『ステンレスダッチオーブン(SOTO)』〜キャンプマネーの虎〜

神奈川県家族

2014年11月28日 06:25

先日、悲しい出来事があり、キャンプ道具選びに余裕がなくなりました。




厳しく道具を選ぶため

〜キャンプマネーの虎〜をしてみました。







キャンプ道具のレポではなく、またまた知識不足の茶番劇です。^^;
お見知りおきを



冒頭でもあげた悲しい出来事とは・・


ズン






ズン







ドーーン!












そうです。愛車(フリードスパイク)をぶつけてしまったのです・・・




狭い道で対向車とすれ違う際、左にあった高さ20センチくらいのポールに気づかず




ガリガリ・・・うう・・・






2社に修理の見積りを依頼したのですが・・ちょっとこすっただけなのに






その金額・・・








なんと・・・














約70,000円!!じぇじぇじぇ!!








70,000円って・・・私が今まで買った道具の総額に届きそうな・・・

憧れの2ルーム型やコットン系の幕も、ストーブやランタンのケロシン化も・・・いけそうな・・・







と言うより

ペヤングが700個くらい買えるかも・・









いやいや

と言うより

子供達にいろいろな事をさせることができる・・・












ヒデブ・・・ 













まぁ・・ 誰が悪いって自分が悪いのでしょうがないのですが・・



















てなわけで キャンプ道具をより厳選して元を取り戻さなくては・・・








倍戻しだ!!(意味不明)













それでは














〜キャンプマネーの虎〜スタートします。
この物語はフィクションであり、実在の人物・団体とは一切関係ありません。



キャンプマネーの虎とは、我が家のGM君(ゼネラルマネージャー)がプレゼンする道具の希望価格に対し、虎達(各社長)がお金を出せば「マネー成立」、出さない時は、「ノーマネーフィニッシュ」となります。

いかに神奈川県家族に合ったメリットを言い、虎達を納得させるかがポイントです。













司会者 Y田A作

「今回の道具の希望価格はいくらですか?」





出場者 GM君 
「20,000円です」





A作
「あなたは、2万円でなにを売り込みたいのですか?」





GM君
「ステンレスダッチオーブンです!」


















芸能プロダクション社長K
「私はキャンプ業界に詳しくないので聞きたいんだけど、そもそもダッチオーブンってなんなの?」




GM君
「下の熱だけでなく、時には上からの熱も利用して
 焼く、煮る、蒸す、揚げる、炊く、燻る、などが美味しくできる魔法の鍋です。」



K社長
「ステンレスじゃないものもあるの?」



GM君
「基本的には鋳鉄です、ほかに黒皮鉄などがあります」













リサ店社長J

「私は、少しわかるんだけど、そもそもステンレスでやる必要ありますか?単価が高いでしょ!理由はなんですか?」








GM君
「はい!ステンレスの最大のメリットは、お手入れが楽なんです。普通の鋳鉄のダッチオーブンと違い

 サビない 

 使用する前にシーズニングが不要、
 
 使用後は洗剤を使って洗える、

 錆びないよう油をぬらなくてもいい

 夜中、料理を入れておける

 割れてしまうことがない

 など、便利なんです!」


















J社長
「しかしGMさん!キャンパーがキャンプに何を求めてるか考えたことありますか?」






GM君
「自然と接することで日常では味わえない経験ができる・・ということですかね・・」










J社長
「そこなんですよ! キャンプは日常では味わえない不便さを経験するために行くんですよ
 あなたが言ってる便利とは矛盾しているんですよ!」









GM君
「おっお言葉を返すようですが・・今やキャンプスタイルは多様化しています、また道具も個々に求めるものが違います
 一概に不便さを、というのは違うと思います」





















緊迫した状態が続いているが、事実 この道具に虎達は、ひれ伏すことになる。














J社長
「まぁダッチオーブンをステンレスにすることによっていろいろと楽になることはわかりました
 でも、そもそもダッチオーブンって神奈川県家族のキャンプスタイルにあってないんじゃない?」




GM君
「え??」






J社長
「だってあそこの家族、まだ子供小さいし・・奥さんもそんなに量を食べないですよ・・いつも残って
 ご主人が無理に食べてるじゃないですか・・
 コロダッチオーバルでも十分なんじゃないの?」





K社長
「ごめんなさい・・この業界のことホントわからなくて コロダッチオーバルって何?」




J社長
「スノーピーク社が出している 2~3人用をコンセプトに考えている、小さなダッチオーブンみたいなものです。
 小さいのでお手入れも持ち運びも楽です」






GM君
「コロダッチオーバルはダッチオーブンと呼べないじゃ・・・」







J社長
「キャンプしてるからってダッチオーブンを持ってなくてもいいんですよ!その家族に合ったものがあれば!
ごめんなさいね~厳しいこと言うようだけど 自分よがりで売り込む前に相手のことしっかり調べないと・・」






K社長
「キャンプわからない私も、コロダッチオーバルで十分だと思うよ・・あなたは神奈川県家族のこと一番に考えなくちゃいけない立場でしょ?もっと勉強してきてもらわないと・・話にならんな・・」









J社長
「あの~もう帰ってもいいですか?もうここにいる意味なくなってしまいましたよ・・」



















虎達が牙をむき出しにする・・・


しかし・・もう一度言おう・・事実この道具 この後、虎達からマネーを得ることになる。


その逆転劇の一部始終を見てみよう。司会者A作の言葉から流れは変わる









A作
「ちょっと待ってください
 この人は、一般的なステンレスダッチオーブンの特徴を言っただけで、嘘は何もいっていない・・
 もう少し話を聞きましょうよ。。。 まだ説明することあるんじゃないですかGMさん?」











GM君

「8インチ・・・」












「8インチがあります・・」


キン


コン


カン


コン





J社長
「普通10インチか12インチじゃないの??」




GM君
「確かに鳥や野菜をまるごとオーブンしたりする大物料理では10インチや12インチは必要です
 でも・・量が少なくていいのなら、手軽に使え、持ち運びも楽な8インチでもいいのかと・・

 また・・10インチでもハーフサイズがあります・・このサイズは高さも低く積載もお手入れも楽です・・・
 しかも蓋がスキレットになります」










K社長
「確かスキレットって神奈川県家族が欲しいものの一つでは・・」



GM君
「神奈川県家族さんの好きな言葉に「一石二鳥」というものがあります・・」




K社長
「そう・・あの人・・2ポジション制とかかっこいいこと言うけど とどのつまり、欲張りなんだよね・・」


J社長
「そうなんだよね・・なんか2つの用途で使えるものが好きなんだよな・・」



GM君
「先日のスポオソのセールでも登山道具でキャンプに使える物がないかずっと見てました・・
 しまいには、登山用ストックがBBQの串にならないか、真剣に考えていましたよ・・」



K社長、J社長

「・・・・」











K社長
「ちなみに物はあるの?」


GM君
「はい、こちらに用意してあります。10インチと比べてください」



SOTO ステンレスダッチオーブン10インチ

●サイズ:直径259×深さ115mm(内寸):幅350×奥行280×高さ160mm(外形)
●重 量:約5.2kg
●満水容量:約5.2リットル
●材 質:ステンレス
●付属品:底網





SOTO ステンレスダッチオーブン8インチ

●サイズ:直径206×深さ90mm(内寸):幅310×奥行226×高さ125mm(外形)
●重 量:約3.5kg
●満水容量:約2.6リットル
●材 質:ステンレス
●付属品:底網




SOTO ステンレスダッチオーブン 10インチハーフ

●サイズ:直径259×深さ78mm(内寸):幅365×奥行330×高さ105mm(外形)
●重 量:約5.1kg
●満水容量:約3.5リットル
●材 質:ステンレス
●付属品:底網



GM君

「8インチは全体のサイズがダウンする分、重さがだいぶ軽くなりますので
 家での使用も容易です。 

 10インチハーフは幅は増えますが高さがだいぶ低くなりますので
 ピザ・ すき焼き・ おでん・ 鍋物・ パエリア 等が作りやすいみたいです。

 どちらにも言えるのが 10インチより洗うのも積載も楽です!

 

 ステンレスダッチオーブンは確かにキャンプの必需品とは言えないかもしれませんが
 
 キャンプをより楽しくし快適にしてくれる無限の可能性のある道具です!よろしくお願いします」











J社長
「物がいいのはわかったし、神奈川県家族に合うのも分かったけど
 リフターとかカバーをセットしたら20,000円越えるでしょ!そんなに出さないよ あの人」

K社長
「そうそう・・ペヤング200個以上買えるとかいいだすよ・・車ぶつけてやさぐれてるし・・」







再び場内に重苦しい空気が流れる・・














GM君

「ヤフオクが・・・・」
















「ヤフオクがあります!!」


キン


コン


カン




コング























一部の地域の映像が乱れました。申し訳ございません。









キャンプマネーの虎に戻ります。






















GM君
「ヤフオクなら単体で15,000円以下、セットでも20,000円以下で購入できます・・」











J社長

「保証とかしっかりしてないんじゃ?」







GM君
「まぁリスクは伴いますが そこはご自身に判断してもらいます・・」



K社長、J社長

「う~ん・・・」
















J社長

「自分はお金、出しますよ・・・この道具なら 神奈川県家族に金額以上の利益をもたらす可能性が高い。」






K社長
「俺も出そうかな・・キャンプのことわからないけど・・この道具と一緒にキャンプがしたいと思いました」











神奈川県家族
「じゃっ・・じゃ~私も!」





K、J社長
「どうぞ!どうぞ!」


















A作
「今回のステンレスダッチオーブンは マネー成立です!」




















〜ちゃんちゃん〜










知識のない茶番劇にお付き合いいただきありがとうございました^^




SOTOのステンレスダッチを買うことに決めたのですが我が家のキャンプスタイル的に
8インチか10インチハーフを買おうと思います。
どちらもあまりレポがなく不安ですけどね^^;


しかし、王道好きな自分もいて・・結局普通の10インチを購入してしまいそう・・
はぁ・・買い物苦手です・・







後、10,000PVありがとうございました^^v



あなたにおススメの記事
関連記事