.
.
.
.
いやぁ雛祭りでしたね。
やっと、冬が終わりそうですね
私は、寒いの大嫌いなんだ( ゚Д゚)
厳密に言うと寒い日に外に出るのが嫌いなんよ
暖かな部屋でヌクヌクとユーチューブみたりベイブレイドしたりナルトに出てきそうなオリジナル忍者を考えてたりするのは好きなんです。笑笑
ちなみに私が考えた忍者
「赤いきつね」と「緑のたぬき」がこちら
9回目の桃の節句を迎えた娘が書いた
「赤いきつね」がこちら
くっ負けた…
どんどん抜かれていきますね^_^
はてさて、
うだうだと新幕を何にするか考えてまいりましたが
前回の新幕会議はこちら
https://miomio.naturum.ne.jp/e3157533.html
ついに!決定しました!
その幕は
スノーピークのファル3 です!\(*ˊᗜˋ*)/
えっ?ファルなんて知らんて(๑꒪່౪̮꒪່๑)
かもしれんね。
かもしれんよ。(´ー∀ー`)
なんせ、このファルって中途半端なんよ
どっちつかずというか
獣(キャンプ用)なの?
鳥(山岳用)なの?
そうそう、ファルはコウモリ幕なんやーっ
てっ なんやねんそれ!ヽ(`Д´)ノ
キャンパーがスノピに求めてるものって、ラグジュアリーな幕やん
でもって、登山愛好家がテントに求めるものって、もっと硬派なガチガチなものなんよ=͟͟͞͞(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
だから、ユーザーの目に止まらず埋もれてしまってるテントなんよ、このコウモリ傘は…ちゃう コウモリ幕は!
でもね!
こんなコウモリ幕が
私にはどハマりでした!(*゚▽゚)ノ
今回の私の新幕購入の目的は、
ソロキャン且つ山岳用テントが欲しい!
一石二鳥幕、カフェ・オーレ幕狙い!
(*´艸`*)
それがファル3 でした。
てなことで
ファル3のどハマりした特徴を山岳用テントの二大巨頭 アライテント エアライズやモンベル ステラリッジなどと比較しながらあげていきますわよー!オホホホヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ
一つ目は換気にどハマり!
登山用の幕って、ステラリッジにしろエアライズにしろ、換気についてはイマイチです!( ´ㅁ` ;)
いや、山の上は寒いし、風が強いからなるべく開口部分はなくしていかないといけないから仕方ないのだけど、、
ベンチレーターも雨風や雪や凍結時の為に、このような形になってます。
でも、平地のキャンプだと、高温多湿な日本で換気ができないって、めちゃ辛い、蒸し風呂状態になる。 ・᷄ὢ・᷅ )
その点、ファル3 は開閉口が二箇所あるのが良い!
前方
後方
逆にフルクローズすればインナーのメッシュ部分が少ないため、寒さには強そう。
前方
後方
天井
前方の入り口の下の部分
↑
インナーのメッシュ部分はこの二箇所しかなくクローズできます。
ベンチレーターもこんな感じに開け閉めできます。
もちろん、山の風を舐めてはいかん。少しの隙間でも吹っ飛ばされる暴風はある為、二箇所の開閉口は邪道かもしれない。
でもね、そんな暴風の時は、素直に山小屋に避難させてもらおうよ、恐らくファルがダメな時は相当な事態だよ(´._.`)
二番目に設営のしやすさにどハマり!
シングルウォールとダブルウォールでは当然にシングルウォールの方がポール差し込むだけでフライを被せる必要ないから設営しやすい。でも、結露しやすいし、インナーとフライの間にできる前室ができないから、靴や道具も置けないし、雨降った時なんて大変よ。
ファル3はダブルウォールだから前室有
前方前室
後方前室が意外と広い
一方、ダブルウォールは雨降ってる時の設営撤収ではインナーがビショビショに濡れるし大変。
その点、ファルは、インナーが吊り下げ式の為、フライから設営して、フライを最後に撤収するのでインナーが濡れなくていいんよ(*´m`)ムフフ
フライにポール通してから
インナーを吊り下げます
しかも、こっからがファルの最大の特徴なんだけど、インナーをセットしたままの状態にしておけるため、シングルウォールと同じでポールの抜き差しだけで設営、撤収できます。
要はシングルウォールの手軽さとダブルウォールの便利さを兼ね備えた幕なんや。
これってすごない?(*ノ∀`*)
この動画見てみて
https://youtu.be/ifZY_oykUxI
設営めちゃ早ない?(*ノ∀`*)
さらに、フライが自立するのでインナーを取り外せばシェルターにもなるんやでー。
コット寝もできるかもしれんね!\( ˆoˆ )/
三番目にサイズ&重量にどハマりです。
今回、1番迷ったポイントが使用人数なんよ
今回はあくまでソロとして考えているんだけど万が一にも娘や息子が一緒に山でテン泊したいってなったらどないしよう
それは、私の夢といっても過言ではない。⇦今のところそんな予定はまったくないけど(;>_<;)
そんな時、キツキツでも嫌やし追加で購入するのもキツイ(`ロ´)
ここは、多少、重く大きくなっても2人用として購入して一人で使用していこう。そして永遠に待ちつづけよう((⌯˃̶᷄₎₃₍˂̶᷄ ॣ)プッ♪
そして、山岳テントは、ザックなどの荷物が大きい為、大体2人用ならば実質1人用。3人用ならば実質2人用と1人減で考えた方が良いみたいです。
てなことで、各メーカーの3人用のサイズと重量を比較してみる。
アライテント エアライズ3
サイズ
間口185×奥行220×高さ115cm(3人用)
重量
2070g(本体+フレーム+フライシート)
モンベル ステラリッジ3
間口180×奥行210×高さ110cm(3人用
重量
1.55kg 本体+フレーム+フライシート
スノーピーク ファル3
サイズ
間口150×奥行210×高さ103cm(3人用
重量
1,920g 本体(フライ+インナー)+フレーム
この比較で思ったこと
同じ三人用でも結構違いがあるなぁ
エアライズ3は、二人用にしてはでかい!タッパあるなぁ、2キロ超えるんや〜
ステラリッジ3は、これまた二人用にしてはでかいなぁ、でも、むちゃくちゃ軽いやん
ファル3 は奥行は他2つと違わないけど間口150なんだぁ二人にはちょうど良いかも!2キロ下回るんだ!
キャンプ用テントと考えると微々たる大きさの違いですが、山岳用テントと考えると、大きくなればなるほど、設営できる場所が限られて、最悪、周りの人の迷惑になる場合もある
一回り小さく2キロを切るファル3 のサイズ感がまたも私にハマりました。
以上三つが私にどハマってるファル3 の特徴なんだけど
最後に1番私にハマってる特徴を言います!
我がブログをよく見てる人はもうわかってるでしょうね!
それは、
カラー!
ダークブラウンは神族カラーなんや!
\(*T▽T*)/
ファル3 はコウモリ幕はコウモリ幕でも
黄金バット幕やあああ!
神族だけーは知っている♪
わほははははは
ちゃんちゃん
追記
ファル3は細部もめっちゃしっかりしてる。
さすがのスノピ品質です^_^
ただ、気になるところもあって
耐水圧
ボトム部分の強度
あと、ジョイント部分がプラなこと
ファルって全然レポがないので実証実験していくしかありません。ヽ(`Д´)ノ
何はともあれ初めての新幕!大事に使います!ヾ(@^▽^@)ノ°゚°。。
あなたにおススメの記事