お気に入りのブロガーさんである、ひろパパさん、ゆとりさん、ちゅるさんの自作レポを
見ていたら、自分でも自作をしてみたくなりました。(勝手に名前載せてすみません^^;)
この方達のレベルには到底届かないものですが。。
これから自作してみたい方の励みになればと思います^^
私が自作男子を勝手に分類すると
木工男子 と
裁縫男子
そして両方できる
賢者男子(ゲームかw
に分かれます^^
木工男子のかっこいい道具ナンバーワン!!
ドライバドリル!!
裁縫男子のかっこいい道具ナンバーワン!!
ミシン!!
どちらも持ってない我が家では無理かなぁ・・と思っていたら
奥さんが息子の幼稚園入園を期にミシン購入を検討していました。
私は
「帆布!!帆布6号が縫えるミシンにして欲しい!!」とお願いしました。
ネットで帆布6号を縫うには工業用/職業用ミシンがおすすめと見かけましたが・・さすがにちょっと・・^^;
デニムも縫えるという家庭用のミシンを購入!
よっし裁縫男子、がんばるぞ!!
手始めに何を作るか検討したところ
スポオソで購入した
アルパインのベンチのシートを張替しようと思いました^^
簡単そうだし・・失敗しても安いし・・w
次に帆布選びですが
ベンチのシートは帆布6号や8号を使用している方が多いみたいですね。
帆布は数字が小さい方が厚くて固いです。とりあえず頑丈そうな6号にしました!
近くのユザワヤに行ったのですが6号がほとんどなく断念^^;
色選びと、6号が縫えるのか試したかったので
ネットで調べてサンプルを取り寄せました。 良い帆布屋を知ってる方・・おしえてくりくり~(おぼっちゃま君?
結構しっかりしたサンプルです!助かりました^^
6号
8号。。色の種類が多いです!
6号帆布を3枚重ねで縫ってみる。。
よし大丈夫だ!
はてさて・・色をどうするか。。。
私は、自分のサイトを茶色、銀色、白色で統一していきたいと思っている。。
しかし、我が家の奥さんと娘は
ピンクが大好きである。
私たちは皆で
『神奈川県家族』なので
お互いの好みの色を主張するのではなく共存する道を選びたい。。
てなわけで、ピンクに合う色。。。
茶色とピンク。。。 う~ん。。
銀色とピンク。。。 どうなんだろう。。
白色とピンク。。。 おっ!! なんか合いそう!!ショートケーキみたいだ!
てなわけで白色系のキナリを選択!!
ちなみにガスカートリッジウェアの色を選ぶ時の私は
キナリが北欧の国の言葉だと思っていました。。キエフみたいにねw
生成りって書くんですね。。バリバリの日本語でした(汗
『ガスカートリッジウェア / CB (SOTOLABO) 』が我が家にやってきた
ポチっとしました!!
こんな筒状で届くんだw
よしっ 材料は揃った^^v
神奈川県家族工房スタートです^^
まず、ベンチを分解!!両端のナットを外して、すぐに分解ができますシート部分もすぐにとれます
シートの長さを計測し帆布に色鉛筆で下書き
裁断ハサミがない我が家。。w 子供用のハサミでガンガン切ります^^v
ピンクとの共存 バイアステープはピンクにしました^^v
バイアステープ足らなかったです^^; ベンチの裏にくる部分だから まっいっかw
バイアステープをアイロンにかけ縫いやすくします!
バイアステープを縫うのに 活躍したのが・・・
「まち針!!!」
まち針ってすごい役立つんです!!(皆知ってますよねw
私は、まち針を女子特有のオシャレのための物だと思っていました。
ネイル的なね!!
ネイルアート的なね!!(なぜか2回言うw
どんどん 縫います^^
つぎに持ち運びが便利な取っ手部分を、シートから剥ぎ取り再利用!!
はぎ取る時 ハサミで苦戦していた私に
「リッパ-使えば楽だよ」と奥さんが渡してくれましたw
リッパ-とは、はさみの代わりに縫い目などを切る道具なんですが、
リッパー!めっちゃ役立ちます!本気出したチョッパー並みに役立ちます!
全国の小学生の家庭科しか経験のない男子!!
今日は、まち針とリッパ-が役に立つということだけ覚えておいてください!!
試験に出ます!!
取っ手がとれました^^
皆さん。。そろそろお気づきだと思いますが。。
私はリッパ-で取っ手を取るだけで
縫うのは全部奥さんに任せてしまいましたw
早々にして・・・
裁縫男子
改め
裁縫女子を応援する男子!! に なりましたw
ちなみに男子とか女子とかを多用していますが。。 他に言葉が見つからないのです^^;
30代、40代の男性や女性の呼称ってないと思いませんか?w
青年・・中年・・紳士・・淑女・・ おじさん・・おばさん・・ なんか当てはまらない^^;
だから!!男子・女子で行きますけどなにか!(なぜかキレ気味w
応援する男子としての役割!!裁縫女子に気分よく縫ってもらうこと・・
飲み物を入れてみたりします。。w
後はひたすら応援!!!
楽をしても クロ〜クロ〜 苦労しても クロ〜クロ〜 お前が打たなきゃ 明日は雨〜クロマティ〜
取っ手の付け根 四角に縫って バッテンに縫う
ポンセ ポンセ 打って場外へ~ ポンセ ポンセ 打って場外へ~
再利用の為、取っ手がヘタッています^^;
バースかっ飛ばせバース、ライトーへ レフトへ ホームラン!
シートを折り返してベンチの骨組みを通すところを作ります。
一番頑丈に縫わなくてはいけないので 二重に縫い付けていきます。。
ミシンをしている奥さんを見てて ふと思い出しだ・・
昔、私は奥さんが編んでくれたマフラーを毎年のように
3回連続なくすという失態を犯してしまったことがあった・・・
今思うと・・・
3回もなくす自分は最低だが・・・
3回も編んでくれた奥さんは最高である!! (次回の為にも褒めとかなきゃw
縫えました^^
後は、骨組みを帆布に通して組み立てるだけ!
よっし完成!!
じゃ
じゃ
じゃ
じゃーん
娘が選んだワンポイント
私が選んだワンポイント
イタイでしょw私っぽいでしょw
子供達も喜んでいます^^
寝っころがれます^^
折りたたむとこんな感じです^^
持ち運びもできます^^
つけたしでw早速公園デビュー
初めての自作なので良し悪しは正直わかりませんし・・・
張り替えただけで自作とも呼べない物かもしれませんが・・・
何につけても世界に一つだけの我が家のベンチ・・・
なんだか・・・
照れますけども・・
「すごくうれしいです^^」
キャンプの忘れ物でこのベンチを見かけた方は名札がついているので連絡くださいw
絶対になくしてはいけない道具がそこには・・ある!!
~ちゃんちゃん~
別話
ミシン購入の最大の趣旨である息子の入園ですが・・
ミゾレが降る中、行われました^^;
まだまだ幼さが残る息子なのでとても心配でしたが
入園式前、親と離れ離れになる中、泣く子供が続出していましたが
しっかりと先生の話を聞いている息子を見て 成長してるんだなぁと
思いました^^
最後に、ナチュログ学校2015年キャンプ組に入学の皆様、おめでとうございます。(違w
あなたにおススメの記事