
油性と水性を間違えました^^;
同じダークブラウンなのですが色合いが違います。。失敗しました^^;
水性と油性はどっちがいいの?って なると思いますが。。よくわかりません^^;
油性の方が色に艶があり 私的には好みでした^^
しかも。。よくよく考えると。。下地の塗装は安いスプレーで良かったですね。。
一番最後だけ高いスプレーでいいんだよなぁ。。 今後の教訓にします^^;
(ちなみにチェア1脚分で、ファブリックにかかる部分をあまり塗らなければ一本で足ります)
~組み立て編~
ある意味。。私が一番苦戦したのが組み立て。。。 空間把握能力がないのか。。
何をどのようにして組み立てれば元に戻るのかがわかりません。。涙
分解した時の画像を頼りに組み立てます。。
娘が手伝ってくれました^^
が~しかし。。。 全て逆に組み立ててしまった。。 全部最初から再度組み直し。。くそっ!

↑うまく組みあがってるように見えますが、たためない状態w
組み上げる度に塗装が剥がれていくので とても悲しい気持ちになります。。
最初にも言いましたが、、
分解する時に、色々な角度から画像を残しておくことをお勧めします!!
剥がれてしまったところには 塗装用のペンで補正しましたが。。。 色合いが全然違います
おすすめできません(爆
作業した日数5日間。。。 ホムセンに行った回数5回。。。
とにもかくにも。。。
「やっと完成しました!!!!!!!!」
ビフォアー!
アフター!
ビフォアー
アフター
生まれて数千回目ですが自分で自分を褒めたいと思いますw←有森さんを見習え!
唯一無二の私だけのリクライニングチェアが完成しました^^
座ってみる。。。 よっし! 帆布6号及び8号&化繊でとってもしっかりしている^^

休日のおっさんの部屋着ですみません^^;
空をぼーっと眺めてみる。。 皆はキャンプ場で眺めているんだろうなぁ~。。
都会の~空でも~ ふるさとだろ~♪
すべてを懐かしく~ いつか思うだろう~♪
ぼくたちは~ この街が~ やっぱり好きで~♪
きみの住んでる~♪神奈川ハウス~♪(このCMの歌、気付くと口ずさんでますw)
~ちゃんちゃん~
※今回使用したチェア&ベンチ
※今回のDIYにかかった費用
ニッパ 328円
下塗り剤 780円
油性シリコンラッカースプレー 650円
水性シリコンラッカースプレー 1,110円
塗装ペン 268円
M6×50㎜の鍋ネジ3本セット(ワッシャーとナットがついてきます) 100円←間違えたものです
M6×60㎜のネジ 62円×2 124円
1㎡の8号帆布 1058円
合計4,418円 えっ。。チェア&ベンチの合計金額より高い。。 気にしないでください(涙)
次はこのチェアを神族色に染めてやる!!(笑)
Posted by 神奈川県家族 at 23:44│Comments(22)
│神奈川県家族工房(DIY)
この記事へのコメント
こんにちは。
すごーーい!
神族色に染まってますね♪
大変ご苦労されたようで、お疲れ様でした(*´∀`)♪
奥様という最強の助っ人のおかげですね〜(笑)
いやいや。お子さんもお手伝いして、まさに神族チェアですね^_^
色々工夫されて、ご自分だけのリクライニングチェアが完成した時のお喜びがとても伝わってきました!
私だったら多分子供用のハサミで帆布を切る時点で心が折れて止めてると思います(爆)←このくだり、かなりウケましたwww
ぜひ今度じっくり拝見させてください♪
コールマンのチェアは張り替えがもっと難しかったのでは無かったでしたか?
負けずに頑張ってください!
楽しみにしてます♪
すごーーい!
神族色に染まってますね♪
大変ご苦労されたようで、お疲れ様でした(*´∀`)♪
奥様という最強の助っ人のおかげですね〜(笑)
いやいや。お子さんもお手伝いして、まさに神族チェアですね^_^
色々工夫されて、ご自分だけのリクライニングチェアが完成した時のお喜びがとても伝わってきました!
私だったら多分子供用のハサミで帆布を切る時点で心が折れて止めてると思います(爆)←このくだり、かなりウケましたwww
ぜひ今度じっくり拝見させてください♪
コールマンのチェアは張り替えがもっと難しかったのでは無かったでしたか?
負けずに頑張ってください!
楽しみにしてます♪
Posted by marmi-ak
at 2016年01月18日 12:20

こんばんはです。
>コロコロよりボンボンだよなぁ
私はドラえもんの映画を先行して読むことが出来るのを知って
やはりコロコロ凄いなと思ってましたwww
あと今思い出しましたが、キンタマンという漫画が好きで
特にオガンダムと行って、拝むガンダムもどきが居ましたよねwww
あっそこの神社先日私も行ってきましたwww
なんかひさしぶりに行ったら駐車場が凄くなって売店まで凄くて
驚きました。
えっと~いつもながら本文以外の所にも食いついてすみません。
この前ミネルバ修理でひさかたぶりでアイロンを使いましたが
ミシンともなると、家庭科の授業以来使った事がない私としては
凄いなと感心しまくりです。
御家族皆で力を合わせて完成したこの作品は
本当唯一無二のオンリーワンですね(^o^)
>コロコロよりボンボンだよなぁ
私はドラえもんの映画を先行して読むことが出来るのを知って
やはりコロコロ凄いなと思ってましたwww
あと今思い出しましたが、キンタマンという漫画が好きで
特にオガンダムと行って、拝むガンダムもどきが居ましたよねwww
あっそこの神社先日私も行ってきましたwww
なんかひさしぶりに行ったら駐車場が凄くなって売店まで凄くて
驚きました。
えっと~いつもながら本文以外の所にも食いついてすみません。
この前ミネルバ修理でひさかたぶりでアイロンを使いましたが
ミシンともなると、家庭科の授業以来使った事がない私としては
凄いなと感心しまくりです。
御家族皆で力を合わせて完成したこの作品は
本当唯一無二のオンリーワンですね(^o^)
Posted by どんぐりりん
at 2016年01月18日 20:47

こんにちは~marmi-akさん^^
自分の好きな色に道具が染められていくのは、とっても嬉しいですw
というか分解や組立、 そしてミシン。。全部やってる時はめっちゃ楽しいですね♪
時間を忘れます!! 手段と目的が逆になりそうです^^
DIYが趣味の人の気持ちがわかってきました^^
ニッパを買う前にハサミ買えって感じですよね(笑) 本当に切りずらいですw
でもこれを経験したので裁断ばさみを手にした時の喜びが数倍になると思います^^
今度会ったら座ってみてください!意外といい感じですよ! あっでも細部は
見ないでくださいw 糸はほつれてるし 色はまだらになってるのでw
コールマンは。。。 分解ができないんですよね~(涙)
布は買ったのですが どうしようか悩んでいます。。 でも自分色に染めてやります!(爆
自分の好きな色に道具が染められていくのは、とっても嬉しいですw
というか分解や組立、 そしてミシン。。全部やってる時はめっちゃ楽しいですね♪
時間を忘れます!! 手段と目的が逆になりそうです^^
DIYが趣味の人の気持ちがわかってきました^^
ニッパを買う前にハサミ買えって感じですよね(笑) 本当に切りずらいですw
でもこれを経験したので裁断ばさみを手にした時の喜びが数倍になると思います^^
今度会ったら座ってみてください!意外といい感じですよ! あっでも細部は
見ないでくださいw 糸はほつれてるし 色はまだらになってるのでw
コールマンは。。。 分解ができないんですよね~(涙)
布は買ったのですが どうしようか悩んでいます。。 でも自分色に染めてやります!(爆
Posted by 神奈川県家族
at 2016年01月18日 21:01

こんにちは~どんぐりりんさん^^
どんぐりりんさんはコロコロ派だったんですね~!
もちろん!私もコロコロも大好きでしたよ^^v
でも正統派のコロコロとちょっとアウトローのボンボン。。
小学館と講談社の違いが小学生の漫画まで影響してますよねw
サンデーとマガジンにも言えますね!
そしてやっぱ どんぐりりんさんはマリナ派で私は静香派なんでしょうね(爆
キンタマン。。 ググってみましたが。。なぜか覚えていません。。世代的に
ど真ん中っぽいのに。。 ぅぅ ごめんなさい(涙
あっ 私も家庭科以外でミシンを使ったのは、こないだの肉祭りの旗を作ったのが初めてです^^
ですのでよくよく見ると超下手ですw でも今のミシンがすごいのかそれなりに
できますよ~! ぜひチャレンジしてみてください^^
ここの神社は私は年に一回はいきますよ~! 1月に厄除け行くべきではなかったですね~^^;2時間近く待ちました。。涙
どんぐりりんさんはコロコロ派だったんですね~!
もちろん!私もコロコロも大好きでしたよ^^v
でも正統派のコロコロとちょっとアウトローのボンボン。。
小学館と講談社の違いが小学生の漫画まで影響してますよねw
サンデーとマガジンにも言えますね!
そしてやっぱ どんぐりりんさんはマリナ派で私は静香派なんでしょうね(爆
キンタマン。。 ググってみましたが。。なぜか覚えていません。。世代的に
ど真ん中っぽいのに。。 ぅぅ ごめんなさい(涙
あっ 私も家庭科以外でミシンを使ったのは、こないだの肉祭りの旗を作ったのが初めてです^^
ですのでよくよく見ると超下手ですw でも今のミシンがすごいのかそれなりに
できますよ~! ぜひチャレンジしてみてください^^
ここの神社は私は年に一回はいきますよ~! 1月に厄除け行くべきではなかったですね~^^;2時間近く待ちました。。涙
Posted by 神奈川県家族
at 2016年01月18日 21:28

こんばんは〜。
お疲れさまでした。
冬場の寒い時期に塗装・・・乾くのに時間がかかって大変だったと思います。
そして、あのスプレーというやつは、かなりの広範囲に飛んで行くので、
おそらく養生の新聞の範囲を遥かに飛び越えて、奥様に怒られたか、
まだバレてなくて冷や冷やものでしょう(爆)
おっ、今気付きましたが、持ち手のゴムのところも外したのですね。
本格的だな〜。
次はコルマンの高級椅子ですか。
色んな面で期待しています!(爆)
お疲れさまでした。
冬場の寒い時期に塗装・・・乾くのに時間がかかって大変だったと思います。
そして、あのスプレーというやつは、かなりの広範囲に飛んで行くので、
おそらく養生の新聞の範囲を遥かに飛び越えて、奥様に怒られたか、
まだバレてなくて冷や冷やものでしょう(爆)
おっ、今気付きましたが、持ち手のゴムのところも外したのですね。
本格的だな〜。
次はコルマンの高級椅子ですか。
色んな面で期待しています!(爆)
Posted by しく
at 2016年01月18日 21:54

こんにちは~しくさん^^
ハハハ!よくおわかりでw 新聞を縦にも敷いたのと風がなかったのでそこまで散らばらなかったですが
新聞がやぶけてたり。。 新聞を獲った後が水着の日焼け後のようになってたり
しましたw 大き目の砂利に着いたので一生懸命ひっくり返してわからないようにしましたw
持ち手のゴムのところはとってないですよ^^ 多分底の部分かな!でも持ち手のゴムは新聞と
ガムテープで塗装されないようにして面倒でしたw
コールマン。。 とんでもないことになりそうですが。。がんばります^^
ハハハ!よくおわかりでw 新聞を縦にも敷いたのと風がなかったのでそこまで散らばらなかったですが
新聞がやぶけてたり。。 新聞を獲った後が水着の日焼け後のようになってたり
しましたw 大き目の砂利に着いたので一生懸命ひっくり返してわからないようにしましたw
持ち手のゴムのところはとってないですよ^^ 多分底の部分かな!でも持ち手のゴムは新聞と
ガムテープで塗装されないようにして面倒でしたw
コールマン。。 とんでもないことになりそうですが。。がんばります^^
Posted by 神奈川県家族
at 2016年01月18日 22:27

こんばんは〜
コロコロ派でジャンプ派でした。
つるぴかハゲ丸くん、ダッシュ四駆郎、ドッジ弾平。。
みんなコロコロだったような。。。
とうとうDIYしたのですね。紹介ありがとうございました。
しかもDIYするために鹿チェアを買ったとは。
一度に生地から塗装するのは大変だったのが想像されます。
確かに組み立てが面倒ですよね。
最初の構造忘れてしまいますからw
ウチにはもう一つ鹿があるのですが、全くやる気がおきませんw
コールマンクリアしたらスゴイっす^^
がんばってくださいね♪
コロコロ派でジャンプ派でした。
つるぴかハゲ丸くん、ダッシュ四駆郎、ドッジ弾平。。
みんなコロコロだったような。。。
とうとうDIYしたのですね。紹介ありがとうございました。
しかもDIYするために鹿チェアを買ったとは。
一度に生地から塗装するのは大変だったのが想像されます。
確かに組み立てが面倒ですよね。
最初の構造忘れてしまいますからw
ウチにはもう一つ鹿があるのですが、全くやる気がおきませんw
コールマンクリアしたらスゴイっす^^
がんばってくださいね♪
Posted by ひろママ
at 2016年01月18日 23:17

こんばんは。
ここまで改造するとは感心させられました。
ミシンが使えると収納カバーなど色々作れるのでは。
コーナンラックといいサイトの統一感が出て来ましたね。
次はテーブルでしょうか。
ここまで改造するとは感心させられました。
ミシンが使えると収納カバーなど色々作れるのでは。
コーナンラックといいサイトの統一感が出て来ましたね。
次はテーブルでしょうか。
Posted by ごっしぃ
at 2016年01月18日 23:54

こんにちは~ひろパパさん^^
今回はひろパパさんの完パクさせていただきました^^ 記事も載せちゃって
すみません^^;
コロコロ派でジャンプ派ですか~!正統派が好きですね~w 好きなアイドルも
聞きたくなりましたw
つるぴかはげ丸君。。ぷぷぷ久々に聞きました~!四駆郎とドッヂダンペイ
どっちも知っていますが!やっぱちょっとひろパパさんの方が若いんだなぁ^^
鹿チェアの組立。。ひろパパさんも苦戦しましたかぁ~ よかった。。
もう何が何だか分からなくなってこんがらがってしまいました←私だけw
ひろパパさんの記事があったので日数はかかりましたがスムーズにできました
ありがとうございます^^v
コールマン。。分解はしませんよw
いつか鹿チェア(改)を並べましょう^^
今回はひろパパさんの完パクさせていただきました^^ 記事も載せちゃって
すみません^^;
コロコロ派でジャンプ派ですか~!正統派が好きですね~w 好きなアイドルも
聞きたくなりましたw
つるぴかはげ丸君。。ぷぷぷ久々に聞きました~!四駆郎とドッヂダンペイ
どっちも知っていますが!やっぱちょっとひろパパさんの方が若いんだなぁ^^
鹿チェアの組立。。ひろパパさんも苦戦しましたかぁ~ よかった。。
もう何が何だか分からなくなってこんがらがってしまいました←私だけw
ひろパパさんの記事があったので日数はかかりましたがスムーズにできました
ありがとうございます^^v
コールマン。。分解はしませんよw
いつか鹿チェア(改)を並べましょう^^
Posted by 神奈川県家族
at 2016年01月19日 06:40

こんにちは~ごっしぃさん^^
ミシンはセッティングだけできれば縫うのは誰でもできますよ~というより
縫うことしかできなくて奥さんがいないと厳しいですね^^;
コーナンラックとの組み合わせをわかってくれましたか~嬉しいです^^
どんどん自分の好きな色に染めていきたいと思ってます。。w
でもオフシーズンもそんなに時間がないのでテーブルまでいけるか。。頑張ります^^v
ミシンはセッティングだけできれば縫うのは誰でもできますよ~というより
縫うことしかできなくて奥さんがいないと厳しいですね^^;
コーナンラックとの組み合わせをわかってくれましたか~嬉しいです^^
どんどん自分の好きな色に染めていきたいと思ってます。。w
でもオフシーズンもそんなに時間がないのでテーブルまでいけるか。。頑張ります^^v
Posted by 神奈川県家族
at 2016年01月19日 06:49

おはようございます。
あれっ?
神族カラーのどきどきピンクがありませんよ(*´ω`*)
あっ、コルマン用ですね!
しかしいいのができましたね。
今回は明和特攻スライディング部隊がなりを潜めているってことはマッタリデキチャウ会心作?!
あれっ?
神族カラーのどきどきピンクがありませんよ(*´ω`*)
あっ、コルマン用ですね!
しかしいいのができましたね。
今回は明和特攻スライディング部隊がなりを潜めているってことはマッタリデキチャウ会心作?!
Posted by itau26
at 2016年01月19日 08:33

兄がコロコロ、私はボンボンでした!
素晴らしい仕上がりですね!
フレームの色が変わると、かなり変わりますね‼
カッコいいです!下地剤というものを使った事が無いので参考になりました^^
それにしても、分解して、生地を縫って、組み立て! 大変さが伝わってきました…!やっぱり止めておこうかな^^;
でも、コールマン同じタイプのを持ってますので、続編も楽しみにしています^^
素晴らしい仕上がりですね!
フレームの色が変わると、かなり変わりますね‼
カッコいいです!下地剤というものを使った事が無いので参考になりました^^
それにしても、分解して、生地を縫って、組み立て! 大変さが伝わってきました…!やっぱり止めておこうかな^^;
でも、コールマン同じタイプのを持ってますので、続編も楽しみにしています^^
Posted by ちゅる
at 2016年01月19日 08:42

こんにちは
コロコロもボンボンも読んでいなかったririamiです。
すごいです!超カッコいいじゃないですかぁ!まさに神様です。
ウチも鹿ベンチ買ったらやりたいな。
教えてくださいね。
コロコロもボンボンも読んでいなかったririamiです。
すごいです!超カッコいいじゃないですかぁ!まさに神様です。
ウチも鹿ベンチ買ったらやりたいな。
教えてくださいね。
Posted by ririami1222
at 2016年01月19日 20:18

こんにちは~itau26さん^^
明和特攻スライディング部隊は。。寂しさを紛らわす時だけやりますw
もし、リクライニングチェアで何かやりだしたら寂しいというサインです(爆)
ピンクは娘や奥様の為に入れてきたのですが。。アナ雪にはまりだしてから
あまりピンクに失着しなくなってきましたw
水色や紫が最近好きみたいですw
でもitauさんするどいですね^^ まだ全然作ってませんが
コルマンの方は少しピンクが入ってメルヘンチックに仕上がる予定です^^v
明和特攻スライディング部隊は。。寂しさを紛らわす時だけやりますw
もし、リクライニングチェアで何かやりだしたら寂しいというサインです(爆)
ピンクは娘や奥様の為に入れてきたのですが。。アナ雪にはまりだしてから
あまりピンクに失着しなくなってきましたw
水色や紫が最近好きみたいですw
でもitauさんするどいですね^^ まだ全然作ってませんが
コルマンの方は少しピンクが入ってメルヘンチックに仕上がる予定です^^v
Posted by 神奈川県家族
at 2016年01月19日 23:07

こんにちは~ちゅるさん^^
おっ!ボンボン派がいましたね~ さすが自作が上手ですね!←関係ないw
素晴らしいと言われると照れますね。。間近で見ると糸のほつれや塗装のムラが。。涙
でも自分としては満足しております^^ フレームを塗装するという発想が
なかったのでひろパパさんには感謝しております^^
分解 ミシン 塗装 組み立て 何というか飽きないんですよね^^
肉だけを食べ続けるのではなくて コース料理みたいな感じでしょうかw←肉だけを食べることも好きですけどねw
コルマン。。。 こっちは誰も真似をすることができないので、、めちゃくちゃに
なりそうですw 笑ってやってください^^
おっ!ボンボン派がいましたね~ さすが自作が上手ですね!←関係ないw
素晴らしいと言われると照れますね。。間近で見ると糸のほつれや塗装のムラが。。涙
でも自分としては満足しております^^ フレームを塗装するという発想が
なかったのでひろパパさんには感謝しております^^
分解 ミシン 塗装 組み立て 何というか飽きないんですよね^^
肉だけを食べ続けるのではなくて コース料理みたいな感じでしょうかw←肉だけを食べることも好きですけどねw
コルマン。。。 こっちは誰も真似をすることができないので、、めちゃくちゃに
なりそうですw 笑ってやってください^^
Posted by 神奈川県家族
at 2016年01月19日 23:13

こんにちは~ririami1222さん^^
コロコロもボンボンも読んでなかった。。。 ある意味すごいです!勝手に
ririamiさんがマンガじゃないボンボンであったと勝手に決めつけます(笑)
あの~ ミシン使うの二回目で塗装もホボ初めてなんですよ~ 間近で見ると
めっちゃ汚いんです。。 でも画像じゃ伝わらないので秘密にしといてくださいw
鹿ベンチを検討してるんですね~♪ あれもかっこいいですよね~^^
帆布は6号がいいと思います! フレームも塗装するとかっこいいですよ♪
ririamiさんなら。。赤かな。。w
レポでは伝わらないかもですがDIY。。めっちゃ楽しいです!不器用な
私でもできるのでririamiさんもやりましょう^^
コロコロもボンボンも読んでなかった。。。 ある意味すごいです!勝手に
ririamiさんがマンガじゃないボンボンであったと勝手に決めつけます(笑)
あの~ ミシン使うの二回目で塗装もホボ初めてなんですよ~ 間近で見ると
めっちゃ汚いんです。。 でも画像じゃ伝わらないので秘密にしといてくださいw
鹿ベンチを検討してるんですね~♪ あれもかっこいいですよね~^^
帆布は6号がいいと思います! フレームも塗装するとかっこいいですよ♪
ririamiさんなら。。赤かな。。w
レポでは伝わらないかもですがDIY。。めっちゃ楽しいです!不器用な
私でもできるのでririamiさんもやりましょう^^
Posted by 神奈川県家族
at 2016年01月19日 23:21

おはようございます!
鹿チェア&ベンチが、シックに大人な感じに変身しましたね(^^)
これにウッディーなテーブルがあれば、完璧ですね♪
今回はミシンも使いこなせてて流石です。
自分も鹿ベンチとか買って、張替えとかしたいんですけど、不器用なのでなかなか重い腰があがりません(泣)
鹿チェア&ベンチが、シックに大人な感じに変身しましたね(^^)
これにウッディーなテーブルがあれば、完璧ですね♪
今回はミシンも使いこなせてて流石です。
自分も鹿ベンチとか買って、張替えとかしたいんですけど、不器用なのでなかなか重い腰があがりません(泣)
Posted by AyaKanパパ
at 2016年01月20日 06:23

こんにちは~AyaKanパパさん^^
ダークブラウンって大人な感じをかもしだしてくれますね~^^
そう!テーブルなんですよね~^^; でも冬休みも結構あっという間に
終わりそうで宿題が残っちゃいそうです^^;
ちなみに私もものすごい不器用ですw でも今のミシンはすごいですよ!
誰でも縫えます! 鹿ベンチいっときましょ!!
ダークブラウンって大人な感じをかもしだしてくれますね~^^
そう!テーブルなんですよね~^^; でも冬休みも結構あっという間に
終わりそうで宿題が残っちゃいそうです^^;
ちなみに私もものすごい不器用ですw でも今のミシンはすごいですよ!
誰でも縫えます! 鹿ベンチいっときましょ!!
Posted by 神奈川県家族
at 2016年01月20日 21:53

こんにちは~。
すっかり遅コメになっちゃってスミマセン。
いやあDIYすごいですね♪
私は道具がよければうまく出来るだろうと
思い込んでる派なので、
ついつい色々揃えたくなってしまいます。
だから工作系はやめておこうかと・・・
でもね、ママ友にめっちゃ素敵な手作りグッズを作る方がいるのですが、
(もう売れちゃう位です)
その方は1万円位の格安ミシンを使っていらっしゃって・・・
え~出来栄えは道具じゃなくてセンスと腕で決まるようです。
(↑当たり前だっ!!!)
ご自分ではコメントで謙遜なさってますが、
めっちゃ格好いい出来ですよ!!
私も生成系大好きなのはご存知の通りで、
すっごくうらやましいです。
お会いした際にじっくりとっくり見せて下さい。
そして座り心地も試させて下さい!!
(あ、今生地が伸びるからヤメテって思ったでしょ?(爆))
オフシーズン中の新たな自作ネタ、
楽しみにしてます。
すっかり遅コメになっちゃってスミマセン。
いやあDIYすごいですね♪
私は道具がよければうまく出来るだろうと
思い込んでる派なので、
ついつい色々揃えたくなってしまいます。
だから工作系はやめておこうかと・・・
でもね、ママ友にめっちゃ素敵な手作りグッズを作る方がいるのですが、
(もう売れちゃう位です)
その方は1万円位の格安ミシンを使っていらっしゃって・・・
え~出来栄えは道具じゃなくてセンスと腕で決まるようです。
(↑当たり前だっ!!!)
ご自分ではコメントで謙遜なさってますが、
めっちゃ格好いい出来ですよ!!
私も生成系大好きなのはご存知の通りで、
すっごくうらやましいです。
お会いした際にじっくりとっくり見せて下さい。
そして座り心地も試させて下さい!!
(あ、今生地が伸びるからヤメテって思ったでしょ?(爆))
オフシーズン中の新たな自作ネタ、
楽しみにしてます。
Posted by 石狩くまこ
at 2016年01月23日 17:48

こんにちは~石狩くまこさん^^
ミシンがこんなに楽しいものとは思っていませんでした^^v
直線だけならば簡単です!でも。。あくまで直線を縫うだけの話ですけどねw
ストッパーを下げてから縫わなきゃいけないのに 5回ぐらいそのまま縫ってしまい毛むくじゃらですw
ですから会った時は暗闇の中 286Aだけの灯りで見てくださいね(爆
色合い等はとっても気に入っています!
くまこさんも好きなアンティーク&町屋に近づけた気がします^^v
ミシンが上手なお友達がいるのもセンスの一つで作ってもらっちゃうのも実力の内です(違w
私も座れるので全然くまこさんも座れますよw
爪さえひっかけなければw
逆に私はパチノックスは厳しいかなw ダイエットしとこう♪
DIYは大変そうだなぁと思っていましたが 大変より楽しさが勝ることがわかりました^^
オフシーズンもう少し楽しんじゃいます^^v
ミシンがこんなに楽しいものとは思っていませんでした^^v
直線だけならば簡単です!でも。。あくまで直線を縫うだけの話ですけどねw
ストッパーを下げてから縫わなきゃいけないのに 5回ぐらいそのまま縫ってしまい毛むくじゃらですw
ですから会った時は暗闇の中 286Aだけの灯りで見てくださいね(爆
色合い等はとっても気に入っています!
くまこさんも好きなアンティーク&町屋に近づけた気がします^^v
ミシンが上手なお友達がいるのもセンスの一つで作ってもらっちゃうのも実力の内です(違w
私も座れるので全然くまこさんも座れますよw
爪さえひっかけなければw
逆に私はパチノックスは厳しいかなw ダイエットしとこう♪
DIYは大変そうだなぁと思っていましたが 大変より楽しさが勝ることがわかりました^^
オフシーズンもう少し楽しんじゃいます^^v
Posted by 神奈川県家族
at 2016年01月23日 20:26

はじめまして\(^o^)/
コメントありがとうございます♪
とても面白いブログだったのでお気に入りにさせていただきました♪
チェアって張り替えできるんですね!!
勉強になりました(*´ㅂ`*)
コメントありがとうございます♪
とても面白いブログだったのでお気に入りにさせていただきました♪
チェアって張り替えできるんですね!!
勉強になりました(*´ㅂ`*)
Posted by ちゃこ
at 2016年04月20日 23:22

こんにちは~ちゃこさん^^
張替とかDIYとかって すごく愛着湧くんですよね~!
とかいいつつこの 鹿チェア。。デビュー戦で壊れました^^;
全く参考にならないと思いますが、DIYや裁縫も楽しめればと思います
また。。ここだけの話。。オシャレキャンパーにも。。
わたくし。。。なりたいです!内緒ですよw
ですので。 ちゃこさんオシャレさんなので 私もお気に入りいただきます♪
よろしくお願いしま~す♪
張替とかDIYとかって すごく愛着湧くんですよね~!
とかいいつつこの 鹿チェア。。デビュー戦で壊れました^^;
全く参考にならないと思いますが、DIYや裁縫も楽しめればと思います
また。。ここだけの話。。オシャレキャンパーにも。。
わたくし。。。なりたいです!内緒ですよw
ですので。 ちゃこさんオシャレさんなので 私もお気に入りいただきます♪
よろしくお願いしま~す♪
Posted by 神奈川県家族
at 2016年04月21日 00:19
