家族でキャンプがしたいとずっと思っていたのですが、テントのことは何もしらず
ホームセンターで購入すればいいかな〜と漠然と思っていた昨年。職場の後輩君より
「スノーピークは見ましたか?」と聞かれました。しかし当時の私はそのメーカーの
存在すら知りませんでした。ま〜息子がキャンプに行けるのも来春からだから
気長に考えようとその場は名前だけ覚えるにとどまりました。
しばらくたち、たまたま待ち時間に横浜みなとみらいのマークイズにノースフェイスを見に行き
ぶらぶらしていたところ、スノウーピック?スノーピーク・・あ!こないだ後輩君がいってたやつだ!
そこにはスノーピークのショップがありました。私が思い描いてるキャンプ用品の売り場とは
まったく違い高級ブティックのような店構えで機能美あふれる用品達が並びます、すごい・・・素敵
とドキドキが止まらなかったことを思い出します。
そしてその金額にもドキドキしました。単なる食器が・・・・
私は妻と子供が待つアンパンマンミュージアムに興奮気味に戻りました。(大人の入館料高くないですか・・
今考えると横浜のマークイズのショップは他のスノーピークのショップの中でもずばぬけて
綺麗な売り場だったんだなーと思います。その当時はワイルドなお店も知らなかったし、
スポオリで売ってることも知りませんでした。
家に帰ってからスノーピークのことを調べ日本のメーカーであることを嬉しく思い
スノーピーククラブの存在も知りました。
後々クラブにも入ります。
更に調べるとリビングになるシェルターの存在もしり、テントとリビングが一体と
なったものがあることも知りました。30年前の家族キャンプでのテントと20年前の
ワンゲル時代の山用のテントしか知らなかった私は衝撃を受けるとともにスノーピークへの
憧れが日に日にましていきました。
そこからアメニティードームとリビシェルの組み合わせがいいのか一体型のランドロックが
いいのか等等、ブログを見て一人で妄想しながら悶えていました。(妄想丘キャンパー)
ちなみにブログというものを見るのもこれが初めてでした。(とても勉強になりますね)
その後スノーピークを教えてくれた後輩君にシェルターは寒いときに使うもので
暖かい頃のキャンプはタープがいいと教わり、取り合えずアメドを買いその後で
シェルターは考えようと一旦落ち着きました。しかしテントに興味を持った
私は更にその世界の広さと魅力に引き込まれていきました。
例えるなら少年ジャンプしか知らなかった中坊がヤンマガの存在をしりドキドキ
してたら漫画ゴラクやアフタヌーンの存在も知り混乱している状態です。
(わかりづらい・・
初心者の私から見たテントメーカーのイメージを分類するとこうなります。(中坊基準)
少年ジャンプ : コールマン ・ ロゴス
ヤングマガジン:スノーピーク・コールマン(マスターシリーズ)・小川キャンパル・モンベル
漫画ゴラク : MSR ・ ヒルバーグ ・ ニーモ
アフタヌーン : ノルディスク ・ ケルティー ・ 小川キャンパル(ピルツ)
東スポ : ケシュア
勝手なイメージです。とりあえずメーカーさんユーザーさんごめんなさい
ちなみに今でもジャンプが好きで読んでます。
一時はMSRやヒルバーグの機能を重視したデザインに心が傾きました。
またある時期はオサレでもないのにノルディスクとかケルティーも気になりだしました。(オシャレのことを今オサレって言うんですか?奥さんに聞いてもわからないといいます。当たり前になっていたら恥ずかしくて後輩君にも聞けない)
4人家族なのに
ケシュアの三人用テントも本気で考えてしまう始末(二つめはこれがほしい)
実態のない知識だけあふれてもう頭がゲシュタルト崩壊・・ 妄想丘キャンパーの通る道なのでしょうか
「いけない 手段が目的になっている目的は家族と楽しくキャンプをすることだろ?」(自問自答)
基本に帰り家族で楽しくキャンプするための要素を考える。
・安全・安心である(雨風をしっかり防ぐ)
・設営に時間をあまりかけない(子供たちと遊ぶ時間を増やす)
・経済的である(奥さんのツノがでないように)
・機能美(自分の満足)
これらを考慮しいろいろなことを思いだし(一年弱詰め込みすぎた実態のない知識・経験)
一番心に残っていたのは、あのはじめていったスノーピークショップのドキドキでした。
ブルーハーツを聞きながら危険をかえりみず飛び跳ねてた10代の頃とは違い
安全・安心が心地よく感じる今日このごろ。
神奈川県家族にとって初めてのテントがきまりました。
安全・安心
アメニティドーム(snow peak)
この一文ですむのに長々すみません・・・
基本、割引をしないスノーピークをお買い得に購入する方法はこれもブログで得た知識ですが
年二回のスポーツオーソリティーの会員専用の20%オフキャンペーンを利用することだそうです。
買ったったぞ〜とうとう買ったったぞ〜
興奮収まらない中、無謀にも家の中で設置し始める。
「ジュラルミンのポールの収まりがいい」
「ポールを通すメッシュの部分がすごくいい」
「設営しやすい」
とほめまくります。(比較するテントもないのに・・
でも本当に質感やフェーリングがいいんです。(比較するテントもないのに・・・
素人の私や奥さんもいいと感じるということは本当にいい証拠です。(何もテントのこと知らないのに・・
部屋の中で窮屈そうなインナーテント
さっそく寝てみます。
奥さん曰く「思ったより高さあるし下手な旅館よりいい!!」
ほっとしますね。奥さんが嫌がったら私の計画は煙のように消えてしまうので。
まあ全部家の中の出来事ですけどなにか!!(なぜか逆切れ・・
とにもかくにも神奈川県家族初キャンプはアメニティードームで行ってまいります。
(6月14~15IN道志)
いや〜テント選びって本当に大変ですね。
あなたにおススメの記事