2016年10月16日
2016 ファミキャン千秋楽『リバーサイドマイシーン(山梨県道志村)』
2016年度 最終ファミキャンは、1年2か月ぶりの単独ファミキャンになりました^^
単独ファミキャンにぴったりな落ち着いた雰囲気の道志の穴場
『リバーサイドマイシーン(山梨県道志村)』に行ってきました♪(10/9~10)

ソロキャンはしますので厳密には千秋楽ではないのですが、感傷に浸っております。お見知りおきを^^
単独ファミキャンにぴったりな落ち着いた雰囲気の道志の穴場
『リバーサイドマイシーン(山梨県道志村)』に行ってきました♪(10/9~10)

ソロキャンはしますので厳密には千秋楽ではないのですが、感傷に浸っております。お見知りおきを^^
今シーズンも早いもので、もう最後のファミキャンになります^^;
ファミキャン回数は
2014年 4回
2015年 5回
2016年は
6回!!!
着実に1回づつ増えてますね~^^
我が家のキャンプシーズンは5月~10月の半年と決まってる中、
今年は6か月連続、毎月行けました!
今シーズンの最後は、前々から姪っ子を連れて行こうと決めてたので
家族だけで過ごしました^^
キャンプ場も迷いましたが!
先月のmiyukingさんのレポに触発されて、
(↑miyukingさん勝手に載せてすみませんm(__)m いつも素敵なキャンプ場に行かれるのでとても参考にしてます^^)
以前より気になってた
道志の穴場!!リバーサイドマイシーンに決めました^^v
ではでは、出発です♪
キャンプ場に行く前に、オギノパンで工場見学&お昼ご飯を調達♪
子供達も喜んでます^^

道の駅道志を超えて、少し上ると左にキャンプ場らしからぬ看板が見えます!

すぐに急こう配の坂があり、下るとキャンプ場です。
看板の手前に緩やかな坂があるんですけど気づかないよね^^;
本来チェックインは1時で チェックアウトは12時ですが
前日に電話して、確認したところ
「10時ごろから入っていいよ~ 出るのはいつでもいいよ~」
とアットホームな神対応♪ありがたいです^^
結局、我が家は12時半にチェックインしましたけど^^;
リーバーサイドマイシーンはオートキャンプサイトとリアカーで道具を運ぶフリーサイトに分かれていて
川を挟んで手前の平らな砂利サイトがACサイトで

川を渡って段々があるところがフリーサイトです♪


土曜日の雨もあり、客足も少なく、どちらも選べましたが、私はフリーサイトを選択!
リアカーに子供たちは大興奮♪
「お神輿だ~!!」と盛り上がってましたww

今シーズンの集大成ということもあり白ムササビとアメドを、びしっと決めたくて。。
二重八の字結び

自在結び

よろい結び

からの~
おがわぁぁぁ~張~りぃぃぃ~~ でんでん

よっ!!! 神族屋!!(違w




私がいろいろな角度から撮影していたら
「こんにちは~ 小川張りですよね~見るの2回目なんです~♪」
と奥のサイトのキャンパーさんが声をかけてくれました。。
「実は小川張りにするの初めてなんです。。どっどうですか?」
「すげ~かっこいいですよ~♪」
「あっざ~~す(#^^#)」
うれしかったです^^v
しかし、車がないって景観的には素敵ですね♪
設営が完了したので、、お昼ご飯♪
ニトスキで作ったマッシュルームのアヒージョ

大人はフランスパン

子供たちは菓子パン

そのあと子供たちが大好きなスウィーツ作り!!

小川張り強調画像w
ハロウィン月ということもあり、 パンプキンパイを作りました!
パイシートに奥さんが家で作ってきたカボチャのペイストを包んで焼いていきます

実に1年振りにオーブン機能を使いました^^v

よっし!!成功♪ すげ~うまい♪


客が少なくてフリーサイトの大部分は広場とかしていました!
子供たちは鬼ごっこ、色鬼など 子供らしい遊びを満喫し♪

川遊びや


ちゅるさんから頂いた割れないシャボン玉で遊びました!!


ちゅるさんありがとう♪
子供たちがテント内で遊び始めたので、少し夫婦でティータイム。。
「最初の頃はこんなゆっくりした時間なかったね~」
「本当に設営と撤収とご飯の準備で終わってたよねwwなんでだろう」
「だって、あの頃、まだ子供たちは2歳と4歳だからね!目が離せなかったから。。」
「そうだよね。。あっというまに成長したよね。。」
私と子供達は奇しくも10月が誕生月です。。2歳4歳で始めたファミキャンも今月で5歳と7歳になります。。
毎年のことですが、成長にうれしくもあり、さみしくもある。。不思議な気持ちになります。。
また、今回は姪っ子の存在が大きいですね!仲の良い従兄妹同士なので、三人でずっと遊んでくれました^^
話が進むにつれて
「でも、、 まだ 道具が足りてない。。 やっぱ 雨タープは必要だね!!
後ね! このラック類も不揃いでかっこわるいんだよね~ これがビシっとそろっていれば。。
あとね。。かくかくしかじか
それでね。。かくかくしかじか
そうなってくると。。かくかくしかじか」
チーン...
せっかくの夫婦の時間を道具のプレゼンに使ってしまいました。。ダメな夫です(´・ω・`)
その後、お風呂に入りに行きました。噂に違わぬ素晴らしい岩風呂です。。
キャンプ場とは思えません、、最高ですよ♪
ちなみにトイレも綺麗♪ 男女に分かれていてウォシュレットで便座も温かい。
設備面は奥さんも太鼓判を押してます^^
夕飯は 寒くなってきたので久々のお鍋です!
昨年まで「炭なんてキャンプで使わなくない?」と思ってたのですが
最近は何でもitau料理長ばりに炭と薪で作ります。。焚火ハンガーで作りたくなるのです(爆

ちなみに、ここのキャンプ場の薪は大量!!500円♪ いつもの2つ分くらいでした^^v

鍋を煮込んでいる間に、鶏もも肉の丸焼をしていきます。。
肉は塊のまま焼いた方がいい。。
もも肉を串で刺して塩を豪快にかける。。

遠火で入念に焼いていくのがデフォルト

油がしたたるのを眺めているだけで食欲は無限にそそられていく
思いのほか煙が出て燻されたのは嬉しい誤算!

これだからキャンプはやめられない
それがキャンプ!!!
おっと。。3年近く劇団さんのブログを見ていると。。劇団イズムが体にしみこんでいます。。。
劇団さん、ごめんなさい^^; リスペクトしています♪
ハサミで切ったら出来上がり、、

うまっ!
皮はカリカリして、うま味は凝縮されている感じ、スモークされた匂いも最高です^^
子供たちも鍋と鳥焼きをおいしそうにほおばります!

娘が
「パパはさ~ キャンプで料理作ってくれるけど、、
出汁だけはいつも最高だよ! 出汁だけは!」
と褒めてるのか、けなしてるのかわからない発言をしますww
〆のうどんもみんなで完食し お腹いっぱいだ~! やっぱ寒い時は鍋にかぎる^^

食後は、子供が喜ぶ花火大会!!
寒い中やる花火もいいですね♪


遊び疲れた子供たちと奥さんは、その後バタンキューでした^^
久々のキャンプの一人夜。。
私はたき火も好きですがランプを眺めてるのも大好き

ぼーっと小一時間。。眺めてから 寝ました。
いつものように 朝五時に目覚めました。。
でも。。秋の。。
朝5時。。。
真っ暗ですww
椅子に座り30分もすると少し明るくなってきました^^
ここで神族動画スタート!
えっ!!
ホラー映画じゃありませんYOww
編集の仕方が全然わからないww 来期は神族動画にも力を入れていきたいです^^
オーナーのおばちゃんに動画をネットに載せていいか確認したところ
「うちはホームページもないし、どんどん宣伝してね」
と言われ
青とおがらしの和え物をいただきました^^v めっちゃ優しいです♪
てなことで朝食です♪
子供達にパンケーキを作ってもらいました。。 自分で作る料理はおいしいよね♪
できたてのパンケーキって、幸福感たっぷりな味ですよね♪


それでも、私は、ご飯を炊いておばちゃんにもらった青とおがらしの和え物をかっくらいますww


奥さんも大絶賛のご飯のおとも。。。 これどっかに売ってないかな~ww すごくおいしいです^^
アウトは時間を気にせず、焼き芋など作ってのんびりさせていただきました^^

余裕のある撤収はいいですね♪
私は、一年間、わが家族のキャンプを支えてくれた、選手達(道具)を磨きながら感謝をしていた
フィクセルプレミアム

最強クーラーボックス、もう我が家にはなくてはならない存在
ダルトンの籐のバスケット

奥さんが唯一ほしいといった道具、素敵です♪
ST310、

手軽に湯沸かし&調理してくれます。山でも重宝してます。
ハリケンランプ

優しい灯りが癒してくれます。
コーナンラック(改)

自分好みに塗装できたので使ってて楽しい♪
チェア達(改)

こちらも手を加えたことにより愛着わきまくり
チヌークのコッヘル


煮る、炒める、沸かす、炊く、揚げる、、ほとんどの料理が可能でスタッキングも抜群です。
その他にもtwowayギガパワー、タネほおずき等等 撮影し忘れました道具も多数ありますが、
みんなお疲れ様♪
来シーズンもよろしく♪
PM1時半頃、キャンプ場を後にしました。 みんな満足したのかぐっすり寝ています♪

最後に姪っ子に感想を聞きました
「キャンプどうだった?」 ドキドキ。。
「楽しかったです。。あっ間違えた!!」
え?間違え?あれれ?(汗)
「楽しかったじゃなく!すっごく楽しかったです!!最高でした!!!」
よっしゃ~~!!♪
2016 最後のファミキャンは最高のキャンプでした^^v
~ちゃんちゃん~
ちなみに、チェックアウト時に誰もいなくなったのでお昼の動画もあります!
ただ、良くも悪くも動画は情報量が多いのでキャンプ場に行くまで雰囲気を知りたくない人は
見ないでくださいね^^
ファミキャン回数は
2014年 4回
2015年 5回
2016年は
6回!!!
着実に1回づつ増えてますね~^^
我が家のキャンプシーズンは5月~10月の半年と決まってる中、
今年は6か月連続、毎月行けました!
今シーズンの最後は、前々から姪っ子を連れて行こうと決めてたので
家族だけで過ごしました^^
キャンプ場も迷いましたが!
先月のmiyukingさんのレポに触発されて、
(↑miyukingさん勝手に載せてすみませんm(__)m いつも素敵なキャンプ場に行かれるのでとても参考にしてます^^)
以前より気になってた
道志の穴場!!リバーサイドマイシーンに決めました^^v
ではでは、出発です♪
キャンプ場に行く前に、オギノパンで工場見学&お昼ご飯を調達♪
子供達も喜んでます^^

道の駅道志を超えて、少し上ると左にキャンプ場らしからぬ看板が見えます!

すぐに急こう配の坂があり、下るとキャンプ場です。
看板の手前に緩やかな坂があるんですけど気づかないよね^^;
本来チェックインは1時で チェックアウトは12時ですが
前日に電話して、確認したところ
「10時ごろから入っていいよ~ 出るのはいつでもいいよ~」
とアットホームな神対応♪ありがたいです^^
結局、我が家は12時半にチェックインしましたけど^^;
リーバーサイドマイシーンはオートキャンプサイトとリアカーで道具を運ぶフリーサイトに分かれていて
川を挟んで手前の平らな砂利サイトがACサイトで

川を渡って段々があるところがフリーサイトです♪


土曜日の雨もあり、客足も少なく、どちらも選べましたが、私はフリーサイトを選択!
リアカーに子供たちは大興奮♪
「お神輿だ~!!」と盛り上がってましたww

今シーズンの集大成ということもあり白ムササビとアメドを、びしっと決めたくて。。
二重八の字結び

自在結び

よろい結び

からの~
おがわぁぁぁ~張~りぃぃぃ~~ でんでん

よっ!!! 神族屋!!(違w




私がいろいろな角度から撮影していたら
「こんにちは~ 小川張りですよね~見るの2回目なんです~♪」
と奥のサイトのキャンパーさんが声をかけてくれました。。
「実は小川張りにするの初めてなんです。。どっどうですか?」
「すげ~かっこいいですよ~♪」
「あっざ~~す(#^^#)」
うれしかったです^^v
しかし、車がないって景観的には素敵ですね♪
設営が完了したので、、お昼ご飯♪
ニトスキで作ったマッシュルームのアヒージョ

大人はフランスパン

子供たちは菓子パン

そのあと子供たちが大好きなスウィーツ作り!!

小川張り強調画像w
ハロウィン月ということもあり、 パンプキンパイを作りました!
パイシートに奥さんが家で作ってきたカボチャのペイストを包んで焼いていきます

実に1年振りにオーブン機能を使いました^^v

よっし!!成功♪ すげ~うまい♪


客が少なくてフリーサイトの大部分は広場とかしていました!
子供たちは鬼ごっこ、色鬼など 子供らしい遊びを満喫し♪

川遊びや


ちゅるさんから頂いた割れないシャボン玉で遊びました!!


ちゅるさんありがとう♪
子供たちがテント内で遊び始めたので、少し夫婦でティータイム。。
「最初の頃はこんなゆっくりした時間なかったね~」
「本当に設営と撤収とご飯の準備で終わってたよねwwなんでだろう」
「だって、あの頃、まだ子供たちは2歳と4歳だからね!目が離せなかったから。。」
「そうだよね。。あっというまに成長したよね。。」
私と子供達は奇しくも10月が誕生月です。。2歳4歳で始めたファミキャンも今月で5歳と7歳になります。。
毎年のことですが、成長にうれしくもあり、さみしくもある。。不思議な気持ちになります。。
また、今回は姪っ子の存在が大きいですね!仲の良い従兄妹同士なので、三人でずっと遊んでくれました^^
話が進むにつれて
「でも、、 まだ 道具が足りてない。。 やっぱ 雨タープは必要だね!!
後ね! このラック類も不揃いでかっこわるいんだよね~ これがビシっとそろっていれば。。
あとね。。かくかくしかじか
それでね。。かくかくしかじか
そうなってくると。。かくかくしかじか」
チーン...
せっかくの夫婦の時間を道具のプレゼンに使ってしまいました。。ダメな夫です(´・ω・`)
その後、お風呂に入りに行きました。噂に違わぬ素晴らしい岩風呂です。。
キャンプ場とは思えません、、最高ですよ♪
ちなみにトイレも綺麗♪ 男女に分かれていてウォシュレットで便座も温かい。
設備面は奥さんも太鼓判を押してます^^
夕飯は 寒くなってきたので久々のお鍋です!
昨年まで「炭なんてキャンプで使わなくない?」と思ってたのですが
最近は何でもitau料理長ばりに炭と薪で作ります。。焚火ハンガーで作りたくなるのです(爆

ちなみに、ここのキャンプ場の薪は大量!!500円♪ いつもの2つ分くらいでした^^v

鍋を煮込んでいる間に、鶏もも肉の丸焼をしていきます。。
肉は塊のまま焼いた方がいい。。
もも肉を串で刺して塩を豪快にかける。。

遠火で入念に焼いていくのがデフォルト

油がしたたるのを眺めているだけで食欲は無限にそそられていく
思いのほか煙が出て燻されたのは嬉しい誤算!

これだからキャンプはやめられない
それがキャンプ!!!
おっと。。3年近く劇団さんのブログを見ていると。。劇団イズムが体にしみこんでいます。。。
劇団さん、ごめんなさい^^; リスペクトしています♪
ハサミで切ったら出来上がり、、

うまっ!
皮はカリカリして、うま味は凝縮されている感じ、スモークされた匂いも最高です^^
子供たちも鍋と鳥焼きをおいしそうにほおばります!

娘が
「パパはさ~ キャンプで料理作ってくれるけど、、
出汁だけはいつも最高だよ! 出汁だけは!」
と褒めてるのか、けなしてるのかわからない発言をしますww
〆のうどんもみんなで完食し お腹いっぱいだ~! やっぱ寒い時は鍋にかぎる^^

食後は、子供が喜ぶ花火大会!!
寒い中やる花火もいいですね♪


遊び疲れた子供たちと奥さんは、その後バタンキューでした^^
久々のキャンプの一人夜。。
私はたき火も好きですがランプを眺めてるのも大好き

ぼーっと小一時間。。眺めてから 寝ました。
いつものように 朝五時に目覚めました。。
でも。。秋の。。
朝5時。。。
真っ暗ですww
椅子に座り30分もすると少し明るくなってきました^^
ここで神族動画スタート!
えっ!!
ホラー映画じゃありませんYOww
編集の仕方が全然わからないww 来期は神族動画にも力を入れていきたいです^^
オーナーのおばちゃんに動画をネットに載せていいか確認したところ
「うちはホームページもないし、どんどん宣伝してね」
と言われ
青とおがらしの和え物をいただきました^^v めっちゃ優しいです♪
てなことで朝食です♪
子供達にパンケーキを作ってもらいました。。 自分で作る料理はおいしいよね♪
できたてのパンケーキって、幸福感たっぷりな味ですよね♪


それでも、私は、ご飯を炊いておばちゃんにもらった青とおがらしの和え物をかっくらいますww


奥さんも大絶賛のご飯のおとも。。。 これどっかに売ってないかな~ww すごくおいしいです^^
アウトは時間を気にせず、焼き芋など作ってのんびりさせていただきました^^

余裕のある撤収はいいですね♪
私は、一年間、わが家族のキャンプを支えてくれた、選手達(道具)を磨きながら感謝をしていた
フィクセルプレミアム

最強クーラーボックス、もう我が家にはなくてはならない存在
ダルトンの籐のバスケット

奥さんが唯一ほしいといった道具、素敵です♪
ST310、

手軽に湯沸かし&調理してくれます。山でも重宝してます。
ハリケンランプ

優しい灯りが癒してくれます。
コーナンラック(改)

自分好みに塗装できたので使ってて楽しい♪
チェア達(改)

こちらも手を加えたことにより愛着わきまくり
チヌークのコッヘル


煮る、炒める、沸かす、炊く、揚げる、、ほとんどの料理が可能でスタッキングも抜群です。
その他にもtwowayギガパワー、タネほおずき等等 撮影し忘れました道具も多数ありますが、
みんなお疲れ様♪
来シーズンもよろしく♪
PM1時半頃、キャンプ場を後にしました。 みんな満足したのかぐっすり寝ています♪

最後に姪っ子に感想を聞きました
「キャンプどうだった?」 ドキドキ。。
「楽しかったです。。あっ間違えた!!」
え?間違え?あれれ?(汗)
「楽しかったじゃなく!すっごく楽しかったです!!最高でした!!!」
よっしゃ~~!!♪
2016 最後のファミキャンは最高のキャンプでした^^v
~ちゃんちゃん~
ちなみに、チェックアウト時に誰もいなくなったのでお昼の動画もあります!
ただ、良くも悪くも動画は情報量が多いのでキャンプ場に行くまで雰囲気を知りたくない人は
見ないでくださいね^^
タグ :リバーサイドマイシーン
Posted by 神奈川県家族 at 10:49
│■■■■■キャンプ■■■■■│リバーサイドマイシーン(道志)