『「テーブルウェア」「タンブラー」「シェイカー」』が我が家にやってきた。

神奈川県家族

2015年07月01日 06:33

サイトを銀色、白色、茶色、ときどきピンクで統一していこうと思っている我が家に

銀色のステンレス系食器が増えてきました^^



てなことで!

『「テーブルウェア」「タンブラー」「シェイカー」』が我が家にやってきた。




私の世代は銀と言えば「流れ星 銀」ですが、私はベンがたいして華もないのに、なんで隊長なのか疑問に思っていましたが
この歳になり、ベンの本当の強さ、魅力がわかるようになってきました。記事と全く関係ありませんがw
お見知りおきを!









石橋を叩いて渡る
【読み】 いしばしをたたいてわたる
【意味】 用心の上にさらに用心を重ねて物事を行うこと。






昨年秋のスポオソのセールで私は悩んでいた。

「スノーピークのテーブルウェアセットを・・何セットの物ににするか。。。」

我が家は、4人家族。。一人1セットと考えると4セットのものだが。。
キャンプでは大皿に盛られたものを取り皿で食べればいいので、そんなに必要はないと候補から消えた。

後は1セットか2セットかである。

スノーピーク(snow peak) テーブルウェアセットL

3,900円


スノーピーク(snow peak) テーブルウェアセット デュオ

7,500円


スノーピーク(snow peak) テーブルウェアセットファミリー

14,800円






このテーブルウェアセットはプレートL、ボールM、ボールL デッシュの各1枚からなる。






2セットにすると300円お得になるが 

もし購入しても、使う頻度の少ない食器があるかもしれない。。

各食器はバラ売りもされてるし。。 

ここは、一気に2セットを購入せず。とりあえず1セットを購入して食器の使い勝手をみて

個々に増やしていこう!!  




てなことで1セットを購入^^





さすがスノーピーク薄くて軽くても丈夫なステンレス!艶もフォルムもいい味だしてます。




スタッキング性もばっちり^^v



何枚か追加してもこのメッシュケースに入りそう


今のところ、デッシュやプレートは肉料理やサラダなどの大皿として使用している。

また、我が家では持ち手があって熱い料理にも対応できるシェラカップを取り皿にしている為、
ボウルも共用の料理を入れて使用している。



つまり、1セットで十分であった。。。よかった^^ 



しかし、かっちょいいテーブルウェアです^^

100均のボウルとの違いをご覧あれ!!左スノーピーク 右100均





えっ!変わらない・・・わっ私のカメラ技術がなくて伝わらないだけです!!(汗)

でも。。使い勝手はそこまで変わらないかも。。。 なんてことは言わないの~ てか 言わせな~い♪















棚から牡丹餅
【読み】 たなからぼたもち
【意味】 思いがけない幸運が舞い込むことのたとえ。









私は2日後に締切が迫っている仕事に没頭していた。。





私の仕事は、事務所内で私一人だけで行う類のもので、よく言えば聖域、悪く言えば危険地帯

として認識され、他の社員が介入してくることはなく、一人黙々と仕事をしている。


といっても壁もなければ仕切りもない、私のデスクの前では女性社員たちの会話が飛び交っている。


女性の会話のすごいところは、バラエティーに富み、起承転結に縛られず自由で、それでいてテーマの変化へ瞬時に皆でついていけるよう統制されており。。 まるで、一匹の魚が進路を変えたら、すぐさま反応する魚群のようだ。

しかも、それを仕事の手を休めずにできるのである。。。すっすごい。。


私は、会話を聞いているだけだが

初めは、結論が出ないうちに次々とテーマが変わる、その流れにヤキモキしていたが、

今では、自由と統制という相反するものが同時進行する芸術的ともいえる会話を楽しんでいた。




ただ今日は楽しむ余裕もなくBGMとして聞き流していた。



「宅配の人が何か持ってきた~」

「会社が何かを達成した記念品みたい!!」

「お客様用?」

「社員用だね。。 前は 水筒だったよね~」

「そうだったね~ 水筒と言えば こないだ息子が 水筒のお茶を鞄の中でこぼして大変だったの」

「え!息子さん勉強できるのにね!!」

「勉強できないよ~でも算数だけは好きみたいwそれより、ドジなところを直して欲しい」

「え~いいじゃないですか~これからは、やっぱ理数系ですよ! ドジなところは愛嬌ですよ」

「愛嬌で片付けられないでしょ~こないだも先生との面談があったんだけど。。」


~~5分続く~~


「そういえば この記念品って何なのかな?開けてみて!」

「あ!!金属のコップみたいです。しかも会社の名前まで入ってますよ!」

「え~ こんなのいらないし名前が入ってたら誰にもあげれないじゃん」

「どうせくれるんなら 商品券でいいのに」

「私は現金がいいな~」

「もうそれ記念品じゃないでしょ」

「あはははは~」

「そういえば こないだ友達の結婚式でもらったお祝いの品がさ。。」


~~10分続く~~


「そうそう記念品を皆に配らなきゃね!」



「神奈川県家族さん!!会社から記念品もらえたから ここに置いておくね」






私は仕事に集中していたが、何かひっかかるところもあり、箱を開けてみた




















「ぬおおおぉぉぉお!!タンブラーじゃないか!!!!」



仕事を黙々としていた私が突然、大きな声を出したのに驚き 皆振り返る!!




「これ すごい欲しかったんですよ! 冷たい飲み物は長持ちするし 水滴もつかないし すごいんですよ!!
さっき誰かいらないって言ってませんでした?? 自分もらいます!!自分が責任もってもらいます!!タンブラーを自分にください!!」




私が興奮して欲しいといったので、惜しくなったのか、娘の結婚を断固認めない父のようになり。。誰一人くれなかった(笑)





家に帰り検証。

本当に冷たいものが持続します!!しかも水滴がつかない!! 






そして気に入ったのが 底の部分の滑り止め!!




細長く安定感がないと思っていたタンブラーですが、しっかりと安定します^^





買おうと思ってた矢先だったのでラッキーでしたが、仕事は深夜まで残業になったことは言うまでもありません。。
















武士は食わねど高楊枝
【読み】 ぶしはくわねどたかようじ
【意味】 たとえ貧しい境遇にあっても、貧しさを表に出さず気位を高く持って生きるべきだということ。








店員「コーヒーいかがですか?」

私 「それじゃ~いただきます」


しばらく待っていると。。

いい香りのエスプレッソコーヒーが運ばれてきた。。




私は、人生二度目のエスプレッソの苦さを堪能しながらリラックスしていた。。



しかし、コーヒーを飲み干す頃には。。  何かを買わなくてはと焦り始めていた。。



訪れた店は喫茶店ではなく、南町田にある、オシャレバケツで有名なダルトンの直営店D.Fサービスである。





前回、初めて来た時もコーヒーのサービスをいただきジャーサラダ用の瓶を購入した。
前回の様子はこちら

今日は2回目であり、平日に一人ふらっと立ち寄っただけだった。


客は私一人。。そして美味しいコーヒーをサービスしてもらった。。 この方程式を解くと

何も買わずに帰るという選択肢は。。ない。。。という答えが出るw 実に面白くない(笑



「う~ん。。無駄遣いは嫌だな。。かといってコーヒー飲んでおいて数百円の物を買って帰るのも
 それこそ恥ずかしい。。。さあどうしよう。。」






店舗を何度も徘徊して購入した物は、









シェイカー!!(カクテル等を作るもの









それこそ無駄遣いだ!!と思われるかもですがw




単にオシャレになりたいわけじゃなく^^;






実はわたくし。。







カミングアウトすると。。













「お酒が美味しいと思えないんだ!!」





厳密にいうと、ビールの1、2杯は、うまく感じるのだが、3杯目以降は、苦く感じてしまい美味しいと思えない。

また日本酒、焼酎、ウィスキー、ワイン等は一口目からダメ。。



大抵飲み屋では甘いカクテルを飲んでいる。。←女子か!



今まで「このお酒だけは違うから飲んでみろ」と諸先輩たちがすすめてくれたり、私なりに努力はしてき

ましたが、どうしても美味しいと思えず。。既に諦めていた。



しかし、最近、美味しそうにお酒を飲みキャンプを楽しんでいるブロガーさん達を見て

再びお酒に興味を持ち始めた^^


そこで私が唯一美味しく飲めるお酒:カクテルをもっと勉強したいとおもっていた。。。




そんな折、DFサービスにて見栄と現実の狭間でフラフラと徘徊してたところタイミングよくシェイカーがあった次第ですw




図書館で借りたカクテルの本で勉強中です^^ 


ちなみにキャンプのハウツー本も図書館で借りる私。。。5~10年前くらいのが多くて 結構面白いですよw

って図書館で借りるなよ!!と思った 君!!!!   その通りである(爆  

 















類は友を呼ぶ
【読み】 るいはともをよぶ
【意味】 気の合う者や似通った者同士は、自然に寄り集まって仲間を作るものであるということ。










今夜は銀色の食器達を使ってオシャレに晩餐会です^^









上をむ~いて








あ~るこ~おおお~











「って!!SUKIYAKIかい!!」













「いただきま~す!!」





「うまいぞ~」






最近、劇団にひきさんの影響でTKG(玉子かけご飯)がお気にいり^^

二杯目のご飯は
SUKIYAKI TKGにしてみました^^


いや!間違いなくうまいんですけど。。もやはTKGじゃないかも?(爆


劇団にひきさんの美味しそうなTKG特集はこちら(勝手にリンクしてすみません^^;
 






お口直しにカクテルを。。










「って麦茶かい!!!」






子供達大興奮!!冷たい冷たい騒ぎながら振りまくります!!









「って こぼすんかい!!!」





「そしてまた振るんかい!!」







まぁまぁ飲みなよ!お嬢ちゃん お坊ちゃん 












意外にも大人の為に購入したシェイカーが子供達に大人気でした^^








よし仲間は揃った!道志にいるアカカブトを倒しに行くぞ!w










~ちゃんちゃん~











最近IGの手軽さに慣れてしまい、ブログが疎かになっています

ブログの方も頑張っていこうと思います^^




無い袖を振る
【読み】 ないそでをふる
【意味】 実際にはIGをやったこともなく、IGの存在、見る方法すら理解していないのに、憧れと格好つけで、あたかもIGをやってるかのように振る舞うこと。(笑)


あなたにおススメの記事
関連記事