5月18日 仲間に誘われ神奈川県家族は江の島へ釣りに行くことになりました。
私は、基本的に子供達には放任主義、よく言えば自主性を重んじる教育を
しています。 二日前、海へ釣りに行くので日差し対策としてサングラスを買いに
行きましたが、自主性を重んじる為、子供たちが自分で選んだものを購入しました。
自主性・・・。
重んじすぎに注意が必要か・・
出発前に写真撮影をしていると隣の奥さんが出てきて、二人を見るや失笑したように見えたので
思わず「子供たちが自分たちで選んだんです。親の趣味ではありませんよ」と言い訳をしてしまい
ました。
私自身これからは、独創性の強い子供を見かけても親の趣味なんだろうな~的な見方はやめます。
自主性を重んじる親なんだろうな~と思うよう心がけます。
さあ出発~!
出発し少しすると娘が「まだつかないの〜しりとりしよ~」
と言い出します。私は、昨日300まで数を数えた娘を褒めちぎり とても嬉しそうに
していたことを思い出し「数を数えてごらん」といい、なんとか初っ端からの
エンドレス「まだつかないの」を回避しました。
道はすいています。しばらくの間すすむと
湘南台のプラネタリウムも見えてきました。
「あ~丸いのでてきたな〜」って思います。これが見えても海が近いとも思いませんし
帰りも家が近いとも思いません。ただただ「あ~丸いのでてきた~」て思います。
どうでもいいのですがそんな県民多いんじゃないですか?「あ~丸いのでて・・」しつこいですね^^;
その後、夫婦でたわいもない話を小一時間していると娘が
「もう数、数えるの全然おもしろくない!!」と言いました。
そうです「かくれんぼ」の隠れている人を忘れて帰ってしまうあれです。
すっかり数を数えさせていたのを忘れていました。娘はその間ずっと小さな声で
けなげに何の面白味のない数を数えるという行為をしていました。
ホントごめんね
途中少し込みましたが、10時過ぎに江の島到着です。
江の島の駐車場に入れ、道具を持ち外に出ると満車になっていました。
危なかったです。あと10分遅れていたら・・・
その後、私たちが帰る夕方までずっと江の島は渋滞していました。
さあさあ釣りをするぞ〜狙いはキスです。
友人が釣ったのはフグです・・・
カニです。
その後、全然釣れません。ちなみに私はヒトデを釣りあげた瞬間、後ろを歩いていた
人も釣り上げ、ヒトデ人を釣るというまったく嬉しくないミラクルをおこしました。
子供たちは飽きてしまったのか、シャボン玉で遊びます。
海で遊びます。
このまま釣れないのかと思ったやさき。奥の堤防にてサビキ釣りをはじめた友人が
小サバを釣りはじめました。その後みんなでそっちに行きみんな釣れ始めました。
私は、てんぷらを揚げるという使命があったので準備をしています。
娘が人生で初めて釣り上げた魚をてんぷらにするため・・
ここからが道具レポです。
非常に長い前ふりでしたが、ここからが本番です。
コッヘルとストーブのレポです。しかし時間がなくなってしまったので次回にいたします。
次回の予告道具です。
チヌーク
ST310
一応道具にふれている本編は
こちらです。
あなたにおススメの記事