ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年09月13日

『秋キャンプ対策』~神奈川県家族会議~

私は一番嫌いな季節が秋です。それは寒いのが嫌いだからです。
それならば冬が一番嫌いなんじゃないの?って思うと思いますが。
確かに昔は冬が一番嫌いでした・・
でもいつの頃からか冬がまじかに迫ってくる秋が嫌いになってしまいました。

注射が嫌いな人は後3番目くらいからが一番恐くないですか?
またジェットコースターも下る前が一番怖いでしょう。それらの感覚と似ているかもしれません。^^;

しかし・・そうは言っても秋もキャンプはしたいのです。


「嫌いな秋を大好きになるようにしっかり秋キャンプ対策!!」

『秋キャンプ対策』~神奈川県家族会議~







『星の瞳のシルエット』のかすみちゃんばりに思い切りの悪い
小心者の買い物話となっております。お見知りおきをビックリ



冒頭でもあげましたが、私は寒いのが嫌いです^^;
てなわけで「秋キャンプ対策」=「防寒対策」です。



なんとか寒さを凌ぐために

スノーピーク(snow peak) リビングシェル ロング Pro.
スノーピーク(snow peak) リビングシェル ロング Pro.











スノーピーク(snow peak) トルテュ ライト
スノーピーク(snow peak) トルテュ ライト







などのシェルターやツールーム型のテントの中で


武井バーナー 501Aセット
武井バーナー 501Aセット










トヨトミレインボー


フジカちゃん



はたまた上級キャンパーの仲間入り


薪ストーブ


などを用いて暖かいリビングスペースをしっかりと確保して

それらの暖房器を用いて暖かい料理もしていきたい・・






でも・・・







今年は・・・


















「買いません!!!」

















「買いませんけど何か!!!」












すみません・・・いきなり逆切れをしてしまって・・ 買わないなら 書くなって話ですが

憧れなんですよ・・










でもですよ! ドラゴンクエストを買った初日から

復活の呪文で「ホリイユウジ~~~~ドラゴクエストダヨ」

を入れて最高のレベルにします??

最初はレベル1からこつこつやりますよね??


グラディウスだっていきなり「上上下下左右左右BA」使いますか?

・・・う~ん・・・ これは使ってもいいかも^^;


でもキャンプはシューティングゲームというよりRPGだと思うんです。


まだキャンプ二回しか行ってないのに


ロトの剣持って竜王なんて倒せないですよ(涙)


ベギラマ(武井君)使っても それこそ炎上するだけです。














なんか すみません・・ これは小心者の私の個人的考えです^^;
最初から使用している方には憧れと尊敬の念を感じます^^













前ふりが長くてすみません^^;



ではでは、さっそく




小心者の小心者による小心者のための『秋キャンプ対策』神奈川県家族会議スタートします^^






防寒対策は二つのシチェーションに分けれると思います。

・テント内(寝るとき)
・テント外(起きてるとき)




テント外の解決方法は

・厚手の服を着る
・温かいものを食べる
・焚火をする
・体をうごかす


など高度なスキルでなんとかします。(いい方法あったら教えてください プライスレスの方法でw)





今回検討するのはテント内(寝るとき)に絞ります。






いろいろなブログで三つの対策を多く見かけます。

・暖房器具で温める     (湯たんぽ・電気カーペット等)
・自分の体温を保持する   (シュラフ等)
・地下からの冷えを防ぐ   (マット等)




どれも確かに大事なことだな~と思います。



湯たんぽと電気カーペットは我が家にあるのでなんとかなりそうです。


ただ湯たんぽはいろいろなものがあり気になります^^










次にシュラフですが、大事ですよね~







シュラフはマミー型と封筒型があります。






素人による個人的なマミー型(羽毛系)と封筒型のメリット・デメリット






マミー型(羽毛系)

メリット: 保温能力がある、携帯性に優れてる、山や冬キャンプにも対応する、キャンプしている感がある。

デメリット寝返りしにくい、寝汗をかく、洗濯が難しい、値段が高い






封筒型

メリット寝返りしやすい、連結できるものがある、洗濯機で洗える物がある、自宅で寝ている感じがある
     リーズナブルなものが多い


デメリット保温能力が劣る、携帯性がない、山や冬キャンプに対応できるか疑問







マミー型に関しては20年前の記憶で書いてるのであしからず・・^^;








我が家では、子供が小さいため誰かとくっついてないと寝れないので奥さんと子供二人には

連結ができる封筒型を選びました。

私も、非常に寝つきが悪く、なるべく布団のような状態で寝たかったので、これまた封筒型を選びました^^




我が家の使ってるシュラフはコールマンのフリーススリーピングバッグII/C5 というものです。
洗濯機で洗えるフリース素材のスリーピングバッグです。
●使用時サイズ:約84×190cm 
●重量:約1.94kg 
●適温:約5℃以上 
●中綿:ポリエステル 
●素材:表地/ポリエステル、裏地/フリース ●付属品:収納ケース




私は封筒型を使用するのが初めてだったんですが、思いのほかよくてシュラフのイメージを払しょくしてくれました。

連結もよく、二つを一つにして娘、息子も奥さんと一緒に寝れるので安心です。




今のところ我が家のシュラフはマミー型より封筒型でよかったなぁと思っています。^^v




ただ対応温度が低いものがあまりないんですよね~

我が家のシュラフは5度が適温と表示されてますが、実際は表示温度のプラス10度と考えるらしくて少し心配。


それ以上になるとスノーピークのオフトン等になるんですが
スノーピーク(snow peak) セパレートオフトンワイド 700
スノーピーク(snow peak) セパレートオフトンワイド 700










この金額・・フフフ 笑うしかありません。テヘッ

スノーピークショップにいくときは、このオフトンの快適さを覚えさせてはまずいので

子供が寝ようとするならば必死に阻止します。w







とりあえず今のシュラフを秋も使用していきます。

秋キャンプの対策として毛布や、それこそ本当のお布団を持っていこうと考えています。

友人が布団をビニールに入れて掃除機で圧縮して持っていけばかさばらないと言っていました^^v

でも帰りはどうするんだろう?w  









最後に地下からの冷気をどう防ぐかです。私も高校のワンゲル時代雪上で寝たこともあるので
その重要性は理解しています。







これもブログを拝見していくと断熱対策の敷物は2つに分かれるようです。

・マットレス(銀マット等空気の入らない敷物)
・インフレーターマット






インフレーターマットはすでに
Coleman(コールマン) キャンパーインフレーターマット/W
Coleman(コールマン) キャンパーインフレーターマット/W







を持っています。

勝手に自動吸引するので設営時に放置しておいて寝る前に自分の息で空気を入れます。

寝心地がとてもよく夫婦で満足しております^^夏場の撤収時にテント内で空気を抜く作業は

いささか疲れますけどね^^;






今回はその下に敷くものを検討します。

銀マットで十分な気もします。高校時代の雪上もこれで対応しましたし・・




でも幼児達の快眠は何としても確保したいのと


なんとなく・・・・


「銅の剣」が欲しい!!






いやいや銀マットが「こんぼう」だとかそういうことじゃないですよ^^;
銀マットの素晴らしさは私も体験しています^^v











検討するとサーマレストのマットが良さげ
THERMAREST(サーマレスト) RidgeRest Solar リッジレストソーラー
THERMAREST(サーマレスト) RidgeRest Solar リッジレストソーラー


これは断熱性に優れてるみたいです。







でも・・・ 






これも・・・








あま〜〜い!!




間違えました




たか〜〜い!!








ぅぅ・・いまのところ「鋼の剣」はいらないのです^^;






またこのタイプだと3つは必要でしょうし・・、


もうこれ以上設営に時間をかけたくない(涙)


もっとバサッと出してガーッと広げて敷き詰められる物が欲しい(言葉が稚拙w



なかなか悩ましい・・煮詰まって結論がでません。










こんな時は子供達と遊ぼう!!


子供を海老名のファンタジーキッズリゾートに連れて行き、もし時間があれば、ついでにワイルドな店に行こう!!







海老名のファンタジーキッズリゾートに到着

『秋キャンプ対策』~神奈川県家族会議~

この施設は屋内なので雨の日に重宝します。



いろいろな遊具やゲームが遊び放題です^^


『秋キャンプ対策』~神奈川県家族会議~
『秋キャンプ対策』~神奈川県家族会議~
『秋キャンプ対策』~神奈川県家族会議~


極めつけは、写真屋さんのような衣装と背景があり、撮影し放題
『秋キャンプ対策』~神奈川県家族会議~
『秋キャンプ対策』~神奈川県家族会議~
『秋キャンプ対策』~神奈川県家族会議~

女の子は満足しますよ~^^


私は、ゲームセンターエリアで昔のテトリスとストⅡにはまりましたw(これも無料


私は初めて行きましたけどコストパフォーマンス最高クラスの室内施設だと感じました^^v





ぜんぜん話は変わりますが・・我が神奈川県には「相模ナンバー問題」
というものがあります。


神奈川県には車のナンバーを大きく分けると「横浜ナンバー」「湘南ナンバー」「相模ナンバー」とあります。

横浜、湘南と言えば全国の人も知っているでしょう。



ですが古のころからある相模(さがみ)という地域名を受け継いでいる
「相模ナンバー」のことはあまり知られてないかもしれません


しかも 読み間違えもあると思うのですが

「相撲(すもう)ナンバー」と揶揄されてきた問題があります。


もちろん横浜さんや湘南さんより優れてる地域とは思っていませんが

「相模ナンバー」地域もとてもいいところです。

切磋琢磨してみんなで全国区になっていければいいな~と思います。

「お!相模ナンバーじゃん!」みたいに言われたいw


そんな折、海老名さんは、メロンパンで有名な海老名サービスエリアを初め駅前の開発も進んでいます

今後はオシャレの代名詞 ラ〇ポートもできるという噂・・

ゆるキャラのえびーにゃもかわいいし^^

海老名が全国の階段を昇り始めています・・・






え!なんですか?悔しい?

いやいや ぜんぜん悔しくないですよ・・・

同じ相模ナンバー地域として引っ張って行って欲しいです^^v




いやいや・・ぜんぜん悔しくないですってば・・・

だってほら・・いろいろな施設ができれば、遊びにいけるしね〜・・・























「ちっ・・うらやましい」





















すみません地元ネタで・・・

でも今後も横浜や湘南だけじゃない神奈川県の良さを伝えられれば・・^^










話を戻します。

















子供たちはファンタジーキッズリゾートで十分に遊ばせたし


真の目的である



ついでにマットを見にワイルドなお店に行こう^^






そしたら何といいのがあるじゃないですか ワイルドワンオリジナル

『秋キャンプ対策』~神奈川県家族会議~


金額は税抜きで6000円 





もう高いか安いかわからなくなってしまいましたが 

とりあえず色も銅の剣っぽいので購入(そんな理由w









この凹凸がよくわからないけどよさげw製氷機みたい^^
『秋キャンプ対策』~神奈川県家族会議~







この下地の銀が冷気を防ぐそうです。
『秋キャンプ対策』~神奈川県家族会議~







広げてみます
『秋キャンプ対策』~神奈川県家族会議~






その上にインフレーターマット、ぴったり^^
『秋キャンプ対策』~神奈川県家族会議~

ちなみに我が家ではこのインフレーターマットを横にして使ってますw
このマット最大の売りの枕部分を完全に消していますw




シュラフもおいてみる

『秋キャンプ対策』~神奈川県家族会議~




連結させておいてみる
『秋キャンプ対策』~神奈川県家族会議~

私ははみ出しそうですが・・いいんです どうせ寝れないからw



でも実体験として大人二人、幼児二人はカバーできますよ^^





子供達はこのサイズに足まで収まります。





大人は仕方ないので胎内にいたころを思いだし



膝を「まるめる」








でも・・一応念のために足元には別のマットを敷きますけどねw。






この三重構造のしたにテントのインナーマット、テント、グランドシートがあります。
『秋キャンプ対策』~神奈川県家族会議~



ふと・・こんなに必要ないじゃないか?車の積載を考えてるのか?と頭をよぎりましたが・・

とりあえず備えあれば憂いなしともいうし・・ハハハ^^;






これで秋キャンプ凌げるか^^v




今月末、とやの沢AC(山梨県道志村)で 秋キャンプデビューです^^v













このブログの人気記事
『ウッドストーブM サイドビュー(テンマク )』が我が家にやってきた。
『ウッドストーブM サイドビュー(テンマク )』が我が家にやってきた。

キングオブシングルバーナー『P153ウルトラバーナー(プリムス)』が我が家にやってきた!
キングオブシングルバーナー『P153ウルトラバーナー(プリムス)』が我が家にやってきた!

〜神奈川県家族キャンプ総集編.2020〜
〜神奈川県家族キャンプ総集編.2020〜

~神奈川県家族ドラフト会議 for 2021~
~神奈川県家族ドラフト会議 for 2021~

復活祈願!神奈川県家族的GOTOキャンペーン!!
復活祈願!神奈川県家族的GOTOキャンペーン!!

同じカテゴリー(■■■山キャン道具■■■)の記事画像
「クラッシックケトル1.8 snowpeak」が我が家にやってきた。
~神奈川県家族ドラフト会議 for 2018~
『YKタープ(yukin outdoor)』が我が家にやってきた。
最強トーチ「ギガパワー2WAYトーチ snowpeak」が我が家にやってきた。
~神奈川県家族ドラフト会議 for 2017~
『登山&キャンプ用カメラ』〜神奈川県家族会議〜
同じカテゴリー(■■■山キャン道具■■■)の記事
 「クラッシックケトル1.8 snowpeak」が我が家にやってきた。 (2018-03-12 19:21)
 ~神奈川県家族ドラフト会議 for 2018~ (2018-02-04 15:15)
 『YKタープ(yukin outdoor)』が我が家にやってきた。 (2017-08-12 22:17)
 最強トーチ「ギガパワー2WAYトーチ snowpeak」が我が家にやってきた。 (2016-12-30 00:02)
 ~神奈川県家族ドラフト会議 for 2017~ (2016-11-27 22:54)
 『登山&キャンプ用カメラ』〜神奈川県家族会議〜 (2016-11-13 02:36)

この記事へのコメント
鋼の鎧のしたに鎖帷子をきているような素敵な装備が裏山ー。
うちはグランドシート、テント、厚さを見ずに買った銀マット、銀マット、EVAフォームマットと鎖帷子の下は布の服重ね着状態でした(^o^;)
次回はちょっと寒かったのでブランケットを上にかけようと思っています。
Posted by itau26itau26 at 2014年09月13日 16:05
こんにちわ〜^^itau26さん

そっか〜鎧系で表現すればよかった〜しっくりきますね^^
私も銀マットで十分だった気がして、すこし後悔しています^^;
お互い車の積載も考えないといけませんよね〜
荷物が増える秋キャンプをうまくのりきりたいですよね^^v
Posted by 神奈川県家族神奈川県家族 at 2014年09月13日 17:59
こんばんは~♪お邪魔します(^^)/

秋キャンプ、ドキドキですよね~ww
私なんて、スタートが遅かったから、二回目にして秋キャンプですよ(´_ゝ`)

地面からの冷気をどうしようかなーって今考えているのですが、色んな物を短期間で買い込んでしまった我が家では、家で使う床を傷つけないようにするジョイントマットくらいしか買うお金がありません( ;∀;)

あとは服とシュラフと毛布と湯たんぽでしのぐしか・・・。


無理はしない程度に、お互い楽しみましょう(*´▽`*)
Posted by tatyamamatatyamama at 2014年09月14日 22:02
こんばんは〜。
同じアメド使いとして、残念なお知らせ。。。
アメドは寒い!(ガーン)

いやぁ、のっけからすいません。(冗談です。冗談。。。(汗))

寝袋からインフレータブルマットまで、
ほとんど同じものをを持っておりますが、
ひとつ足りないですねぇ。
ニトリの一番安い毛布です!
うちはホッカペ無しでニトリ毛布で過ごしました。

あと、寝袋2重、これは確実に効きます。
C5クラスを2枚重ねると、
タスマンコンパクトX−18より暖かい!
両方持ってる私が言うから間違いありません!
(タスマンコンパクトX−18買わなきゃ良かった(涙))

でも、出撃人数が半分になっちゃいますかね?(汗)
すいません。。。
Posted by しくしく at 2014年09月14日 22:28
早速コメントありがとうございます^^ tatyamamaさん

2回目で秋キャンプ! 私は3回目! ほとんど変わりませんねw
ベテランキャンパーさんはこっからがシーズンみたいですからね^^
最終的には家族で密集して暖めあえばなんとかなるでしょう(違うw

経済的な制限と積載の制限の中、いかに快適にキャンプを楽しめるか
お互いがんばりましょうね^^今後もよろしくです^^v
Posted by 神奈川県家族神奈川県家族 at 2014年09月14日 22:57
こんばんわ〜しくさん^^

アメド寒いなあいうえお〜・・ ガーンw冗談に見えないww

いろいろ一緒の道具を使用しているんですね〜親近感がわきます^^
二トリの毛布!w 私は一応二トリの安い布団を持っていこうと思ってますw

C5クラス二枚重ね!!すごい技を持ってますね^^でもそれは普通にできるし
盲点でした^^ 高級シュラフよりいいんですね^^vメモメモ・・
いざとなったら私のを広げて2枚重ねにしよう・・
どうせ私はまともに寝れないので(自虐的)ww 
Posted by 神奈川県家族神奈川県家族 at 2014年09月14日 23:09
こんにちは、ピザネタのコメントありがとうございました。

ピザ・・・・楽しんでくださいね。

さて、秋の寒さ対策ですが、我が家は、寒い時期はランドロックに石油ストーブ

(トヨトミ10畳用)を使用しますが、場所によりますが、11月以後は、ストーブが

必要ですが、それまではそれほどでもありません。

また、今年の4月のGOOUTジャンボリーは、氷点下まで下がりましたが

ストーブのない友人は、シュラフの2枚重ね、湯たんぽ、使い捨てカイロで

暑いくらいと言ってましたね。
Posted by びあ・ぷりーずびあ・ぷりーず at 2014年09月15日 10:09
こんにちは^^びあ・ぷりーずさん

ランドロックにトヨトミいいですね〜憧れます^^
トヨトミは家でも使えそうなので、それを理由に今年の購入も検討しています。w
シュラフ2枚重ねがやはり強力なんですね〜
でも氷点下・・・恐い気温です^^; 
今年は無理せず10月までにしようと思います。 
春まで待てるか微妙ですけど^^;
Posted by 神奈川県家族神奈川県家族 at 2014年09月15日 12:21
私はレベル1からコツコツ派でしたw
そしてある日突然リセットされててカセットに息をフーフーと。
あはは。懐かしいですね~

コールマンC5とモンベルダウンハガー3の二枚重ね+ホッカペ+インフレ+銀マットで、氷点下15度(テント内は氷点下5度)を経験しましたが、意外といけちゃいました。
でも頭を出して寝たら、頭が凍るようだったので、小さいお子さんがいるとさすがに心配ですよね。

ちなみに去年10月の道志N田代では、アメドでインナーマット、銀マット、キルトマットを敷き、モンベルダウンハガー3で問題なしでした。
ストーブは持って行かずに寝る前にガスランタンでテント内を短時間温めました。
薄いシュラフでも2枚重ねにすると、旅人の服から鋼の鎧くらいになるので、ほんとオススメです♪
Posted by いずみ111いずみ111 at 2014年09月15日 22:42
こんばんわ〜
ひろパパです。
私はどちらかというと、「ホリイユウジ~~~~ドラゴクエストダヨ」
でしたww
はいっ 形から入る派でした。
レベル1でロトの剣装備してました。。


マミー型:キャンプしてる感がある。  ←同感ですw

キャンプは冬も楽しいですよ!!是非やってください。
ウチはシュラフが冬用無い時、羽毛布団持ち込みでしたw
Posted by ひろママひろママ at 2014年09月15日 23:09
こんにちは〜いずみ111さん^^

−15度・・・すごい世界ですね〜「アイスクライマー」か「けっきょく南極大冒険」
の世界ですね(古くてすみませんw
バナナで釘が打てるCMができそうですw(これまた古いw

シュラフの2枚重ねの威力・・すごい!!!経験談ゆえに説得力ありますね。^^
とても参考になります^^v
後、気になったのがランタンでテント内を温めるという道具のタイマツを使ったみたいなワザwすごいです〜早速使わせていただきます^^
しかし・・カセットに息をフ〜フ〜といい旅人の服といい・・爆笑です。^^v
Posted by 神奈川県家族神奈川県家族 at 2014年09月16日 00:47
はじめまして!

面白くて過去記事から一気に読んじゃいました。
思いっきりかすみちゃん世代です。

寒さ対策、子供たちの為にやはり色々考えますよね。
私も寒いのは苦手なので、自分の為にももちろんなんですけれど。

でも、朝晩冷えるな〜ぐらいの時期のキャンプが好きです!
ってまだまだビギナーなのに生意気ですね。

道志続きで羨ましいです!
レポ楽しみにしています。
Posted by sankaku69sankaku69 at 2014年09月16日 01:13
こんにちは〜ひろパパさん

え!!いきなり裏技の復活の呪文を!!!うっうそですよね!!
いやいやいや ひっ人それぞれなので・・ さっさすがですね(驚きすぎw

ひろパパさんのブログでは冬のキャンプも楽しそうですね〜^^
実は興味はすごいあるんですよ〜
でもその前に、はぐれメタルを倒しまくらないといけないんですww
羽毛布団・・・真似させてください!秋キャンプで使用してみます^^v
Posted by 神奈川県家族神奈川県家族 at 2014年09月16日 01:13
はじめまして〜sankaku69さん

いきなりですが、ありがと〜ございます^^v
突然の感謝ですみませんw 同世代がかすみちゃんネタをつついてくれると
信じ男なのに少女漫画ネタを入れてみました。少し皆さんに変に思われたのでは?とか思い心が折れかけていましたw つついてくれて助かります^^

今日ブログを拝見させてもらっていたsankaku69さんかな〜ちがかったら
すみません^^; 今のところ道志がとっても快適だったので、行きたいところが
道志ばかりです^^ 神奈川県のキャンプ場も行きたいので参考にさせてくださいね^^v 今後ともよろしくです^^
Posted by 神奈川県家族神奈川県家族 at 2014年09月16日 01:44
こんばんは~♪

うちも秋~キャンプをどうしようか悩んでいます☆

とりあえず先週のキャンプは、夜は寒かったんですが

寝袋とフリース寝袋のダブルで大丈夫でした♪

10月にもキャンプ予定ですが、暖房器具無しで何とか

乗り切ろうと思っています~(*'ω'*)
Posted by しゃあしゃあ at 2014年09月16日 17:53
こちらこそありがとうございます!
ブログ、覗いて頂いたsankaku69です。

かすみちゃん世代且つ、剣道もやってました、私。
って、もういいですね…。

良かったらお気に入り登録させて下さい!
Posted by sankaku69sankaku69 at 2014年09月16日 21:59
こんばんわ〜しゃあさん^^

フリース寝袋!!実は先日ワイルドなお店で見かけて気になっていました^^v
さすがしゃあさん、一歩も二歩も先に行かれてますね^^

また、ロトの鎧(ランドロック)を手に入れましたよね〜^^
実は勝手に注目していますwあまりにも良さげなら物欲が抑えられないかもww 
10月のキャンプレポ楽しみにしています。^^v
Posted by 神奈川県家族神奈川県家族 at 2014年09月16日 23:01
こんばんわ〜sankaku69さん

早速のお返事、ありがとうございます^^
いまだにガラ系でIT音痴なため、わからなくてすみません^^;
しかもお気に入りの表示をつい数日前にできるようになったブログ素人です。w
「お気に入りいただきます」の意味がわかりませんでしたw

私なんぞのブログでよかったらぜひお願いします。同じ神奈川県民として
心強いです^^
ちなみに私も小学生のころ剣道をしていました。ムサシの剣にあこがれましたね〜
いまだに年に2、3回だけですが、傘で小手面をしてしまう時がありますww
Posted by 神奈川県家族神奈川県家族 at 2014年09月16日 23:17
けっきょく南極大冒険!懐かしい!!笑

あ、ランタン(ノーススター)でテント内を温める件ですが、必ずランタンの近くにいて下さいね。
そうしないと、つい目を離した隙にランタンが倒れシュラフが焦げるということになります!!
て、焦がしたのは旦那ですよ〜爆
しかも私のシュラフ!怒
まあテント炎上しないで良かったです、はいw

あと換気もお忘れなく〜^ ^
Posted by いずみ111いずみ111 at 2014年09月17日 12:26
こんにちわ〜いずみ111さん^^

ランタン取扱い注意!!ありがと〜ございます。^^
しかも実体験込みで・・とても危険ですね いろいろと炎上しそうです^^;
確かにテントの中にランタンを安定して置く場所がないかも!
小さいテーブルを入れて置いてみます。もしかしたら2WAYギガパワーじゃ
なかなか温まらない可能性もありますしね^^; 注意してそばにいて扱います!
気に留めていただき本当にありがと〜ございます(感涙
Posted by 神奈川県家族神奈川県家族 at 2014年09月18日 03:25
こんにちは!

我が家も秋以降の装備に悩んでいます。

対策検討中ですが、現在完了しているのが

① ワイルドなお店のマット
② ロゴスのピクニックサーモマット
③ ホットカーペット

でも③は電源がなければ機能せず・・・

しかも、シュラフはドッペルのマトリョーシカスリーピングバック×
2(ビジュアルのみ)、とコストコで販売しているコールマン二人用寝袋のみ・・・

絶対道志では耐えられない仕様です(笑)

毛布持参は必須。

11月の道志はユニのAGスクリーンでストーブを炊きなんとか頑張る予定です(笑)

てか、もうこうなったら電源必須でキャンプする方に割り切る!
Posted by あけみあけみ at 2014年09月30日 11:11
こんにちわ〜あけみさん^^

ホットカーペットが使えれば大分違うみたいですね〜^^
でもスクリーンの中でストーブなんて羨ましいです!

11月に道志に行くんですかね?
私は10月に道志の標高の高いところに行くんで様子を
見てきますね^^
Posted by 神奈川県家族神奈川県家族 at 2014年10月01日 01:35
足あとから来ました♪

初めまして、かすみちゃんの先輩位世代の者ですw

秋キャンの事は皆様色々アドバイスなさっているので割愛しますネ☆

でも…10月の道志はナメてはいけません!
天気予報の予想気温-5℃は見積もって下さい!

で、相模ナンバー問題。。
そう、すもうですよ、すもう!何か?
という事、ありますねぇ…
ウチも道志じゃなかった、同志です!
相模ナンバー バンザイ!!
Posted by りちぇっとりちぇっと at 2014年10月02日 17:13
はじめまして〜^^りちぇっとさん

いつも楽しく拝見させてもらっています。
10月の道志はやはり寒いんですね〜^^;
もう来週に迫って来ました! しかも標高が高い山伏AC
今年最後のキャンプなので寒さ対策していい思い出にしたいです^^v

相模ナンバー地域は山や海や川、はたまた都会にも
適度に出やすいので一番住みやすい地域だと思ってます(いいすぎかもw

これからもいろいろ参考にさせてくださいね!相模ナンバーバンザイ!!
Posted by 神奈川県家族神奈川県家族 at 2014年10月03日 01:30
早速参考にさせていただきました!

というか、海老名のファンタジーキッズリゾート、懐かしい!子ども達が小さいころ何回か連れて行ったことがあります!
何かネタが諸々、世代も住まいも近すぎることもあり、爆笑しながら読ませていただきました(笑)

そしてマット考察・・・やはり同じような考察をされていたんですね!勉強になります。近々WILD-1に行って検討してみたいと思います!
Posted by コヤジキャンプコヤジキャンプ at 2015年03月09日 07:50
こんにちは~コヤジキャンプさん^^

本題以外が多いレポを見ていただいてありがとうございますw

インフレーターマットの使用感なんですが、特に問題なく使っております^^
ただ、今は子供も小さいので皆一緒に寝てますが、大きくなったら狭い
かなぁと思ってます^^;

サーマレストがいいんでしょうけど 高いかなぁとおもってます^^;
コヤジキャンプさんの寒キャン対策を私も参考にさせてもらえればと
思います^^
Posted by 神奈川県家族神奈川県家族 at 2015年03月10日 06:33
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『秋キャンプ対策』~神奈川県家族会議~