冬の厳しさは、キャンプどころか屋外に出ることも躊躇させる
ヌクヌクの部屋で、キャンプブログを見てくつろぐのも、それはそれで一興であったが
「キャンプできない豚は、ただの金欠豚野郎だ!」
いろいろな名台詞が混ざった声が、聞こえてきましたw
私には、スカート付きの幕がなく、寒い時期のキャンプは諦めていたが、とうとう我慢できず
新幕を用意し出撃することにした。
幕に関しては、後述するが超高級、白い スがつく幕と言えば、察しがつくでしょうか?
ただ、まだまだ寒さが残るこの時期に子供たちを連れていくのは
リスクが高いと判断し、キャンプ場の調査も兼ねソロで出撃することにしました。
向かうは、
田代運動公園!!(神奈川県愛川町)
以前よりお気に入りのブロガーさんの記事を見て気になっていました!!
このキャンプ場の最大の魅力は!!なんといっても!!!
テント設置料・・・0円
タープ設置料・・・0円
自動車駐車料・・・0円
プライスレス!!
ただ、プライスレスには理由もあり、ようするにキャンプ場ではなく
田代運動公園という 野球場、テニスコート、プール等がついている公園の
横にある河川敷でキャンプができるということなんです。
そんな環境で我が家族がキャンプできるのか疑問があります^^;
今回は、
・洗い場がなくても家族キャンプできるのか?
・トイレが遠くても家族キャンプできるのか?
・春の寒さの中、家族キャンプできるのか?そこら辺の調査も兼ねています。
河川敷は、いつ入ってもいいし、いつ出てもいい!(もちろん他の方の邪魔にならない時間
てなわけで急ぐ必要もなく
私は、午前中は春休みの子供たちを映画に連れて行きました。
ドラえもん35周年!! 私が初めて見た映画はドラえもんでしたw
午後は娘のピアノ教室が終わるのを待って、PM5時ごろ家を出発しました。
日は長くなりましたが山の夜は早い 急がねば・・
途中、友人が教えてくれた愛川町にある豚のホルモンを扱ってる足立原商店に寄る。
神奈川県厚木のシロコロホルモンがB級グルメのグランプリに輝いたのは
知ってる方も多いのではないでしょうか。
ただ、私はそれを扱ってる精肉店のことは知らなかった・・
店に入ると客だまりは1畳くらいで狭い、小さいショウケースに豚のホルモンが並ぶ
私の中の山本晋也監督が再び暴れだすw
「むほほ~いいお店!!」(監督が言うと 違うお店を・・
私
「あの~・・ カメラでとってもいいですか? とっても美味しいと有名なんで・・」
店主
「ぜんぜんいいよ! お好きに撮ってて~」
私
「あの~カメラに撮るだけじゃなく・・ ブログってものに載せたいんですけど・・」
店主
「ぜんぜんいいですよ!! じっくり撮ってって!!」
めっちゃ 気さくな店主だ!! ただ次の客も入ってきたので、さっくり撮って店を出た。
左
右
購入したのは、シロコロと カシラ!!それ以外も全て美味しそうでした^^
次にブログで情報を得た 田代運動公園の近くにある「とくらや」で薪を購入!一束350円。
薪を見ていると店主が話しかけてくる
店主
「今日は泊り? 」
私
「はい そうです」
店主
「暖かくなってきたからね~楽しんできてね」
私
「はい ありがとうございます!」
めっちゃ気さくです^^
そしてちょっと入り口が、どこか迷ったけど 着きました
今回の目的地の田代運動公園!!!PM6時半頃
20組以上のキャンパーがいたが、広々とした河川敷なので隣との間隔は十分にある。
ちなみに 半分はキャンピングカー 半分はテントって感じでした^^
私は空いている、川沿いに陣取った
↑赤い矢印があるところに陣取りました。
男一人のキャンプなので道具は最小限に抑えた。
今年も一軍で頑張ってもらう道具達!よろしくね♪
名もなきハリケンランタン、2WAYギガパワー、ソトラボ夫婦、チヌーククッカーセット、ST310
後は焼いた肉と酒さえあればいい!
スーパーで購入したオーストラリア産の赤身の肉を、吊るす
(劇団にひきさん参照 勝手に名前出してすみません^^;)
塩と黒コショウをまんべんなくまぶす。
肉の熟成方法らしいです でも既に日も暮れていたので 多分意味ないです・・
我が家のドラフト1位のパイルドライバー君 まさか初めて吊るすのが肉だとは思わなかったであろうw
吊るした後は、桜のライトアップのお祭りがやっていたので施設の調査も兼ね行ってきました
ここでも地元の方らしき
おっちゃんが話しかけてきます。
おっちゃん
「もう咲いてそうだよね!!ほら!!あそこ!!あそこ見て!!」
私
「ホントですね^^(咲いてないような・・」
愛川町の方はとっても気さくな人が多いのかな!!みんなフレンドリーです!!
初のソロキャンプで心細かったので なんだかホッコリします^^
一回りし、お腹の虫も騒ぎ出した。
黒くなってないので熟成されてないと思われるw肉を切り、クッカーのフライパンで焼く。
食らう・・・貪り・・喰らう・・・
高級和牛と違う肉は、口の中で勝手にとろけるということはない
自分の歯で食いちぎる その歯ごたえに肉を喰らっている実感が湧く
くそうまい・・・(吊るしたから?外だから?w
ワサビ、カラシ、柚子コショウもお好みでつけて・・・
絶妙^^
喉が乾く・・ キンキンに冷えたビールを味合いもせず一気に飲み込む。^^
次に足立原商店で購入したホルモンである、
新鮮でプリップリです!
ホルモンは炭火でしょ^^
ステーキでテンションが上がりまくっていたので思わず敷き詰めてしまった^^;
左がカシラで右がシロコロ・・
そういえばmarmi家がこないだファイヤーになってホルモンが焦げたと書いてあった(名前勝手に載せてすみません^^;)
やばい!!緊急避難w
丸い布陣
生唾を飲み込み 食い頃を見極める
カシラが先に焼けてくる・・ トングでどんどん口に放り込む・・
歯ごたえが上質な牛タンを思わせるプリップリ・・・
くそうまい・・ トングが止まらない・・
一気になくなりましたw
次はシロコロだ! もう一回丸い布陣にする!!
外は香ばしく中は汁であふれているホルモンに食らいつく
うまい・・・
ただただ うまい・・・
味のアクセントをつけるため 持参した唐辛子味噌につけて また食べる・・
甘味と辛味が 絡まり絶妙な味わい・・・
くぅぅぅぅ!!
喉が乾く・・・またビールを一気に飲みほす・・うま~い!
気付いたら完食・・・ 時計を見ると9時になっているw
いつの間にかお祭りも終わってるし あたりは暗くなっている
1時間以上、周りの音も明るさも気にならないぐらい 肉祭りに興じていたw
焼く前のグラムだが ステーキ約250グラム シロコロ 300グラム カシラ200グラム
計 750グラムの肉と踊っていたことになるw
もう動けない・・ でも調査をしなければ・・ ・・
洗い場が無い中で家族キャンプができるか?・・
お湯を沸かして キッチンペーパーに熱湯をしみこませ拭いていく!!
食器や道具は、すぐに綺麗になりました^^
食器や道具を最小限にすれば家族でも行けそう!
片付けも済んだので焚火タイム
無数の炎は不規則に揺らめいている、
不規則な動きに過去の偉人たちの絵画に当てはめようとする悪い癖がでた
(↑かっこつけているが漫画やアニメのことですw ちなみにスーパーサイヤ人の頭に見えてるw
こんなに落ち着いたキャンプは初めてだ・・
しかし・・
いろいろなものが満たされると、今度は家族が気になってくる・・
娘や息子は元気であろうか(数時間前に元気な姿を見てるw
奥さんは大変じゃないだろうか・・
さっきお祭りで見かけた綿菓子・・娘がいたら喜んだだろうなぁ・・
ババンバ、バンバンバン、お風呂は入っただろうか??
ババンバ、バンバンバン、しっかり歯みがけよ~!!(8時だよ全員集合の加藤茶みたいw)
ふ~・・・
そう・・・
私はやっぱり・・
やっぱり・・
「君たち やっぱり プロミスだ!!」
もとい
「私はやっぱり神奈川県家族だ!!」
肉祭りに入ってた時は肉のことしか頭になかったですけど なにか?w
そう思えるためにも年に一回くらいの調査も兼ねたソロキャンはありかな^^v
いや・・年2回・・
いや 夜だけなら・・・(肉祭りがしたいだけ・・w)
PM11:00 そろそろ寝ますか~
さぁ!!新幕のお披露目です!!。
ズン
ズン
ドーーーーーン!!
「hondask スー パイク」
幕じゃね~!!w
なんかすみません^^;そう!我が愛車です^^ バレバレでしたかねw
支度は全て家でしてきましたw
通常
フルフラット
左にインフレーターマットとシュラフ 右に道具達
ちなみに我がブログの検索キーワードで毎月1位が フリードスパイクです^^;
いずれ、スパイクちゃんの特集をやろうかな・・ 機能がいろいろあるんです。
例えば、ソトラボ夫婦の寝床もありますw
さあ 寝ましょう・・・
車内の温度はPM11:00で 9度ぐらいです。春先ってこのくらいなのかな?
テントより快眠できた気がします^^v 子供達も平気そうだな^^
AM5時半に目が覚める!!
朝焼けが綺麗です。
キャンプの朝のコーヒータイム・・一番好きなひと時
少しお散歩
トイレは 一番奥の土手をのぼってすぐにあります^^
家族と来る時は近くにつければいいから OK!
おっちゃんが言うとおり桜、咲いてたよ!!
菜の花
目の前には 川が流れていて その奥では 車が流れている 周りを見れば山々がそびえたち
振り返れば 公園があり 見上げれば広がる空・・・
子供達と見たドラエモンの映画の主題歌を思い出す・・
大人になっても忘れちゃダメだよ♪
360°どこでも行けるさ♪
わき起こる感情 自由を照らして change my life♪
ねえ気づいて あなたは特別な存在なんだよ♪
手と手と手と手 つつつつないで♪
まんまるるるる 世界は輝いてる!♪
よし!今年も家族と手をつなぎ、輝く世界、360度楽しむぞ!
日の沈む頃に出発して、日の昇る頃に帰宅した短いキャンプでしたが
いろいろなことを確認できた2015年最初のキャンプになりました^^v
~ちゃんちゃん~
別話
初めてのソロキャンプから帰ってきた本日、娘が初めてバアバの家にソロで泊りにいきました・・
私は何度も「一緒に行ってあげるよ!」と言いましたが、
娘は「絶対についてこないで!」といいます。(涙
娘の人生初のソロキャンプがはじまりますw
笑顔で出ていきやがりましたw
もう親離れかよ・・・(笑
あなたにおススメの記事