「コーナンラック」
「ニトスキ」
「しまドルトン」
ホームセンターや家具店等で、売られている人気のキャンプ道具は数多くあります。。
そんな中でも
コーナンラックは特にメジャーではないでしょうか!
先日、はじめてグルキャンをし我が家に足りない物を目の当たりにする。
テントやタープ、ランタンなどの華やかなものに目がいっていて、まともなラックやテーブル、クーラーボックス
を所有してなかった私。。
その中でもサイトの裏方的な存在であるラックが重要であると今さらながら気付く
私は、ニトリラックを使用していたのですが
『ニトリラック』『ワンアクションテーブル竹トリ』が我が家にやってきた
サイズ的に小さいのとちょっと安定感がないこともあり、最小限の道具だけ出して、他は車にしまっていました。
車からの出し入れが多く、夜や朝に音が結構響いて迷惑になってしまうこともあり
ラックを至急検討しなければと思った。。
オシャレなラックをいろいろ検討
しかし。。
高い!! 人気で売り切れ!!
「なんだかなぁ~っ」とmarmi家得意の阿藤カイ風にぼやいていたら
道具の沼に片足を入れた奥さんがコーナンラックワイドを発見する!!
コーナンラックワイド。。私は知りませんでした!
コーナンラックと
コーナンラックワイドの比較は
<コーナンラック>
●サイズ:(約)
幅46×奥行30×高さ60cm
金額2480円(税別)
<コーナンラックワイド>
●サイズ:(約)
幅60×奥行30×高さ60cm
金額3480円(税別)
簡単に言うと
「1000円で横幅が14センチのびた」ってことです。
高さが同じ60cmですが微妙に違うので気を付けてください。
コーナンに実物を見に行きました
この1台を追加すれば我が家の道具を大体置けそうなことと
コーナンラックより安定感が増していることにメリットを感じ購入しました。
家に帰って開けてみると。。 不良品でした。。(汗
交換してもらいに行ったら 交換品も不良品(大汗
そしてその店舗では在庫切れ。。(涙)
他の店舗に探しに行き中身を確認してから購入!(血眼チェック)
皆さんも買う前に中身を確認したほうがいいかもしれません。^^;
我が家にとって木製の道具は初購入。。
ここで一つ悩む。。
木製の道具の色の統一である。
統一させる必要もないのでしょうが、私的には統一させたほうがかっこいいかなと思う
今後のテーブル等にも影響を与える重要な選択である。
色は大きく分けて三つある。
ナチュラル
茶色!!
こげ茶色!!
知識とボキャブラが少なくてすみません^^;
察してくださいw
私は我が家のサイトカラーを白、銀、茶色、ときどきピンクにしていきたい。
茶色っていうのは実は木材のこと。。銀ってのは食器関係のこと、
てなことで我が家のメインカラーは白なのである。
白を際立たせる木材の色。。。
どれも合うと思うのですが、
私個人的好みは
こげ茶!!!
英国アンティーク家具のような
町屋の居間のような
イメージでサイトを彩れればかっこいいなぁと思う! こういうの考えてる時って楽しいですね~♪
まあ無理でしょうが。。。^^;
さあ色も決まったので塗装開始です!!
まず分解し、ヤスリをかけていきます。。 ヤスリをしっかりかけないと色のノリが悪くなるので
頑張ってやったほうがいいです。
一度塗ってみる。。。
めっちゃ 汚い。。なんで塗っちゃったんだろう。。
めげずに乾燥させて 二度塗り。。
お!!!いい感じになってきた。。
味を占めて3度塗り。。
次の日、細かいところが気になり塗り塗り。。
できました!!
では、見てみましょう
ビフォアー
「コーナン塗ったらこーなった♪ コーナン塗ったらこーなった♪」
アフター
近くで見るとムラがありますが、満足してます^^
次にコーナンラックを折り畳みしやすくするためのベルトを付けプチ改造をします。。
用意した物
・幅2.5cm 長さ150cmのベルト(ダイソーのカバンテープ)
・太さ2.7㎜長さ20㎜の木ネジ
・ワッシャー
・バックル
ベルトの両端にオスメスのバックルをつける
開閉するほうの棚の真ん中にベルトをネジで固定。。
一段目
2段目
3段目
少したるみを持たせて固定するといいみたいです。
作業は以上です!!
上に引っ張るだけで、たためます。
たたんだ後はバタつかないようにバックルで固定
立たせてる時もバックルをしてベルトをバタつかせないようにしました。
さ~いろいろ乗せてみよう!!
どうです!!白を際立たせてくれると思いません?? ぇ キャンプ道具じゃないものがある?^^;
実は。。白い道具。。あまり持ってないんですよね。。(汗
ちなみにこの時計兼温度計は先日グルキャンしたいずみさんに教えてもらって
IKEAで購入!!300円くらいだったので2個買っちゃいました^^
神奈川県家族はラックを倒した。。
勇者殿!!次はどのモードで行きますか!!
もちろん
ガンガン行こうぜ!!!
あなたにおススメの記事