10/11(土)~12(日)台風もきていたので2泊の予定を1泊にしてキャンプに行ってきました^^
今年最後の積み込み・・と言っても、2週間前のキャンプの時に重たい荷物は車にいれたままだったので
楽に積み込み完了・・
やばいぞ!これ!、こんなに楽なら車からずっと出したくないw 折をを見て奥さんと交渉しようw
手前のチャイルドシートは息子のために買った新品ですが、
車で聞く曲の選択権をあげる代わりに息子から娘がゲットしてました。3歳と4歳で必死に取引していましたw
息子が選曲するプリキュアの歌にのせて出発です^^
神奈川県から道志に向かう多分最後のスーパーである412号沿いのマルエツに寄っていきます。
今回はピザ釜でピザを焼こうとおもっているので、その材料も買います。
くねくね道をひたすら走り12時半頃に到着^^v
私は初めて同じキャンプ場をリピートしたのですが、安心感が全然ちがいますね^^
思わず「ただいま」と言いたい気持ちw
受付を済ませ、前回ペグを忘れ郵送いただいたお礼を言うと
覚えていたみたいで少し談笑し、ゆでたまごとお漬物をいただきました^^
なんかうれしいですね^^
ピザ釜の予約を1時間後の1時半にしてサイトに移動しました。
今回のサイトは56番!
川沿いでなく山側にあるサイトですが前回よりはるかに広いです。
前回の44番、45番サイトの道を挟んで向かいなので洗い場やトイレも近いです^^
前回の山伏ACの様子はこちら
実は私の兄家族が2日目から合流する予定だったこともあり、山伏ACさんが広めのサイトを
用意してくれたのかも。ありがとうです^^台風のためキャンセルになりましたが・・すみません
一時間後にピザ釜なので早速タープとリビングスペースの設営です。
サイトが広いこともあり、もたつくこともなく設営完了!インナーテントまでできました^^v
夫婦で進歩してるw
さ~さ~ピザを作るぞ!!!
まず小麦粉をこねて・・・
んなこた~しません!!!
できているピザ生地にソースを塗りチーズをかけて・・
んなこともしません!!
すでにできている冷凍食品のピザにプチトマトとベーコンをのせるだけ・・へへへw
でもって お気に入りのブロガーさんの真似してサンマのかば焼きの缶詰をのせるだけ・・へへへw
はっきりいいましょう
手抜きピザですw
それでもトッピングの時は子供たちは大はしゃぎ^^
さあ窯で焼こう!!
ピザ釜は基本自分たちで作業するみたいです^^v
ちなみにピザ釜の使用料は500円です^^
右往左往していたら若旦那さんが来てくれて
「ピザが美味しくなるようにしてあげるね」と子供達に言ってくれます。
子供たちは、
「魔法だ!ピザを美味しくする魔法を使ってくれるんだ!!」
とプレッシャーをかけますw
若旦那さんは薪を調整してくれてピザの置く場所を教えてくれました。^^
大きなヘラでピザを入れます。
しばらくして中を見ると 美味しそうにピザが焼けてます。
「焦げ目がすごくいいよ~」と娘がいいます。焦げ目って・・・どこで覚えてくるんだw
大人の私達夫婦もテンションがあがります。^^
ピザを取り出し記念撮影!!
こんなに喜ぶなら500円なんて安いものですw
ぺヤング4、5個分・・・計算すな!!w
サイトに戻りみんなでたべました!!
うまぁあああい!!トマトとベーコンは普通にうまいし
サンマは子供も食べれるアンチョビのピザみたいになりうまい^^
でも冷凍食品ですけどなにか?w
食後、私は、アメドの設営 奥さんは子供達と遊びます^^
防寒対策のための地下からの冷気を防ぐシートを敷きます。
また、毛布も持ってきたのですが かさばらないようにするため
100キンで購入した。掃除機のいらない圧縮袋を使いました^^
なかなかいいですよ^^
テントの設営も体が勝手に動く・・^^
ずっと忘れてた 我が家のシンボルマークをつけて完成!!
しかし・・すごい解放感!!
伝わりますか?すごくないですか??w
こんな広いところに私達1組・・・人気の山伏さんでこんなことあるのでしょうか・・^^
後に夕方頃、2組来るのですが、それまでは少しだけ遊び場として使わせてもらいました。すみません^^;
3組でもゆとりがあります^^v
子供たちは広いサイトを活かして水風船で遊びます。
アナ雪のオラフみたいと喜ぶw
それを投げて割るだけですが、とても喜んでいます^^
テニスみたいなものでも遊びます^^
いっちょまえの画像ですが、ほとんど空振りですw
その後も夕食の準備等もあったのですが・・
奥さん
「なんだろうこの余裕な感じ・・なんで?!」
私
「やってることもかかる時間も変わらないのに ゆったりしている・・なんなんだ!!」
想像するに4回目にしてキャンプの流れが体に染み付き、やっていることは
変わらなくても頭に余裕があるため、ゆったりしているように感じるのではないだろうか??
まるでケンシロウが「無双転生」を会得したような感覚w(どんな感覚?w
ただテンテコマイじゃなくなっただけの話なんですけどねw 北斗神拳の秘伝奥義と一緒にしてはいけないw
でもでも、本当に夫婦で狐につままれた感覚です・・・w「なんなんだ??」ってね
まったり気分で家族でお散歩〜
「名残りの緑、走りの紅葉」(そんな言葉ありませんがw)
綺麗なコントラストです。
木のブランコで子供達がはしゃぎます。
落ち葉も秋の雰囲気をかもしだしてくれます^^
「落ちるほど 重なり会いたい かれ葉かな」
なんて恋に落ちた乙女心を詠ってみたりしますw(おっさんのくせにw
6時から男性のお風呂の時間なので、私が子供達をお風呂に連れていきます。
前回のキャンプでは熱くなかったのですが今回の釜風呂は・・・
「やばい 熱い!!!」
「絶対に無理!!」
「ギャー!!」
などの言葉が飛び交うほどの熱さです^^;
大人と子供数人で お風呂のお湯を桶で外にだし水で薄めます。
10分くらいたち ようやく 釜風呂に入れましたが 下から薪を炊いてるため
下のスノコの間から熱湯が上がってくるので足が熱くて入るのが難しいです。
娘と息子を抱っこ&おんぶして浸からせましたw(我が家でいう電車w)
正直熱さにびっくりしましたが・・
なんか その場にいた皆さんとの連帯感も高まり、心も体も熱くなりましたw
お風呂から戻ったら 夕飯です!!
今夜も寒いので お鍋です^^
なぜか餃子鍋
サツマ揚げ
娘が大好きな焼き鳥丼
簡単なものばかりということもあるのですが・・ 料理にも余裕が出てきました。
食後、寒くなってきたので みんなで焚き火を囲みます。。ゆっくり時間がすぎていきます。。
実はこの10月に娘と息子と私の誕生日があり このキャンプで「きこりのろうそく」でお祝いしようと思っていたのですが
売ってませんした(薪の違い等、知ってたら薪だけでも買ってたんですけどね^^;)
2歳、4歳だったのが3歳、5歳になります(当たり前w) ついこないだまでは1歳、3歳だったのに・・
小さい頃の一年ってすごい変化が早く、私の気持ちが追いつきませんw
私なんて3十後半から3十後半に変わるだけですしw
時がゆっくりすすんでくれればいいけど・・ 多分あっという間なのでしょう。。
このように家族で共有した幸せを感じとれる1日を大事にしていきたいですね^^
子供の成長も早いですが
キャンプも4回目にして、突然の脱テンテコマイ・・
キャンプ一回で一歳くらい成長するんじゃないかと考えてしまいます。
となるとキャンプ年齢4歳なのかもしれない・・やっと幼稚園!(何の話?w
2年後くらいにキャンプ反抗期を向かえて お赤飯を炊いて(炊かんでいいだろ
4年後くらいにキャンプ成人になり
5年後にはキャンプ社会人かな〜
でも1回のキャンプで1歳と換算してしまうとお気に入りのブロガーさんは年に50回キャンプに行くこともあります・・
一年に50才、歳を取るのか〜w
キャンプヨーダかキャンプ老師(セイントw)だね・・・・フフフw
あっでも キャンプをやる人はみんな元気なので 永遠の17歳から歳をとりませんねw(誰に対するフォローなのかw
って すみません妄想が膨らみ過ぎました。何を言ってるかさっぱりわかりませんよねw
自分でも何を言ってるかわかりませんw
子供達の成長とキャンプの成長にうれしくもあり淋しくもあり、感傷にひたります。。
でも何年たっても、すべてが新鮮だった今年のキャンプと子供たちの笑顔は忘れたくないなぁ・・
子供達の目がトロンとしてきたので子供達をテントに連れていき寝かそうとするも 自分が寝てしまいそうになります。
子供達が寝たあと 食器や道具を片付けて 早めの就寝・・
やっぱ秋キャンプは眠りが早い・・すぐに寝てしまった。^^
途中シュラフからなぜか体が出ていて 寒さで起きてしまった・・
体内時計は2時だと言ってる・・ こないだみたいな寒くて怖いのは嫌だな・・
もう一回 ダイブだ〜・・ 目をつぶり 夢想の深海に潜りますw
結構寒いと思うのですが下からの冷気もなくシュラフと毛布だけで暖かくてすぐに寝れました。
奥さんも子供達も寒くなかったみたいです。よかった^^v
朝、5時すぎに目が覚めて テントを出ます。 息が白いです・・ 何度なんだろう??
温度計のついた時計を買っておけばよかったと後悔します。
今回は、撤収に備えてタープ等を先に片付けてしまいます^^
私の30年仕様のハリケンランプはビニールでしばっても灯油の匂いがすごいので
奥さんがネットで見つけたケースを今回から投入
ケースと言っても 生ごみのケースなんですがwこれがいがいと優れもの^^v
ビニールに入れて
生ごみの匂いを一切外に出さないという触れ込みで購入したのですが
本当に匂いを一切出しません
持ち運びも便利です^^
ランプを出しているときは普通にゴミ箱としても使えるので一石二鳥です^^v
便利ゆえにお値段もそこそこします・・・オサレでもないのにw
2000円!!高いか安いかは・・あなた次第ですw(ペヤング18〜20個w)
ステッカー貼ってかっこよくしてみせるw
6時半近くに娘も起きてきます。娘もぐっすり寝れたみたいです^^v
でも寒いね~早速焚火で暖を取ります。
前回失敗した焼き芋に再度挑戦 アルミホイルを2重巻にし焼く時間を少なめにしました^^
娘 「前のお芋は、見事な失敗だったからね 今回は頑張ろうね」とかわいい顔でグサッとくるようなことを言いますw
息子がテントでうごめいてるので入ってみるw
いっぱい寝れたね^^
不機嫌かな?
あっ笑った^^
朝ごはんは もう当たり前になってきた、ホットドッグと 新たなメニュー、昨日のご飯の残りで作った焼おにぎりと
きしめんです^^ 娘も朝ご飯当番になれてきました。^^
ボイルしたシャウエッセンロングを焚き火で焼焼き
トングだと熱い・・^^;
でもプチっていいました。うまぁぁい
焼きおにぎりはどうだろう^^
タレをかけて・・・みごとに・・・
焼き飯大成功w
さてさて焼き芋は
娘の期待のまなざしが痛い・・・
でも
なんとか成功!!
楽しい時間はあっという間です^^; 撤収の開始
今回のキャンプは湿気があまりなく、グランドシートの裏もフライシートもそんなに濡れてません
子供たちはお絵かき中^^
道具を必要最小限にしてどんどん片付け積み込みます^^
でも、やはりいろいろと遅いのか・・・後から片づけをはじめた2組の家族に抜かれてしまいました^^;
奥さん「みんな、あまり拭いたり、はたいたりしてないみたいよ!」
よしチャンスだw
私 「もしかしたら、キャンプによく行く人は道具を車にいれっぱなしで次のキャンプに行くのかも、家にいれ
ないならそこまで綺麗にしなくてもいいから楽だよね!」
奥さん「うちは家に上げるからしっかりやらないとね」とかぶせ気味に言ってきますw
私 「そうだね・・」(車に入れっぱなし計画終了w)
うちは時間がかかりますが、結構しっかり乾燥させたり はたいたり 小さい掃除機までもかけます^^;
帰ってきてから楽ですしね^^
結局、チェックアウトを10分くらい過ぎてしまいました^^; 山伏ACさんすみません^^;
なんか山伏ACさん好きなんだよな~・・また来年きます^^
子供たちの満足バロメーター
今回も満足したみたいです。
奥さんとの反省会・・といっても4回目にしてやっと達成感を持って話せます。
奥さん 「今までで一番良かったよね」
私 「やってることは変わらないけど すごい余裕があった^^」
奥さん 「今までのキャンプは、余裕がなくて子供たちをしっかり見てあげられなかったけど
今回のキャンプではできた気がする」
私 「そうだね、子供達も喜んでた気がする」
私 「来年は・・・・食事に力を入れたい、キャンプならではの料理がしたいな」
奥さん 「ほとんど家で食べるごはんと変わらないもんね~でも数か月経ったらまた余裕なくなりそうw」
私 「それは言えてるw」
4回目にして味わう達成感に言葉も弾みます^^今までは、反省ばかりでしたので・・
夫婦へのご褒美として いつも道志に行くとき混雑しているので気になっていて^^
お気に入りのブロガーさんのレポでものっていた
オギノパンでアンパンと揚げパンを買いました^^
こんな時に鼻が利く子供達、買った直後に二人とも起きだすw
4等分になって小さくなってしまったが とても美味しい幸せが詰まったアンパン 揚げパンでした^^
帰ってきて片付けをして みんな疲れてたのか早く寝てしまいましたが
私はペヤングを食べながら来年のキャンプの妄想が膨らみますw
今年の神奈川県家族のキャンプは無事に千秋楽を終えました。
登山レポや道具レポ、はたまたキャンプや山に関係ないレポをするかもしれませんので
お見知りおきを!!
あなたにおススメの記事