、
、
いやいや、ついに明日、テン泊登山が迫ってきました( •̀ᴗ•́ )و ̑̑
正直めっちゃびびってます。(;>_<;)
しっかりパッキングしていきます。
まずは、持っていくものを確認
ヘッドライト
LEDランタン
デジカメ RX100
iPod touch
単3電池
三脚
薬やバンドエイド等
ティッシュ
トイレットペーパー
携行食 (桃のゼリー、こつぶっこ)
アイゼン
ザックカバー
財布
車のキー
コッヘル
シェラカップ
シングルバーナーp153
110ガス缶
ガス缶スタビライザー
おしぼり
クッキングペーパー
五徳ナイフ
スプーン、フォーク
サラスパ
パスタソース
パン
スティックコーヒー
チキンラーメン
水筒(水600cc)
ハイドレーション(水1.9リットル)
ペットボトル(ポカリ1リットル)
ペットボトル(いろはす1リットル)
計 水分4.5リットル
タオル2枚
パンツ
靴下2足
ティシャツ
タイツ
ウィンドブレーカー
セーター
シュラフ
テント
グランドシート
マット
これらをザックにパッキングしていきますが
パッキングの3つの原則
・隙間を作らない
・カテゴリーごとに分ける
・使用頻度と緊急性が高いものは取り出し やすいところ
当たり前といえば当たり前ですね!
ではでは、まずは
カテゴリーごとのスタッキングです。
防水と中の見やすさを兼ねてジッパーのついたビニールに詰めていきます。
100均に売ってるものでもジップロックでもOK
電気系
薬系とティッシュ系
トイレットペーパーがないトイレが多いので注意!
着替えるものは、こういった洗濯袋に詰め込んでおいて、枕にします。
パンツ、タイツ、靴下、ティシャツ、半ズボンがパンパンに入ってます。
ウィンドブレーカーや防寒着もジップロックに詰めていきます。
空気を抜いてつめればかなり小さくなります。
食事系はコッヘル(クッカー)に詰め込みます、今回は時間がなかったので家族で使ってる横長のを使用します。
まず周りにキッキングペーパーを敷く
その後は隙間なく詰め込む
シェラカップ
シングルバーナーp153
110ガス缶
ガス缶スタビライザー
スプーン、フォーク
マッチ
取っ手
サラスパ
パスタソース
シーチキン
スティックコーヒー
を詰め込みます。
コッヘルは小さいソロ用のタテ型が人気ですが、どちらにしろ食材などいろいろなものをどこかに入れなくてはいけないので
小さいイコール良いとは思わない、横長の方が火のまわる効率も良いしね。
帰りはゴミをガンガン入れれるしね!
カテゴリーごとにスタッキングすると
これが
こうなります
さぁ次は各カテゴリーが合体します!
合体ロボみたいですね( ・́∀・̀)ヘヘヘ
登山仲間のF子が描いてくれました(*´∀`*)
なぜかロボットww
濡れたらまずいものはビニールの中へ
1番下から行きます。
バルトロは最下部と上部を分ける簡易的な仕切りがあるので、一応二気室になってます。
最下部には、テン場についたとき、他の道具に干渉せず取り出したいテントとグランドシートを入れます。
次に上部のなんですが、ここには使用頻度が少なくて緊急性のないものをいれます。
U字型に大きく開くから関係ないけどね
シュラフ、着替え、コッヘル、ボトルを合体!
あっと、その前に
こちらのハイドレーションはザックに引っ掛けてホースを通せば、いつでも水分補給ができるシステムです。これを先にセッティングします。
ザックの背面側にも大きな収納スペースがあり、すぐに取り出したい、ザックカバー、ウィンドブレーカー、防寒着と携行食を入れました。
雨蓋も二気室に分かれていて、すぐに取り出したいものを入れて行きます。
片方に薬やティシュ系、片方に電気系を入れました。
雨蓋の裏側にも収納できて
こちらには、財布や鍵の貴重品を入れます。
ザックのサイドには、一つは斜めに飲み物が入れられるポケットがついており、1リットルのペットボトルも入ります。
片方は縦に深いポケットがあるのでテントのポールと三脚をつっこみます。
腰ベルトにも収納できるポーチが付いていて、
一つは防水なのでiPod touchとライターを
一つはメッシュで五徳ナイフを入れました。
最後に下のベルトにマットを括り付けて完成です!
疲れたけどかっちょいい(≧∇≦)
背負ってみた
重いとフィット感がますなぁ
さすがバルトロは背負うのではなく着ると言われるだけある
個別に計るのはめんどいので
何も背負わないのと背負った時の重さを計った。
今回は、大人になり初めてのテン泊なので
かなりビビってた為、一月前から走ってました。一緒に行く友人達に迷惑かけれないしね。
ひと月前は八十キロ
はてさて今は、、
チ───(´-ω-`)───ン
ぜんぜん減ってない(;>_<;)
さぁ背負った時の体重は
約15キロ増やないかい(*/ω\*)
約0.1トンが登れるんかなぁ( ´ •̥ ̫ •̥ ` )
日をまたいだので、もう今日の夜、出発です
不安ですが、、
がんばってきます!
あなたにおススメの記事