川遊びを堪能したお昼に続き キャンプの醍醐味 夕食になりました。
友人奥さんが持ってきてくれた焼きおにぎりと焼トウモロコシでスタートです。
腹を空かした子供たちが全部食べてしまった・・ぅぅ・・くそ(大人げないw
次に友人奥様がローストポーク(名前わからない)を作ってくれました!!
「すごくおいしいよ 食べてみて」と私の奥さんが言います。乾杯前で申し訳ないが一切れパクリ
カメラの撮り方が下手で画像では伝えきれてないかもですが・・・
これ・・・・・
すげ~うまい!!!
娘もバクバク食べまくる。
神奈川県家族でほとんど食べてしまいすいません・・・
神奈川県家族は寄せ鍋とポテサラ、もやしのサラダ風和え物を提供・・画像撮り忘れました
友人がつまみ食いばかりする私たちに危機を感じたのか乾杯を催促してきますw
かんぱ~い
友人奥様お手製つくねやエビや鶏肉を炭火で焼きます。
極めつけは
国産牛ひれ肉のステーキ
ぅぅ・・・・・・
うま~~い!最高です^^
友人奥様はその間にもご飯を炊いてくれたりキュウリの漬物?などいろいろ出してくれます。
ホントありがたい^^
神奈川県家族は夕食の準備から何がどこにあるのかわからないという問題が発生。
私が分類していれてたはずなんですが。包丁どこだ?まな板どこ?お皿は?ガスコンロは?
どこに入れたかわからない・・涙 二日もかけて支度したのに・・・
でも友人奥さんにほとんど借りたので助かりました^^
そこで気になった友人の道具がこれ
洗い物を干せるのもグッドですが 一目で何があるかわかるのもいい
また、これ
左下に注目、鍋など調理器具をのせる棚です。これもオサレだし一目で何が置いてあるかわかります。
我が家はプラスチックの大きい箱にいろいろ入れてたんですがキャンプ場についたら
このようなもので一目でわかるようにしとくといいですね~勉強になります。今後の課題です。
お腹もふくれてきたころ
友人長男をはじめ何かソワソワしています。
もうはじめていい
早く渡して花火がしたい
など娘たちからも声がします。
なんとなく察しはつくのですが子供達の準備を待ちます。
そして友人長男を筆頭に
「いつもパパありがと~」
と子供たちが父の日を祝ってくれました。
娘たちが昼に描いていた絵は私達へのプレゼントでした。
だいすき パパありがとう と書いてあります。^^
また友人奥さんの友人が作った美味しいケーキ(翌朝の画像しかありませんでした^^;
嬉しくて思わず涙がこぼれそうになりましたが。
「早く花火やろう」と切り替えが早い子供たちがせがんできます^^ 助かった。
子供大好き花火大会!
娘たちもすっかり仲良し^^
ここのキャンプ場は手持ち花火はOK
2歳でもやりたいよね^^
また私たちのEサイトは独立したサイトなので周りを気にせずできたのもよかった~
花火が終わり。子供たちはダウン寸前
ちなみに上部に友人の
ノーススターー左に私の
2WAYギガパワー ランタンの灯りがいい感じです。
子供たちはママに連れていかれ各々のテントに眠りにいきました。
私が楽しみにしてた一つ焚火の時間になりました^^
お昼にカゴいっぱいに薪を入れてきました。300円で詰め放題です。
友人「こんなにいっぱいどうするんだ?」
私 「焚火が楽しいらしいんだよ」
友人「焚火以外に何に使うんだ?炭あるよ」
私 「だから 焚火だけに使うんだよ。」
と焚火に対して若干後ろ向きな発言・・
友人奥さんも「火を囲んで踊ったり、歌ったりするんでしょ?」
それはキャンプファイヤーだろ!!おもわずツッコミます。
っち この夫婦、私も欲しい大人気のユニフレームの
ファイアグリルをグリルとしか活用していないのか・・
ただ私自身、焚火台の経験がなくブログ等で見て楽しそうだと思っただけで本当に
必要なのか迷っているので購入していません。
初キャンプで素人の私が焚火焚火と強要してつまらなかったらどうしよう・・
不安になります。しかし・・杞憂に終わりました。
一番はまってるのは友人でした。
「薪の置き方や向きで火の大きさや形が変わるんだ」
とベテラン風情で物を語りやがりますw
その後、子供たちを寝かせてきた奥さん達も合流。この時間になると道志はまだ寒いです。
焚火の暖かさに会話もはずみます。
たとえその内容がゴキブリの話がほとんどだとしてもww
まったりしてると12時がすぎたので大人たちも眠りにつきます。
がーしかし・・・ここからが私のキャンプの最大の問題であります。
私は子供の頃から旅行など枕が変わると寝れないのです。修学旅行も新婚旅行も
最近の家族旅行はなぜか寝れるようになってきたので淡い期待をしてたのですが・・
やはり今回もほとんど寝れない・・せめて枕があれば・・・
次からは自分の枕だけは持ってこなくてはいけないかも・・・
今後もキャンプの最大の問題として立ちはだかるでしょう。^^;
寝たのかぼーっとしてたのかわからないまま朝を迎え鳥の声がきこえてきたのでテントを出ます。
4時半ですが結構明るいです^^
することもないのでお散歩がてら、また薪を取りに行きました。
よくわからなかったので一応また300円払いました。昨日払ったからいらないのかな?
ここのサイトは冷蔵庫もあるんですね
勝手に田代さんがオーナーだからニュー田代オートキャンプ場だとおもってたのですが
道の名前からつけたんですね
サイトに戻り一人コーヒーを飲みながら焚火・・何か大人な気分(おっさんが言うな
虫よけの準備・・森林香というよく効く線香の詰め替え
ちなみに私の奥さんは虫が嫌い。奥さんにとってキャンプの最大の問題でしょう
前の日に管理人さんに電話した時、虫のこともいろいろ聞いていました。
でも蓋を開けてみると。この線香のおかげかわかりませんが、ほぼ虫になやまされることは
ありませんでした。よかった^^
しばらくすると奥さんが起きてきて二人で焚火を囲みます
奥さんにはホットティを入れてまったり
すると
「パチッ」と大きな音がして
奥さんの方に火の塊がとびました。それを振り払い事なきを得たとおもいきや
「あちっちっち~」
振り払ったものが私の服についたらしく 燃えています・・
こんなんになりました・・
〇ニクロのものでよかった・・今後も焚火の時は高いものは着ないでおこう
「〇ニクロ地蔵様~これからも助けてくだされ~」
友人家族で一番の早起きは長男でした。
キャンプで子供を成長させたい私は焚火を友人長男にまかせます。
火の粉が怖くなったわけでは断じてない
我が子供達も起きてきました。
次に料理を友人長男と娘に作ってもらいます。
4つ中4つともまともにわれない目玉焼き
焼くだけの冷凍食品のハンバーグ
少し焦げてしまいましたが 二つとも美味しくいただきました^^
友人家族も起きてきて改めて朝食
フランスパンのバケット・昨日の鍋の残りの雑炊(無理やり食べさせたw)
さらに友人奥さんがブログを参考にしたという
カマンベールチーズのチーズフォンデュ・・うまい^^
さらに極め付け
和牛サーロインステーキ
ぅぅ・・
うまーい^^
朝食も終わり、またまた行かせてもらいました ウィイイイイイ(なぜかジョジョ風
川です。今度は水鉄砲で遊びます。
こんだけ暑いと水鉄砲の的になる方が気持ちいいね^^
はてさてとうとうこのキャンプ私の最大の失敗である。日程ミスが暴かれる時間が迫ってきました・・
私はろくに調べもせず。この日を予約してしまったのですが・・
なんと今日15日は ワールドカップ日本初戦の日でした。しかも友人父子はバリバリの
サッカーファン及びサッカー小僧・・ワールドカップを見たいだろうに・・
私はキャンプの前の日に管理人さんにテレビの有無を確認しワールドカップを見れるようお願いした。
「すでに同じような電話があり多くの人で20インチのテレビを見るようになりますけど。一応見れますよ・・20インチですが」
なぜか申し訳なさそうに20インチを強調する管理人さん^^こちらこそ申し訳ないです^^;
しかし皆同じこと考えるものだな~w
キックオフの時間が近づき「管理棟にテレビがあるからワールドカップを見に行こう」と言ったら
「ラジオでいいべ」
あっさりでしたw ラジオという存在を忘れてた~
テントの撤収をしながら聞くラジオのワールドカップ^^意外と細かく説明してくれて良いです^^
すると
「ゴ~~ル」ラジオから響く日本のゴール
「うぉ~~」友人父子と喜びます^^
「うぉ~~~~」管理棟の方からなのかキャンプ場全体からも声が聞こえます^^
Eサイトまで聞こえるので皆さん相当な声で叫んでますね^^
なんか面白いな~ww
しかし・・・それから・・・声が聞こえることは一度もありませんでしたが・・・。
機嫌が悪くお昼ご飯なのにラジオのそばから動かない友人w
子供たちはがっつり食べます^^
友人奥さんがうどんとパスタを作ってくれました。私たちはお昼を持ってきてなかったので本当に助かります。
楽しい時間はあっというまです。
2歳の子供が友達になるのもあっというまですw
はじめてのキャンプ大きい問題もなく楽しくすごせました。^^
ブログを見てお気づきだと思いますがこれは友人家族が一緒だったからです。
本当にありがと~でした。
キャンプが終わって間もないですがすでに友人子供たちと遊びたい衝動にかられます。(子供たちじゃなく私がですが何かw)また是非家族共々遊んでくださいね^^
友人家族とはキャンプ場でバイバイしました。
子供たちの楽しさバロメーターでもある帰りの車の中
相当楽しかったみたいです。^^
ワールドカップで日本は「絶対負けられない試合」だったと思うのですが初戦敗退しました。
私にとってもこの家族キャンプ「絶対負けられない試合」でした。
しかも日本代表と違い初戦敗退したら次戦はありません。
奥様の感想で今後家族キャンプが続くかが決まります。
審判の時です。
「今度いついくの? 早めに予約しようよ」と奥様
「ゴーーール」「うぉ~~〜」
日本代表がゴールを決めた時より大きい歓声が私の心に鳴り響きました^^
あなたにおススメの記事